2014年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事

スポンサーリンク


Powered by Blogzine[ブログ人]

2014/09/27

スマホ、F-05Dのバッテリーが持たなくなってきた。。てか、スマホってどうなん。。。

このネタは間違ってる可能性があります。個人的に調べて・・検討してみての考察でございます。
細かくはドコモショップで聞いてみるのが一番かと。

さて、、

本日は珍しく電車移動でお客様先へ。
満充電で会社を出て、4時間後にはバッテリーが切れた。。
移動中、FBやらtwitterやらmixiやら。
メシ食いつつ、それを撮影したり。

まぁ、一般的な使い方かと。ずっと通信してたわけでもないし。

しかし、4時間で切れるバッテリーにキレかけ、ドコモショップに行ってみた。

バッテリーが悪いのか。本体が悪いのか。

ドコモショップへ行くとバッテリーのへたり具合をチェックしてくれる。
結果、70%弱。2年半利用で。

この値は「正常」と判断されるらしい。

あとは、スマホの設定を見てアドバイスされた。

・wifiは常にOFF
・GPSは常にOFF
・そもそも動作が重いですね~

ハイハイ。一般的な答えですね。

で、メーカー送りにして点検してもらえるという。
代替を出してもらえるなら依頼したい。

で、店員が見つけた我がF-05Dのアラ。

・USB端子が欠損してますね。

知らんかった。。接続はちゃんと出来ます。充電できます。

・これが原因でバッテリーの消耗が早くなっているのかも。

はぁ。。

・外品のバッテリーや充電器は不具合の原因や純正バッテリーへたりの原因となります。

#ほんならそれをデカデカと強調せえよ。

・この状況だと点検に出した時点で5,000円かかりますね。基板の入れ替えされます。

いずれにしても金か。
ほぉ。オレの使い方が悪くてこうなったから、5,000円かけて正常に戻すと。

・提案としては、、バッテリーパックはいかが?ドコモポイントでお得になります。

ゴールド会員でもないし、ドコモポイント1,000ポイントを貯めるのにどれだけ大変か。。

・バッテリーは3種類から。500ポイントで小さいやつ。1,000ポイントで純正バッテリーあるいは大型バッテリー。純正バッテリーは2,500円程度、大型持ち歩き充電器バッテリーは3,500円。新機種購入後2年で同じ権利が発生します。

お得なのは大型のバッテリーか。てか、こんなもんを持ち歩けと。

ここで、最終結論を出さないといけない

・5,000円出してメーカーにて点検
・純正バッテリーをポイントで購入してみる。
・大型バッテリーをポイントで購入してみる。#小型はお買い得感が薄いので、無視。携帯なら小型でしょうが。

ちなみに、機種変更は?

・最新機種で9万円~
・世代古い機種で7.5万~

毎月返済のローンで買えば気づかないようですが、オレは一括派。なので、イニシャルコストがかかる。てか、トータル的に一緒。

新規で買えば月々サポートってのが入るらしい。月2,000円程度の割引が2年だったか。これで名目上、購入代金はタダってことになるのかな。

ありゃ?今気づいたが、月々サポートが無い今のオレの状態って損をしているということか?

月2,000円の援助が無くなるってことは機種のローンでどれくらい負担されるんだろうか。
で、ネットで調べてみたら・・だいたいね。
某機種の分割額が3,555円
月々サポートが1,620円 差額1,935円

損してるわけじゃ無いな。月々サポートで充填されるなんて甘かったな。
でも、月々サポートがつけば何も無いより良いに決まってるか。

今のオレ,全く通話しなければ5,743円。
#月々サポートなんて切れておます。一括で買ったので切れた時の月額使用料の増幅に愕然としてたけど、、

毎月、通話したら1万円越え。。でもまれにしか超えない。
これに月1,935円を乗せると機種変が出来るわけか。まてよ。。2年で46440円支払いか。9.5万の機種をほぼ半額で買ってるってことか。

店員にどれくらいの期間で機種変する人が多いのか聞いてみたら

・2年~2年半くらい

2年半ごとに7.5万かけろと。いや、2年サポート適用で5万円程度か。ついては、2年に一回5万円を払って時代の最先端とか快適性を手に入れることになる。


2年間でNTTドコモに支払ってる金額を考えてみた。
使用料金が月1万円弱。まあ、7,500円としましょう。それに2年に一回5万円で機種変するとして・・合計23万。
NTTドコモに年間10万以上支払ってスマートフォンを利用してるわけか。

