2014年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事

スポンサーリンク


Powered by Blogzine[ブログ人]

« 2012年2月 | メイン | 2012年4月 »

2012/03/31

ネガフィルムのスキャン #2

うぅぅ。昨日、さくら水産で青汁系のチューハイを飲んで、すんげぇ酔っ払った。

家に帰ってからの記憶がない。寝て起きたら昼だった。。

・・・はおいておいて、、

時間ができればスキャン。

F1000253

まぁ、手間のかかる作業だこと。

必殺年代もののスキャナーEPSON GT-7700+透過原稿ユニットとWindowsXPモードで昔の写真ネガをスキャンスキャン。

Photo

4枚取り込むのに10分程度かな。取り込んだ後に音とかで知らせてくれたらいいのに、そんな機能は皆無。

ネットしながら、ながらスキャンでのんびり作業。

なので、ペースが進まない。

で、色々やってたら、年代に関係なく色が相当悪くなっているものがある。

これが昭和50年代前半。

20120310_15_2

時代を感じる劣化度合い(笑

逆に味が合ってよろしい。てか、古いなぁ。。

そしてこれが、昭和60年代

20120331_276_3

御堂筋パレードか。。そういえば御輿の先頭ででっかい団扇ふってワッショイワッショイ言うてたなぁ。。

思い出にふけりながら、実際に見る画像は黄ばみまくり。。

フィルムの質?保管が悪かったから?

何が原因か不明だけれども、、、

色が、、、白が黄色。

かと思えば、同じ御堂筋パレードの画像でも、、

20120331_283

これはこれでキレイにスキャンできている。#それなりにだけども。。

設定も何も変えてないのに、なんでだろうか。

EPSON TWAINでの自動調整はあまり変わらない。。

RGBで考えてみると、(ネガってRGBで考えて良いのか!?)

白が黄色・・・

白=赤+緑+青

黄=赤+緑

青が足りない??

補正してみる。

青を足してみたら・・・

20120331_276_4

ちょっと良い感じな気がする。

てか、自動調整機能があるので、ソフトまかせに。

Ps20120331_276

・・・人が調整するより、PCに自動調整させた方が良い。しかも一瞬だ。

しかし、全部自動補正なんてかけてられないな。。

もっと簡単にキレイに取り込めればいいんだけれども。。

今日のつぶやき

2012/03/30

今日のつぶやき

2012/03/29

今日のつぶやき

2012/03/28

今日のつぶやき

2012/03/27

アクセサリー電源修理とまたまたカーオーディオ周り

振替休日をとったけど、朝からお客さんと電話、電話、電話。

なんか休んだ気になれん。・・・けど、昼からカーオーディオと不具合修正にて車いじり。

まず、一つ目。

シガーライターソケットに電気が来てない。

ケータイの充電ができなくなっていて、原因を調査しようかと。

最近、いじったのはカーオーディオくらい。

なおかつ配線は確認済み。これは原因究明が大変だなぁ。とおもいつつ、、、

基本的な所を調べてみた。

F1000218

ヒーハー!!ビンゴ!

見事にヒューズ切れ。そういえば、ケータイの充電アダプター。

ついたり消えたり接触が悪かった。

またもやヒューズが切れるのはイヤなので、ケータイ充電アダプターは捨てた。

そして、コーナンでヒューズを購入。

通常15Aが刺さってるはずが、なぜか10Aだったので、ちゃんと15Aを購入。

F1000219_2

刻印が今時の書体だ(笑

特に要らないが、予備も購入。よく見ると車両側予備ヒューズに15Aがたくさんストックされていた。。

F1000220

動作確認。

F1000222

電源を入れたこと無いインバーターを接続して、、

F1000221_5
ON!

通電OK!!そして、このインバーターはグローブボックスにしまい込まれる(笑

で!!

二つ目、DEH-970とTS-C1610A、カーオーディオいじり!

左ドアのスピーカー、位相確認。

さくさくっと内張りを外す。

F1000223

とくに雨がしたたってない。てか、降ってからだいぶ経つから乾いたのか。

配線が上に来るようにはしておいたので、大丈夫っぽい??経過観察だな。

F1000224

プラスマイナスも確認してOK。これで安心できる。

ちなみに、スピーカー側から白線が入っている方がマイナス。車両側Tの縦に入れる。

と、ここで、先日の思惑が蘇る。

スピーカーを取り付けて、内装をつけずに車に乗り込む。

F1000225

音楽再生。。

先日はネットワークを介さなかったので、フルレンジで出した。

内張無しの結果、無茶苦茶良く聞こえる状態になった。

今回はネットワークで低音のみ出てるはずな状態。

・・・あ~、、左のスピーカーからの音、低音しか出てないはずだけど、よく出るようになるわ。。

バンバンと低音が聞こえる。極低音では無く、中音寄りの低音。

30秒ほど考えて、失敗したらBNR32のドア内装なんてヤフオクで買えばなんとでもなるわ、と思い込み、ドア内張りの裏側とにらめっこする。

F1000226

・・・ふぬぅ。。と気づけばカッターを取りに行き、、

F1000227

サクサクビリビリ。もう戻れない。

F1000228

はい、すっきり。23年間何らかの役割を果たしてくれていたのだろう。

(ゴミが入らないようにかな??)

F1000229

で、ドア内張を取り付けて見ると、スピーカーが透けて見える!

個人的にはルックスはこっちの方が良い!

F1000230
車内、運転席から。こっちの方がカッコイイぞ。

一気に右スピーカーもやってしまうことに。。

F1000231
内張り外して、、

F1000232

不織布とにらめっこして、、、
F1000233

むしり取る。

F1000234_2

そして装着完了!!ルックスはこっちのがいいっす!!

で、聴いてみる。

ん~低音が前から良く出るようになった。。

・・・気がする。というのも一瞬で耳が慣れてしまって、違いがわからなくなってしまった。

ということで、再度オートイコライジングを実施!

F1000235

置いて~

F1000236_2

つなげて~

開始~終了。

テスト再生っ!

・・・てか、えらく低音が弱くなっている。あっさりした音。

でも、すんげぇ忠実は音。全域フラット!