オレのノートPC,HPのdm1-4303なんて2万円だ!!一回払えばOSのサポートが終了するまでは使えるかもしれない。
#通信料無視してますが。

イロイロと話がずれたけども、機種変すれば月+2,000円程度かかる話。
#変なプランに変更必須でなければ。

てか、オレのドコモポイント。そこそこ貯まってたはず。。今のタイミングで機種変も視野に入ってくるのかも。。

さて、ドコモショップでのやりとりの話に戻りますが、

店員がもう撤収してくれ、と言わんばかりの態度に出てたってのもあるし、店舗で考える時間もあったので・・・

結局・・・

1411717450333

予備充電器をポイントで。
3,500円が1,000ポイントで。まぁ、1,000ポイント貯めるのにどんなけ~って話ですが。

機種変しても使えるし~

ってことで、、我がスマホF-05Dの余命はあとどれくらいになるんでしょうね。
ポイント貯めて分割で買えば月々サポートの間は今より絶対にお得なわけで。

でも、機種変したくなるような、、ぐっとくる機種がないんですよね。
欲しい機種がでたら、そのときに機種変する。そんなタイミングか。

2014/08/28

光フレッツ隼。ルーターの接続方法を変えてみたら・・

先日、光フレッツ隼に入れ替え、実際の速度を測ってみた。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/08/post_a690.html

まぁまぁ。・・か。それよりも、バッファローのルーターがボトルネックになってるような感じなので、それがもっと気になった。

ってことで、接続を変更。

プライベートアドレスのセグメントを変更することになるけど、NTTのルーターをそのまま使用することに。
結局、バッファローのルーターWZR-600DHPは単なる無線LAN親機の役割になってしまうな。
DHCPサーバー機能をOFFにして、PPPoEもOFF。

接続はこんな感じ。

ONU

WAN)
NTTのルーター
LAN)
+ギガハブ+PC
+LAN)WZR-600DHP

気づいたが、電話をさす口もついてるんだな。

NTTのルーターだと、IPV6でイロイロ動いている様子。

面白いのがDHCPクライアントに向けて、MACアドレスを登録しておけばDHCPクライアントの設定でも固定IPアドレスにできる。

プロバイダの設定をして、さくっと接続。

心なしか、ブラウザの動作が速く感じる。

てことで、スピードテスト。

2014082604

・・・ちょっと早くなった(笑
ボトルネック上限までいかず。。
てか、別日に測定したら、また戻ったりして。。

2014/08/26

フレッツ光、隼 始動!

うちもギガビット、いっときますよ!

NTT光フレッツプレミアムから、隼へはルーターの入れ替えだけで、ギガビットのインターネットができるようになるんですよ。

届いたルーターをもとのルーターを入れ替え、ノートPCを新ルーターのLAN側に接続。
WAN側にMCってのか、光ケーブルがささってる機材を接続。

ノートPCでDHCP自動取得、見るとゲートウェイが192.168.1.1なので、ブラウザで突いたら・・・パスワードの設定画面が表示され、パスワードを設定。

その後、ユーザー名とパスワードが聞かれる。

一般的な、admin だの root だの試してみても、ユーザー名がわからず。。。

こういう時間が超イライラ致しますが・・・スマホで調べたら、userらしい。。

でもって、認証が終われば。

早速接続作業が開始される。

Dsc_0124

待ってでも完了しないので、気持ちを抑えきれず(笑
F5キー押したら・・

Dsc_0125

何も出来なくなってしまった。
が、もう一度再読込でちゃんと設定画面が出た。

我が無線LANルーター、バッファローのWZR-600DHPからNTTのルーターにPPPoE接続させていたので、設定を確認。
・・メニューをあさりまくると、PPPoEなんちゃらを発見。どうやらそのまま繋げばいけそう。

ってことで、ルーターのLAN側にWZR-600DHPを接続しノートPCを外す。ノートPCは無線LANでWZR-600DHPにアクセスできるので、WZR-600DHPの設定画面に入り、PPPoEの再接続を実施。

一発で・・・・繋がった!!なんとまあ、割に簡単な。。オレの場合、プロバイダの認証パスワードとか入力せずに済んでしまった。

#マニュアル無しで適当にやるとこういうことになりますので、注意しましょう。
#マニュアルはちゃんと読みましょう。。。

てことで、速度テスト。昨日の時点で計っておいたので。笑

20140825

2014082502

2014082503

2014082504

最高で91MBps。100MBpsの9割出てれば良いでしょう。

でもって、ギガビット化して・・

20140826

201408262・・・測定不可。。

201408263

201408264

201408265

おおっ。

最高で165.0MBps。

ハイ、間違いなく100MBps越えを果たしましたが、1000MBpsにはほど遠い。

ちなみにPCは、Corei7の3770K@4.2GHz,Win8.1MCE

ケーブルは一部カテ5Eだが基本的にカテ6。

WZR-600DHPからアライドテレシスのギガハブ経由。

WZR-600DHPのスループットがダメ??

http://buffalo.jp/download/catalog/vol193/wireless.pdf

202MBps。。。ヲイヲイ、そんなもんかよ。。

結果150MBpsが実効だったけど、もっとスループットの高いルーターだったら、また結果が変わるのかな??

外部からVPNってほとんどしないから、無線LAN専用にWZR-600DHPを格下げしてつかうことも考えよかな。。

速度測定は以下のサイトを利用させていただきました~

http://www.usen.com/speedtest02/

http://www.musen-lan.com/speed/

http://www.bspeedtest.jp/

https://flets.com/speedtest/

http://biz.nuro.jp/service/speed/check.html

※そもそも各サイトがギガビット対応しているのか不明でございます。

2014/08/23

光フレッツ隼への移行

先日、電話にて「NTT関連」の会社ではなく、「NTT」から電話があり、
費用そのままデメリット無しと確約した上で変更依頼を行った。

25日に回線切り替えとのことだったが、本日一式が到着。

まだ一切光回線に接続していないが、我慢できずにやってみた(笑

届いた箱はこれ
Dsc_0106


開けてみると、こんな感じで入っていた

Dsc_0107

さらにはこの中身をあけたら

Dsc_0108

てことで、ノートPCに接続して先に設定・・・。

Dsc_0109


DHCPクライアントで192.168.1.1がゲートウェイ
なので、ブラウザでアクセスしてみたが、まずは回線確認するようで何も進められない。。


CDつかわなあかんのか。てか、光学ドライブが無い場合どうしたらええのやら。

ていうか~、回線開通は25日。
NTTに電話してみた。

結果!
後ろ倒しは出来るけど、前倒しは不可らしい。

・・・そういえば、申し込みの時に言われてたような。

ふぬぅ。

おあずけ!笑

2014/08/20

HDD死亡なのでCHKDSK等やってみたが

先日、動作しなくなったリビングPC。

Dsc_0095

内蔵していたHDDはSeagateのバラクーダES。強い系のHDDで保証も5年。

USBでメインPCに接続してみてCHKDSKなんぞを・・・。

As


・・・だめだこりゃ(笑

保証も切れてるし、CHKDSKも途中で止まる。CrystalDiskinfoも応答無しになる。

ハイ、終了。

2014/08/07

Logicoolのキーボード、K270。水に強いっぽい。

仕事中、ジャスミンティーを飲んでたら・・・

こぼした!!