リアからの低音がなくなったので、設定を見てみると・・
F1000237

リアのHPFがかかってる。

あれ?変な設定してたっけか??乗るたびに設定しまくってるので、混乱。。

ややこしいのでリセットを実施してみる。

本気リセットはパネル外して小さいボタンを押すけど、今回はオーディオのリセット。

F1000238

はい。

F1000239

で、再度オートイコライジング。

車の外に出て、暇なのでタイヤを見てみる。

まずは、リア。

F1000240_2

内外前後かえて2~3000kmは走ったかな。まだミゾは見える。

続いてフロント。
F1000241
・・・だいぶ来てます。アジア系タイヤだから持たないのか、アライメントか、走り方か。

内外いれかえてるから、内側はもうちょっとある。。はず。。

前後入れ替えてから本当にグリップが悪くなった。これ以上は危険。。

てか、1年もたへんやないか。2011/7に交換して1万キロくらいしかもたへんやんか。。

その分安いから文句はあまり言えません。が、前後+左右はめかえ工賃がもったいなかったかも。

で、完了したので設定を見てみると。

F1000245

あ、リセットされてたのかどうか確認してなかった。。

若干面倒くさくなってきたので、これにてオートイコライジング完了とした。。

で、まず勝手に設定されるのがリスニングポジション。

F1000249

運転席一人用。

これはこれで良いけれども、数時間聴いていると、なんか耳がおかしくなりそうなので、OFFに設定。

他、オートタイムアライメントはONに設定されたまま。

F1000248_2

自動調整のメリットは生きるでしょ。

この状態で音楽を聴いてみる。

・リアからも中音以上が良く聞こえる。

・フロントのHPFがオフにされていて、低音のバンという中音に近い感じのアタックの強い音がフロントから良く出るようになった。

・極高音がフラットに調整されているので、20KHzとかの高音部を少しだけ上げてみたい。(長時間聴いていても疲れない程度に。でも自動設定されたこのフラットな状態でも良く聞こえるのは良く聞こえる)

・リアからの低音が弱く設定されているので、以後好みでスロープを6dbあるいはスルーに設定しようと思う。(でも、長時間聴くには低音ボォボォ鳴るのは耳がしんどい)

・全体的なバランスとして、カロッツェリアの狙い通り、中音以上がこっちにむかって聞こえる。

#以上、全て「気がする」的感想でございます(笑

OK!これでオーディオ作業は完了だ!!しばらくはいじらないでおこう。・・・金もないし。

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_2cc6.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_e566.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_f3be.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970_26ff.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970f05dbluet.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970tsc1610a_.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970_2231.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970f05d_c799.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970usbf05dsd.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_1559.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_c330.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/bnr32deh970_c53.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/deh970_677d.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/10/cdbr10_0df8.html

2012/03/26

久々のRAW現像

久々に・・・ペンタックスK-7で撮影した画像。

RAW+JPG(必殺6Mファインシャープネス2(+2))

まずは、JPG撮って出し。

Imgp7295_2

DA18-55F3.5-5-6AL WR ISO125 40mm CTE F7.1

確かヘッドライトにスポットAFして手持ちで撮影。

これはこれで良い。でもこのレンズ、CTEで撮るとコントラストが強すぎる感じ。

良い液晶モニタをつかったら、黒くて見えなくなっているところも見えるんだろうか。

で、RAW現像でいじってみた。

Imgp7295b

RAWから露出オーバー気味、彩度上げて、ガンマカーブで暗部上げて、覆い焼き。シャープネス若干。

明るい感じにしすぎたか。

こうやっていじって楽しんでいると、時間がドンドン経っていって趣味没頭モードに(笑

DEH-970とTS-C1610A取り付け完了!

昨日の晩から作業していたスピーカー取り付け作業。

残りはツイーターの取り付けのみ。

朝からマクドのソーセージエッグマフィンをコーヒーとともに食し作業開始!

F1000198

ピラーの内装を外して、デッキ横から出したツイーター用の配線を這わす場所を確保。

・・・天気は良いが、風がキツイ。

地面に置いた内装パーツが吹き飛ばされて、どこかに行ってしまいそうになった。

F1000199

スピーカーコードのギボシ作成。てか、平型端子か。

F1000200

カロッツェリア純正とエーモンの平型端子、板金部分は互換ありだが、絶縁カバー(軟質塩ビの成形品)は互換性なし。結局、ビニテで保護。

F1000201
スピーカーコードは延長用として作成。

F1000202

仮装着。右側。

F1000203

左側も内装外して、延長スピーカーコードでとりあえず、装着。

F1000204

そして、左側も完成!!

タイプMに乗っていたときもツイーターをドアミラー横につけていたので、無いのがすんげぇ不自然に感じる。

で・・

少し音を鳴らしてみたが、明らかに中音以上が上から出るようになっている。

まさにカロッツェリアの売り文句通り。

ちゃんと装着できたので、DEH-970の必殺技!オートイコライジングを実施!

F1000205

てか、このDEH-970の弱点。。R32のスカイラインGT-Rだと、エアコンパネルの下に設置することになると思うけど、昼間の液晶画面、視認性が最悪。表面のパネルが曲面になっていて、光が反射して文字が読めない。

ひとまず、マイクを取り付け。

F1000207

文句は置いといて、オートイコライジング開始!!カウントダウン!!

F1000206

車の外に逃げる!!(笑

F1000208

また、タイミング良く原チャリが。。

自宅前に止まって地図を見て、ぶいいい~~~ん。と。

やり直して、再実施。。

ザーザーと音が各スピーカーから鳴って、自動調整。

約3分。。

F1000210

で、外に出たついでに撮影。

超レトロ品のリアスピーカー。TS-A70Ⅱ。。低音なら下手なサブウーファーに負けません。

F1000212

てことで、音出し。

完璧だ。。

音が自分の耳に向かってやってくる。

聞こえにくかった中音もツイーターから直接耳に飛んでくる。

気になった高音特性も、TS-C016Aよりも中音が含まれているからか、良く聞こえる。

低音も耐性はTS-C016Aより良いと感じる。当然ボリュームを上げればドアごとボコボコ鳴って割れる感じだけども。

てことで、低音のハイパスフィルターを設定。

ドアが共振して変な音にならないように、低音を切る。

F1000213

フロントのカットオフ周波数を設定。(HPF2設定)

F1000214

スロープの設定。(HPF1設定)。
F1000215
1オクターブごとによって信号を減衰させてくれる。
ちなみに、これやっとかないと、効かない。

あと、マイナス方向に音量レベルも調整できる。

これで、フロントからの低音はカットオフされて迫力が無くなってしまうが、共振してビリビリ・ベコッと鳴ったり音が割れたりすることもなくなった。

ひとまず、これで、DEH-970とTS-C1610Aの構成は完了!!

今時のメーカーセットで、満足できる結果になったけど、DEH-P970は設定項目が多いので、納得するまでにもっと設定を触ってみたいと思う。

ついでに・・

F1000216

バイザー用でハーフサイズだけれども、両面テープで強烈なのは、コレかと。

何年も前から使っているけど、下手に内装用として使うと、内装が剥がれるくらいの強烈さ。

ちなみに、今回もともとついていたツイータを剥がした際、ドアの内装が一部剥がれてしまった。。

さらに後で気づいたが、シガーライターソケットが死んでいる。。

ケータイの充電ができねぇ。。買ったけど使っていないインバーターが使えない。

はぁ。。また修理が必要か。。

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_2cc6.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_e566.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_f3be.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970_26ff.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970f05dbluet.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970tsc1610a_.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970_2231.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970f05d_c799.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970usbf05dsd.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_1559.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_c330.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/bnr32deh970_c53.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/deh970_677d.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/10/cdbr10_0df8.html

2012/03/25

今日のつぶやき

TS-C1610Aスピーカー取り付け。。途中まで。

昼過ぎには終わるつもりで仕事が終わったのが夕方6時。

そのまま片町コーナンへGO!

スピーカーコードを探すが、売っておらず。

さらに城東コーナンへGO!

スピーカーコードを探すが、売っておらず。

渋滞の中、鶴見HOMESへGO!

スピーカーコードを探すが、売っておらず。

・・・あきらめかけて、ケータイでバックスを検索。

なんと一番近いオートバックスを教えてくれた。

ちょっとの差で高井田のSABがヒット。

そのまま爆走して、SABへ。

さすが、、SAB。。ホームセンターとは違う品揃え。

サクッとゲットでございます。

F1000168

自宅に戻り、どうするか悩む。

明日にしよかな・・でも昼から予定あるし。。

午前中で完遂する自信もないし雨降ったら終了。

やるか!!

ってことで、作業開始。

夜の作業なため、画像が全て見づらいかと思われますが、ご容赦を。

元々ついていたツイーターを剥がしたら。。

F1000183

内装まで剥がれてしまった。。半泣きになりながら作業続行。

寒い。

手がかじかむ。

暗い。

ライトで照らしても見にくい。

昼間に作業している時の恩恵がどれほどあったことか。

鼻水が出る。

マスク装着。でも、クシャミが出る。。

ドM満喫状態のまま、ドアを外して既存のスピーカーを取り外す。

F1000170

普通に装着されているので、ビスを外す。

F1000171

ふぬぅ!!水が浸入してスピーカーを濡らしている。

今日、昼間は雨で、この事実を知ることになってしまった。

スピーカーから音が弱くなるわけだ。。ネットワークもぐちゃぐちゃ。

バッフルボードも濡れて。。

F1000175

終わってるなぁ。。

めげずに作業を続ける。

とここで、鰻谷氏が家の前を通った。

つぶやいてたのをみて、わざと自宅前に冷やかしに来たらしい(笑

この過酷な環境で良くやると。。ほんま、その通りでございます。

チラ見され、そのままお帰りに。。しかしながら、ここで気分転換が出来た!!

明日の朝からやれと言い残されながらも、作業続行!!

F1000178

スポンジ貼って、、

F1000179

ボードに入れてネジ止め。説明書の日産用そのままの説明で取り付け可能だった。

F1000181

カプラーでいけると思いきや、平型端子をそのまま接続。+-わからん。

とりあえず、このときは車両側のラインが入っている線と平型のラインが入っている方をを合わせた。

F1000180
 

F1000182

ドアに装着。

F1000184

左ドア完成。別の車のライトで照らしてみた。明るいっ!

ここでやめようかと思ったが、運転席もやってしまうことに。

F1000186

運転席側。。。こっちの方が水の影響が酷い。。

F1000187

びちゃびちゃ。錆。ボード、、木が腐ってる。白くカビっぽいのが発生している。。

なんなんだこれは。。

F1000188

ボケボケだが、ネットワーク部も酷い。

めげずに全部撤去してスピーカーを取り付け、、

てか、運転席側は線で+-がわからない。オレンジ色と赤黒て。。

説明書読んだら、T型コネクターの縦がマイナスだった。

助手席はどうだったんだろうか。。

ひとまず、ドアの内装を取り付ける前に、

ツイーターネットワーク無しでウーファーから全域の音を出してみる。

試しに鳴らしてみると・・

運転席音でかっ!!

スピーカーの前部に不織布が貼ってあるけど、これだけ音が遮られてるのか。

・・・取っ払ってみたい(ニヤリ

ひとまず、それは後日の楽しみにして・・・

てか、ネットワーク無しでウーファーからそこそこ鳴るんですね。

安物のスピーカーみたいな音が鳴ってる感じ。

てことで、

勢いでネットワークを配線に入れることに。

デッキを外す一番嫌な作業。。。

F1000189

バカッと。。しかし、、暗い。。

F1000190

無理矢理デッキを引き出す。

ぐちゃぐちゃの配線。。

F1000191

ネットワークを車両ハーネスとデッキの間に割り込ませる。

ネットワークのウーファー側を取り付けたスピーカーに行くように。

ツイーター用のコードはコンソール横から別途引き出しておいた。

F1000192

つないでつないで。。
F1000193

無理矢理押し込む。何度かチャレンジしないといけないと思ったが、若干浮いた状態からビスでデッキ群を押し込んだ。

・・・内部的にストレスがかかってるかも知れない。。

そして、ツイーターに結線した上で、デッキの電源ON!!

ツイーターはかなりの適当な設置。てか、ダッシュボードに転がしただけ。。

F1000195

また背景が出てない。。

じゃなくて、音は!?

小さい音で鳴らしている状態で音を設定する。

生の音で聴いてみたいし。

オートイコライザーOFF。

フロントのローパスフィルターもOFF。

FADERでフロントのみ、

ボリューム上げると・・・

F1000197

あ~~~~。こりゃ違うね。

カロッツェリアの狙い通りの音の出方してる。

中域がツイータから聞こえる。てか、かなり聞こえる。

高音もキツイくらい。

そうか、イコライザーで高域を上げてたな。

イコライザーはフラットにしてみた。ラウドネスはONのまま。

あ~~~~。これ良いね。

ちょっとしか聴いていないけれども、中域以上が本当に良く聞こえる。

低音は少し聴いた感じ、割れることはない。

リアのフェーダーを調整して4スピーカーの音量を一緒に。

あ~~~~~~。

これ、かなりイイ。ラウドネスONだけで、かなり良く聞こえる。

今まで聞こえてなかった音が聞こえる。

ボーカルが出てきてる。イコライザーとかでボーカルが出るように調整するとこもったりするかと思うけど、あくまで自然。イコライザーはフラットだし。

結論、音がイイ方向に変わりました。

2万円。贅沢してしまったな。でも結果オーライ!・・まだ完成してないけど。

よっしゃ!これで今日の作業は終了。

明日はツイーターの取り付けじゃっ!

2012/03/24

今日のつぶやき

2012/03/23

TS-C1610A スピーカー取り付けの妄想(笑

明日も仕事。。雨が降っているので今日は取り付け作業できない。

明日の仕事が早く終わることを期待しつつ・・(今日の進行状況は想定より遅い)

取り付けの妄想をしてみる。ってか、計画か。

今回、デッキの裏にネットワークを設置しようと思う。

前回(TS-C016A)はドアスピーカー内に適当に設置したため、こないだ見たら、汚れて「ドロドロ」になっていた。

なので、ドアスピーカーは純正配線を利用してツイーターはダッシュボード上に設置しようと思う。

もし、足りない線やギボシがあれば明日仕事が終わってその足で買いに行こう。

F1000163

で、これがネットワーク。小さいと思っていたが、手にとってみると、割にデカイ。てか、こんなもんか。

F1000165

元々ウーファー側はそのままスピーカーが取り付けられるようなギボシになっているが、デッキ出力側のギボシとつけかえ、デッキ→ネットワーク→車両ハーネス→純正ドア線→ウーファーとなるようにした。

F1000166

んで、ツイーター側。1mほどの長さがあるけれども、、足りないだろうな。

ツイータから直接出ている線はやたら細い。。

ギボシ(平型端子)も細い。エーモンブランドで売ってるのかな?

ちなみにエーモンブランドは小売りだけに、ロット価格から見ると実はバカ高だったりするんですよね。

ただし、消費者はそんないらない。。

カー用品店には必ずエーモンコーナーがある、どこにでも入り込んでいるブランドですね。

F1000167

ウーファー部のカプラー。ネットワーク以降ウーファーは純正配線を利用すると。

ツイーター用のスピーカーコードをある程度入手しとかないといけないな。

部屋用のオーディオは端子に入らないくらいの極太線を使ってるけど、カーオーディオはそこそこのを探してくるかな~。

結局、車用品店で適当に買うんだろうけど(笑

明日、仕事が早く終わることを祈りつつ。。

今日のつぶやき

2012/03/22

TS-C1610Aが届いた~!!

金使いすぎ。。

まるでボーナスが出たかのように使っております。。

当然、ボーナスなんて出ておらず、貯金を使ってしまっているだけ。。

タイヤもすり減ってきて、そろそろ交換しないといけない感じ。。

フロント右からハンドルを全開に切ったら、バキッって音がなるようになってきた。。

ガソリンが高騰。。やってられねぇ。。

・・・とまぁ、愚痴をこぼしていても金があふれ出てくることも無い。

しばらく貧乏生活で頑張ってみようと思う。。

期待したいのはヤフオクで保管品を売却する利益のみ!!

ということで、TS-C1610Aというスピーカーがあっさり届いてしまったので、色々見てみる。

F1000149_2

amazonで購入。20,600円。

ちなみにDEH-970が通販で27,700円。・・・短期間に金使いすぎだな。

3万超えると高く感じるが、2万強や3万弱は少しリーズナブルに感じる。

・・・たんなる価値観か!?(笑

現在使っているスピーカーは同じくcarrozzeriaのTS-C016A

同じ価格帯・グレードのもの。5年くらい前に買ったもの。

http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000083&cate_cd=072

たしか、後ろからぶつけられて、振動からFスピーカーから音が鳴らなくなって買わざるを得なかったかと。・・どうでもいいか。

仕様は以下の通り・・

■スピーカー構成:16cmハイ・アコースティック・ファイバーコーン、2.7cmスーパーワイドレンジ&ロータリートゥイータ-(ハイブリッドドームタイプ)
■瞬間最大入力:170W
■定格入力:45W
■再生周波数帯域:30~70,000Hz
■出力音圧レベル:90dB
■インピーダンス:4Ω
■質量(1個):0.33kg

で、今回のTS-C1610Aは・・

●スピーカー構成:
  16 cm3層構造IMXファイバーコーンウーファー、
  2.5 cmハードドームダイアフラムトゥイーター
●瞬間最大入力:120 W
●定格入力:30 W
●再生周波数帯域:27 Hz~46 000 Hz
●出力音圧レベル:87 dB
●インピーダンス:4 Ω
●コード長:
  <ウーファーコード> 45 cm
  <トゥイーターコード> 計150 cm(100+50)
  <入力コード> 計60 cm(45+15)
●質量:
  <ウーファー> 0.54 kg
  <トゥイーター> 0.06 kg


最大入力が・・170W→120W
定格が・・45W→30W
再生周波数帯域が・・30~70,000Hz→27Hz~46,000Hz
出力音圧レベルが・・90dB→87dB

スペックだけで見ると、劣っているように見える。

これって、、これって、、

ちなみに、定価は両方とも3万円。

TS-C1610Aの特徴として、、“Open&Smooth"コンセプトってのに乗っかかってる。

結論として、ウーファーからは低音、ツイーターからは中音と高音を出すという仕組み。
ウーファーが役割を制限されることによってからか、

確かに、ほんのわずかに低音特性が良くなっている。
ただし、中音~高音までカバーするためか、ツイーターの高音特性がだいぶ弱くなっている。
人の耳だと20,000Hzが限界みたいだからイイと言えば良い。
実際に20,000Hzのは聞き取れなかった。

ちなみに・・こちらで調べるのが楽しげ(笑
http://masudayoshihiro.jp/software/

で、、
さらにソースがMP3とかCDだと、そもそもそんな域が入っていない<はず。サウンドレトリバーかけりゃ擬似的に出してくれるとは思いますが。。

周波数特性のグラフを見ても、20KHzまで落ち込んでるわけでは無いので問題なしかと。

不安要素としては、どこかの店舗でスピーカーテストをやったのが、この機種だった気が・・。
正直言って、あんまり良くなかった記憶があるんだよな。。適当に聴いてみただけでこの機種かもわからんけど。。

TS-C016Aはちゃんと店で聴いて買ったので、満足していた。
劣悪な環境で聴いていたからか、左スピーカーからの不調(音が小さい、たまに音が出ない)症状にて、ネットワークはずして3ウェイでのスピーカードライブと考えたけれども、パワーアンプを買うのが面倒で、今回の購入に踏み切ったわけで。。

後継だけにきっと音は良くなってるハズ!!

勝手な想像だけれども、TS-C016Aはネットワークが調子悪くなったっぽいな。

さて、、、

F1000150

DEH-970に比べると箱自体はリッチな感じ。

F1000151

内包物。ツイーターとウーファー、ネットワークがついてくる。

今回はデッキ裏にネットワークを仕込んで、ダッシュボードにツイータを設置するつもりなので、長さの確認。

仕様から言えば十分ありそうだったけど・・

F1000153

足りそうに無いな。。

ツイータのコードも短め。。

F1000152

デザインは悪くないと思う。けど、ちょっとだけちっちゃくなってる。。。

添付の変換コードは3点。

F1000154
純正配線から直接ウーファーに入れるから使うかな。

で、肝心要のウーファー。

F1000155

軽い。・・こんなもんだったっけか?もっとTS-C016Aは重たかった記憶が。。

ひとまず、取り付けは土曜日に・・といきたいところだけれども、土曜日は仕事なんだよなぁ。。

花粉も飛びまくりで今年は辛いし。。

スピーカーコードも買わねば。・・・だから金使うなって話だな(笑

ま、楽しみにしとこう。

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_2cc6.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_e566.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_f3be.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970_26ff.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970f05dbluet.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970tsc1610a_.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970_2231.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970f05d_c799.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970usbf05dsd.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_1559.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_c330.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/bnr32deh970_c53.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/deh970_677d.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/10/cdbr10_0df8.html

今日のつぶやき

2012/03/20

今日のつぶやき

2012/03/19

DEH-970 気になったこと。。

今回はウィークポイント。。

#てか、この記事はまとめていこう。。

前回、取り付け直後、フリーズした。

・・・は、忘れるとして。。

エンタテイメントメニューから、背景の設定が色々できるけど、背景が表示されないことがあった。・・・エンジンON/OFFで直った。てか、エンタテイメントメニューがおかしかったような。。

で!

たまたま寒かった今日の夜だからか、、

表示パネルが液晶っぽく、文字がスクロール時ににじんで見にくい。

F1000139

真ん中の段が曲名。下が歌手名。スクロール中、にじんで見にくい。。

肉眼で見てもこんな感じで見える。

気にしなければ問題ないかも知れないけれども、、

当然ながら、OEL表示だったDEH-P717はこんなことは一切なかった。

F1000137

これなんて静止画だと、曲名がわからない。

聴いてる歌手名は個人の趣味なので気にしないように(笑

で、人が寒くないと感じるくらいの気温では、ほとんど気にならなかった。

F1000254

ケータイで撮影したら見にくく写ってる。。実際にはここまで見にくくはない。

※検索でこのブログがひっかかるようになっているので、明確に書いておくけど・・

ケータイで撮影したから、ここまでにじんでしまってるだけですので!!

実際にはちゃんと読めます。冷間時は何とも言えませんが。

ちなみに、、、今時の車なら問題ないのかも知れないが、

R32スカイラインGT-Rだと、目線より下の方に装着することになると思うけど、

F1000213_2

液晶画面にやたら反射する。表面が曲面になっているのが原因だろう。

ケータイで撮影する指がうつってる。。

運転しながらだと、景色や光がうつり込んで、曲名など見づらくて仕方ない。

今時の車だったら目線の近くに設置するから問題にならないのかも知れない。

あと、難しいなと思ったのが、サウンドレトリバーとラウドネスの設定。

F1000141

MP3等の圧縮音源で切り捨てられた音域を補填する機能。

サウンドレトリバーの設定は2段階で設定できる。
1→2→OFF

2の方が強力に働く。使えない機能ではなくって、使える機能。

明らかに音質がアップ。低音、高音が強調される。OFFとONの違いは明らか。

明瞭感が上がるのは間違いなし。

ビットレートがそこそこでVBRでも、ギターのディストーションサウンドなどは、やはり圧縮音源特有のムラっぽく聞こえる。それも100点ではないが若干マシになる。(効果は薄い)

厳しいのはこのサウンドレトリバーとラウドネスの設定。

F1000140

ラウドネスは低音量時に低音と高音を持ち上げて、小音量でも迫力のある音を楽しめる機能だけれども、、、

サウンドレトリバーとの相乗効果で高音は良いけど、低音量時でもくどい程の増強された低音。。

そもそもラウドネスが強すぎる感が。。

いずれにせよ、サウンドレトリバーをOFFにすれば低音の大きさはちょうど良い感じ。

再生中に曲によってちょこちょこラウドネスのONとOFF、サウンドレトリバーの切り替えをするのも手間でサウンドレトリバー1とラウドネスOFFが良いような気がする。

でも、低音量時にあまり迫力が出ない。

イコライザーでの調整とか必要かもしれない。

まだまだ使いこなせていないな。。

それと、左フロントスピーカーの調子が悪い感じ。

中音以上が聞こえにくい。ネットワークの調子が悪いのか、スピーカーの寿命か。

スピーカーを買ってしまうかな。。

ヤフオクででも、パワーアンプを買って低音に強いBOXスピーカーのリアをサブウーファー扱いにして、

現状のフロントスピーカーのネットワークを廃止して、

フロントのツイータとウーファーを利用して・・

この機種の目玉機能である3ウェイネットワークを組んでみるのが楽しいかも。

・・・と、ニヤニヤしながら妄想しているのが楽しい(笑

2012/03/17

DEH-970取り付け、インプレッション!!

本日はマクドナルドにてダブルチーズバーガー及びポークバーガーを一瞬で食し、即取り付け作業を実施!!

ひとまずバラす。

F1000115

もともと取り付けていたDEH-P717。

5年以上、我がGT-Rの過酷な環境で問題無く鳴らし続けてくれた名機でございます。

F1000116
現役でもCD以外は全く問題なく使える<CDが聴けなくなっても使ってた。

で、新しいハーネス。

F1000117

エムシーさんが言っていたように、現行のモデルは線が細い。

さらにDEH-P717だとヒューズ?ノイズサプレッサー?が入っていたけどそれも無い。

ヒューズは本体に刺さってるから合理化されたのかな?

F1000118

比較したらこの通り。。わかりにくいか。

早く電源を入れたいので適当にアースを落として、DEH-970の電源を入れてみた!

F1000120

SDHCカードのフォーマットを見て、音出しOK!

でも、再生時に一度だけフリーズした。
SDHCを一度引っこ抜かないと復帰できなかった。
再現しないことを祈る。。

F1000121

ふつ~に再生される。てか、SDカードから再生してたら、メディアプレイヤー的存在だな。

リアのスピーカー線が左右間違えてつないでいて、気持ちが焦っていたことを反省しつつ(笑

板金にネジ止め。

F1000122

うぅ。デッキの板金、ねじ穴の精度悪くないか。。

つけばOKなのだけれども、ドライバーで丁寧に回してもネジがうまく入っていかなかった。。

そして、あっさり装着完了。

F1000123

見た感じ、ごく自然。違和感なし。思ったより地味。

F1000124

音楽CDやMP3、WMAが詰まったCD-Rも問題無く再生できる。

F1000125


ん~やはり派手では無く好みな感じ。

DEH-P717が表示部を隠すことが出来たから、ずっと出ているこちらは若干違和感があるな。

適当に音楽を聞いてみたが、音質的にデフォルトなので無難に鳴っている。

デフォのイコライザーを適当に触って設定。それなりに好みの音に。

調整はDEH-P717の方が色々出来た感が。。

使い慣れてるってこともあるけど、フロントスピーカーが3万円級のを使っていて。

低音を思いっきり出すと音が割れ、ドアもビリビリするんですよね。

デッドニングなんて面倒なことはオレはやりません。

なので、DEH-P717の時は設定をして低音をリアメインで鳴らしていたんだけれども、今回はその調整がよくわからない。。

ひとまず、地デジの音声がとれていないので。。

テレビ音声のRCAコードの配線。。てか、無茶苦茶画像ブレまくりではないか。。

F1000127

本当はRCAとIPバス変換を買って「ちゃんと」配線したかったけど、純正品が高くて買ってない。いずれは互換品でも良いので購入するとして、、

ピンコードのビデオと音声をバラして接続。

F1000129

しかしながら、AUXにしても鳴らない。一切鳴らない。前面の外部入力を見に来てるのか??

ちゃんと説明書を読む。

F1000130_2

初期設定でいじるとある。ので、初期設定を実施。

F1000131

OK!ちゃんと音が出る。これで地デジもOK!

さて、これが実は一番の楽しみだった、自動調整!!

添付マイクを運転席にぶら下げて、イコライザーやタイムアライメントを実施してくれる機能。

F1000132
添付マイク。

説明書を読んで、、、

F1000133

エンジンを切って、無音状態にして、、マイクを接続。

設定画面から調整開始すると10秒のカウントダウンが始まり、その間に外に出る。

F1000134

開始と同時に、、。

ぶおおおお~。郵政のカブ。。地味にうるさいんじゃ!!とおもいつつ、再トライ。

と同時に郵政のカブがまた戻ってきた。。ハエのような動きだ。。

気を取り直して。。。。住宅街でもうるさいってのが理解できた。

ということで、測定開始。

見てみると、ザーザーとノイズっぽい音が各スピーカーから出て、画面にはどこのスピーカーを調整しているかが出ている。

昼間だったら車外に出てれば問題無い音の大きさ。

夜だったら、、静かなところだったら気になるだろうな。

サブウーファーも見ている。。が、オレはつないでいない。

全行程3分くらいで完了。動画で撮っていたが、、。。まぁいいや。(笑

早速乗り込んで、音楽を再生。

F1000125_2

あ、、これ。。

理想。。すんげぇ理想。てか、全域フラット。全くクセがなくなった。

オレが適当に調整したものは、なんだこれって音。

自動調整後はボーカルが良く聞こえ、音像がちょうど自分の位置に合っている。

当然ながら自宅で聴くピュアオーディオとは補正なので、また違うけれども、これはイイ!

説明書を読んでみると、ここからイコライザー調整ができるようなので、好みの音に調整。

基本的にドンシャリが好きなので、極低音と極高音を持ち上げる。

!!!、これ、来ました。この時点でDEH-P717に勝ってると思われます。

家の前で作業をしていたので、妹が出てきて「心斎橋まで送ってー」と。

ちょうど良い機会なので送ってみる。

心斎橋なのにわざわざナビで目的地設定。

ナビの音声が出ると同時にアッテネータが働き、音楽(TV)音声が止まり、また再生される。

これ、いけてない。。

恐らく調整出来ると思うのだが。

妹を送った後、心斎橋の新橋交差点に車を停め、説明書を読んだら、-10dBとかに設定できることがわかって早速設定する。

これでナビの案内と同時に音声のボリュームが下がってナビの案内が都合良く聞ける。

DEH-P717はATTがうまく効かなかった、というか、そんな端子がなかった。

こういう点もちゃんと働くようになって、なんか嬉しくなってしまった。

で、音楽を結構なボリュームで聴いてみると・・

フロントスピーカーの音が割れ割れ。。

この設定だとフロントで低音に弱い。ドアも共振する。

自宅前に戻って、説明書を読みながらフロントのカットオフ周波数の設定が出来ることを発見して、触ってみる。

ハイパスフィルターってやつ。HPF1とHPF2って設定があって、おのおの役割が違う。

スロープという設定項目があって、周波数が1オクターブ変わったときに何デシベル減衰するか等の設定ができる。

スロープを設定し、カットオフで低音を切る!

リアは低音強く。フロントは低音再生であまり響かないように。

F1000136

結果!、超理想的な音質が設定できた!!

リアから割れない理想的な低音、フロントから割れない低音~高音が出て、派手かつ聞きやすい音質!!

賛否両論あるだろうけど、これは満足できるデッキ。

ただし、音質を究極に求めるなら、やはり10万クラスを購入しないといけないと思われ。

リモコンは・・・

F1000135

DEH-P717のものより、ちゃちい。

それと、次の曲への移動がボタンで出来るようにならないものか。
#説明書を読めば解決するかも知れません(笑

最後に・・このメガネケースみたいな入れ物。

F1000112

用途は「フロントパネルのケース」でした。説明書はちゃんと読まないといけませんなぁ。

ひとまず、満足。これだけ設定できて3万は安いのではないかと。

いずれはネットワークモードで各スピーカーをドライブしてみたい!!

惜しいのは、WindowsMedia形式のLosslessがダメなこと。

2013/01/13 追記。設定について。(もはや全然変更しなくなった今現在の設定から)。 

#アクセスを見ていると、この記事を閲覧していただいている方が多いようですので。。

・自動調整を行う。
・イコライザーのみで好みの音に調整。 

これで十分と思います。


※低音が弱かったら少し持ち上げるとか。現状の設定はラウドネスONにして、イコライザーで低音を少し持ち上げるくらい。中音~高音は触らずして、きっちり音が出ます。ツイーターのダッシュボード上の設置が効いてるとも思います. 個人的にはこれだけの設定で十分。ネットワークの設定を意図して変更しなくても良いです。
てか、イコライザー以外で設定すると、そのときはいいけど、総合的にバランスが悪くなってしまうような感じです。

派手な音にしたければ、低音と高音を持ち上げ、ドンシャリ系にすれば良いかと。 

コストパフォーマンスを考えても、音質を考えても、本当にとても良いデッキだと思います。買って全く後悔していません。
なお、、、あくまで素人意見でございます。

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_2cc6.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_e566.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_f3be.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970_26ff.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970f05dbluet.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970tsc1610a_.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970_2231.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970f05d_c799.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970usbf05dsd.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_1559.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_c330.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/bnr32deh970_c53.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/deh970_677d.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/10/cdbr10_0df8.html

今日のつぶやき

2012/03/16

DEH-970が到着っ!

送料・代引き手数料全て込み、27,700円。

まずは、箱から。

F1000109

あまり梱包には金がかかって無くて、合理的。

前に買ったDEH-P717の方がもっと贅沢な感じだった。

それに比べ、箱を開けたら添付品で埋められている始末。

で、本体。
F1000110
見た感じは思ったよりシックな感じ。

持った感じは・・・軽い!!ラジオだけの純正デッキ並な感じが。。

F1000111

背面にはヒートシンクが。てか、DEH-970を特徴付ける?RCA端子の多さ!

その代わり、カロッツェリアユーザーを裏切るかのようなIPバスが無い仕様。

・・・いらんって言えばいらんけど。

F1000112

メガネケースみたいな入れもの。

なんだこれ?説明書を読んでないから、用途がわからん。

で、リモコン。。

F1000113

リモコンのフィルムを抜くだけで電池装着が完了する。

こういうのはすんげぇ、好感が持てる。

工場で作る手間、このフィルムも金がかかってるだろうし。

(社会人になってすぐの会社はこういうフィルムを作っている会社で営業やってました)


F1000114

前面パネルを分離してみた。意外にあっけなく外れる。

SDカードスロットがあるので、16GBいっぱいに詰め込んだカードを挿入。

ちなみに、前面パネルを外さないと入れられない。

ガツンと振動がくるオレの車、このパネルの支持方式で大丈夫なのか不安。

さて、電源も入れられないので、本日はここまで。明日は装着するぞぉ!!

今日のつぶやき

2012/03/15

今日のつぶやき

2012/03/14

今日のつぶやき

2012/03/13

今日のつぶやき

2012/03/12

今日のつぶやき

2012/03/11

今日のつぶやき

ネガフィルムのスキャン

そういえば、昔にスキャナを買って持ってたなと思い出し、探したら出てきた。

EPSONのGT-7700、さらに透過原稿ユニット「GT70FIU2」

恐らく、普通の原稿なんて10枚もスキャンしてない。

このスキャナーとインクジェットで1万円札を捏造し、弟を騙したことがあるのは内緒だ(笑

ま、結果として、全く使ってなかった。

汚い。。ので、ある程度キレイにしてこの状態。

F1000098

透過原稿ユニットも全く使ってなかったので装着。

F1000100

USBでつないで見るも、Windows7用のドライバは無い。。

Vista用はあるけど、32ビット用。

あきらめずに、XPモードで動かしてみる。

ソフトウェアの使い方・・ってか、EPSONスキャンの使い方はまさに手探り。

連続スキャンして取り込めるソフトも必要な様子なので、検索してみたら出てきた。

BTScanってソフト。まさに今回の用途に合致している。

スキャナにフィルムをセットして、、

F1000101

取り込み開始。

2_2

9600dpiとかで取り込めるけど、1枚10分くらいかかる。。

4枚を1セットで1枚づつしか取り込めないので、気が狂いそうな作業になってしまう。

9600dpiで1万ピクセル越えの画質。でかすぎる。。てか、スキャナ恐るべし。。

2400dpiでほぼ補正なし状態で取り込んでいくことにした。

デジイチで言うと、600万画素程度の解像度。

3

おかんにかなり昔のネガを要求して出てきたのをスキャンスキャン。。

100枚近くはスキャンしたかな。

ひとまず、今回はここまで。。

古いのは、色が出ないなぁ。。。

作業上、しんどいのは枚数。

裏表、縦にして撮ってる場合。・・等の自動処理できないことを指定していくことがメンドイ。

基本的にはほとんど自動的にやってくれる。

EPSONスキャン、古いソフトの割には良く出来ている!

で、古い写真から~

てか、これマニアックじゃないか。。昭和50年前(←オレが生まれる前と思われる)

阪神高速の環状から池田線への分岐前。

20120310_46

親父が乗っていたスカイラインの助手席と思われ。。

ついでに、幼い頃のオレ(笑

20120310_78

・・・こんな時もあったんだなぁ。。

古いフィルムほど、やはり劣化してるな。

さて、デジタル化を進めよう。

にしても、すんげぇ手間だ。。

2012/03/10

返ってきた!PENTAX K-7!#2

昨日に引き続き、カメラをいじり始めた(笑

ファームウェアのバージョンを確認してみる。

Imgp8059

・・・古いまま。ペンタックス、、、惜しい。。

ということで、最新のファームウェアにバージョンアップ実施!!

SDHCカードにダウンロードしたファームを入れてMENUボタン押しながら電源を入れるだけ。

Imgp8069

1~2分程度かな。で、完了。

電源再投入で新しいファームウェアで立ち上がる。

けど、何も変わらない(笑。

SDXCカードが使えるようになってるハズだけれども、持ってないので試せない。。

で、レンズをとっかえひっかえして、違いを見るようにした。

Imgp8072

手持ちで少し離れて、ルーターの側面を撮影。

FA*28-70 F2.8 ISO1600 65mm
Imgp6745

DA18-55 F5.6 ISO1600 55mm

Imgp6748

DAL 55-300 F4 ISO1600 55mm

Imgp6755


ん~狙ったところにピントがバッチリ合う。

以後、じっくり見ていくことにしよう。。

なお、55-300mmレンズは解像度の確認もされて返ってきている。

本来なら、三脚で絞り固定で比較すべきかも知れないし、

ISO1600だし、プログラムモードをオートにしてたので、わかりやすい比較にならなかったけど、ひとまず満足!!

保証が切れる直前にまたペンタックスに持って行こうかな~(笑

にしても、もはやスナップ用のistDとDA16-45mmレンズの組み合わせ。

両方とも保証期間が切れててそのままだけれども、酷い後ろピン。

なんとかしたいもんだ。。けどレンズ調整だけで1万円かかると聞いてるので、なかなか。。

デヴォッガのパイロットランプが切れてたので交換~

お願いしていた部品を取りにまずは某中古車屋さんへ。。

http://www.carsensor.net/shop/osaka/209431001/

久々に訪問。

そして部品!

F1000090

思ったより小さい。

250円でお釣りが来た。

で、動作を見てみる。

F1000089

つかないものはつかない。夜だとONかOFFかわからんので。

F1000091

サクッとクラスターを外す。

F1000092

見てみると、はまってるだけ??

F1000093

めちゃくちゃ簡単にとれた。。

F1000094

新旧比較。なんらゴム(シリコン?)成形品の色が違う。

つかなかったフォグのスイッチを入れてみると、

F1000095_2

あ・・・・つく。。ついてるかどうかわからなかっただけか??暗いだけ??

ま、いいか。

F1000096


クラスターを戻して、ランプがつくことを確認!!これでいいんだ。

F1000097

で、元に戻して完成。

てか、使用上問題ないから気にしてなかったけど、、

他のイルミランプを全て揃えて交換すりゃよかった。。

もっとダルい作業になるかと思いきや、あっさり終わって拍子抜け。。

2012/03/09

返ってきた!PENTAX K-7!

色々ありましたが。。

本日まさかの残業を乗り越えて自宅に帰ると、、

当然ながら、到着しておりました。

Imgp8045

でっかい段ボールの中は・・・

Imgp8046
これでもか!というくらいの梱包。。

Imgp8047
まずはレンズ。。

Imgp8048
んでカメラ本体。

Imgp8049

巻いてあったのでよれよれになった修理票。

CMOS面清掃、ファインダー清掃、オートフォーカスピント調整、各部点検とあり、

FA*28-80ピント微調整は本体側で調整されている模様。

Imgp8051

無茶苦茶キレイに清掃されていて、新品みたい(笑

早速撮影してみようと・・・その前に。。

本日仕事の移動中にバシニホンで購入したSDHCカード。。

・・・だって、ペンタックスのサービスマンがMicroSDHCはダメって言ってたんだもの。

よく考えてみると、たしかに撮影中、した後に、画像が死んでることもあったので。。

購入したのは、SandiskのExtreme32GB!!4,500円ほど!!

Imgp8052
30MB/Sのヤツを買おうと店に行ったのに、聞いてみるとそれは前モデルで現行モデルはコレになるらしい。

これは45MB/Sモデル。。。。個人的にはこれ以上の速度はいらない。

と思いつつ、連射しまくったら欲が出るんだろうな。。

で、入れてみる。

Imgp8053
割にこのシーンを撮りたかったので(笑

Imgp8055

電源ONをして、AF微調整を確認。確かにレンズ設定でされている。

ボディの調整をした上でレンズの調整がされて、ちょうど合っているはず。

Imgp8057

っっっ!さすが、32GB!RAW+(RAW+JPG撮影)の設定で残容量1000枚オーバーAvailable。。

Imgp8058
ファインダーを覗いてみたら、何もかもボケボケ。。

なんじゃぁぁぁあ!?と思って考えたら、ファインダーの調整がされていた。。

自分の目に合うように調整したらバッチリ!!

他にいじられていない所を調べてみると・・・。

AVモードになっていた。
測光モードが中央重点測光モードになっていた。

ん~こっちで設定していた内容には戻しておいてくれないのね。。

適当に撮影して、SDHCからPCにファイルコピー。。

早っ。。20MB/Sほど出る。。本当の実力はこんなモンでは無いはず。。

Imgp6721

Sandiskの箱。真ん中に。合わせてシャッターを切ったら・・・

Imgp6721_2

拡大!ドットバイドット。コレ来た!!

45MB~10のあたりにピントを合わせて手持ちで撮影。

F4.0/ISO1600

まだじっくり見ていないけど、これはいいんでないですか!!

Imgp6723

Imgp6724

残りのレンズはまた明日見てみよう!!

てか、ファームのバージョン見るの忘れた。

今日のつぶやき

2012/03/08

今日のつぶやき

2012/03/07

今日のつぶやき

2012/03/05

今日のつぶやき

2012/03/04

今日のつぶやき

2012/03/02

windows 8 Consumer Preview

仮想マシンにて動作させてみた。

手始めにVmwareServerで、、

ISOをダウンロードして、http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/iso

#ちなみにダウンロードツールだとなぜか何時間かかってもDLできなかった。。

ダウンロードしてインストールしてみようとするも、VmwareだとHALが合わないってこと?で、インストールできない。

Vm

さすが、マイクロソフト(笑

ということで、Windows2008R2STDのHyper-Vでインストールしてみた。

これは楽勝。なにもしなくてもうまくインストールできた。

さすが、マイクロソフト(笑

W8

んでもって、使ってみるも。。

今までとは使い方が、、かなり変わってないかい??

完全にミーハー的に入れてみただけなので、深く追求しませんが。

Ie

office2010みたく基本はリボン形のメニュー。

IEは10。

デスクトップにスタートボタンがない??なんじゃこれ?

てか、一発目の画面がスタートメニューか。

フォント全般は変わってなさそう。

Ie_2

タスクマネージャが分かりよい。

Tm

ルートディレクトリは特に複雑になってなさげ。

Cmd_2

いろいろなコンテキストメニューでスタートにピン留め(タスクバーに表示)が指定出来るっぽい。

イベントビューアとかそんなに変わってなさそう。

Ev

ま、このな感じか。。

Windows8が出てから新しいPC組もうかな。

今日のつぶやき

2012/03/01

今日のつぶやき

最近のトラックバック