Dsc_0067_2

まあ、これくらい大丈夫だろうけども。。

Dsc_0070

やはり気分が悪いので、バラしてみようと裏面を見てみたら。。
Dsc_0069

一カ所だけHEX。。。

へ・・・へっっ・・・へっく・・!!!
失礼しました。。#某氏のをパクッとるがな。。

しかし、よく見てみると、水抜き穴っぽいのもあるし、コイツは強そうだな。

Dsc_0068

てか、買ってから、電池を一回も交換してないし。なかなか良いです。
キーボードも軽くてさくさく打てます。

まあ、安いしお勧めでございます。

てか、ジャスミンティー飲むと本気でトイレが近くなる。。

Canon MG7130 たまに起動せず。。

たま~にしか使わないプリンタ。

Canon MG7130。

たまに使うと・・・
Dsc_0125


こんな画面から進まず。。
#SONYのロゴが見えるのはHT-FS30ですよ。

電源を入れ直したら、すぐに動き出す。

何が起こってるんでしょうねぇ。
インクが無駄に消費されていなければ良いんですけどねぇ。。

てか、安くなったなぁ。。
プリンタは夏に買うのがよいのか!?笑


2014/06/20

Plextor PX-128M5Pro 異常なので、ベンチマーク。。

CrystalDiskInfoで異常を検知しております。

ファームウェアをアップデートした、PlextorのSSD,PX-128M5Pro。

その後もCrystalDiskInfoで異常を検知しております。

ただし、パフォーマンスに変化は見られず、通常利用のメインPCではHDDとは違う快適なPCライフを満悦しております。

ほんま、、HDDとは桁違いのパフォーマンスで操作できるわけで。

ただし、若干気になってきているこの異常。

そもそもSSDのベンチマークとか全然興味なかったのですが、早いなりに速度低下とか出てたら、何か悔しい。

・・・ので、CrystalDiskMarkなんぞ実行してみた。

結果!!!


Ss_2


SSDって,早いなぁ。。500MB/Sに迫る読み込み速度。
そりゃ、起動やら早いわけだ。書き込みも330MB/Sて。

ランダムでも30MB程度出てるので、まぁ、そこいらのHDDを搭載したPCより断然快適に操作できる。

異常状態だけども、、パフォーマンス出てるし、このまま使っとこう。
#修理とか面倒なので(笑

てか、PX-128M5Pって、このパフォーマンスが普通?それとも遅い??
調べるのもめんどくさい、、。


2014/06/19

Plextor PX-128M5Pro ファームウェアアップデート

我がメインPC,Corei7 3770Kな現役マシンでございます。
メモリが安い時に32GBぐらいいっといたら良かったらと、若干後悔しつつの16GBなメモリ容量。

SSDも搭載なんてしちゃって、今時なPCとして快適に利用中。

しかし、、

CrystalDiskInfoでは・・

Cd

異常らしい。

dm1-4303に搭載してるPX-128M5Sはこんなエラー出てない。
全然異常を感じないので、暫く放置していたのですが~
放置してるだけにファームウェアが出ていたのでアップデートしてみた。

ISOイメージをDLして、CD-Rより減りが遅いDVD-Rに焼く

Dsc_0066


DVDから起動したら、エンターキーを押して、yを押せば開始

Dsc_0065


1.05から1.07へ。

再起動、そして。。。

5_2

異常のまま(笑

壊れてるんかな。。
しかし、問題無いので使い続けるのである!!

5年保証が切れる寸前に修理に出そう!


2014/05/28

WindowsUpdateに失敗。何度も元に戻ってウザイので。

最近、立ち上がりが遅い~!!と思っていたら、そうではなかった。
シャットダウン時に更新する設定で、

次に電源投入したらWindowsUpdateに失敗して、元に戻している。

・・・のが、繰り返されていただけ。

こういうときは~イベントログみて。

A

はい、KB2919335。
ググって~

http://blogs.technet.com/b/wuj/archive/2014/04/11/windows-update-windows-8-1-update-kb2919355.aspx

これかな。

Dsc_0014

やってみたら同じだった。

アホか~。

てか、エラーコードは、0x800F0922っすか。。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/install-latest-update-windows-8-1

あ、テンポラリ??空き容量??

RAMDISKなんてこざかしい技を使ってるからか(笑
C:\Windows\Tempのジャンクションを外してみたら。

OK。完了。

快適化との引き替えによる結果。自業自得でした。。


2014/05/16

玄人志向 RH5450-LE512HD/D3/HS/G2 購入~取り付け

Amazonでポチッた・・・。

Dsc_0173

到着しましたよ。
ファンレスかつロープロ。

安くてHDMIからDTS-HD MasterAudioが出せる・・はず(笑

3,000円程度でグラフィック環境がパワーアップできるなら、

まぁ、よしとしようか。
#実は全く性能は必要ないんですが。。

こんな感じなので、、

Dsc_0174

こんな感じにしておく。

Dsc_0176

で、PCから今のGeforce210をひっこぬいた・・・。ファンにホコリがたまっておる。。

Dsc_0179

んで、RADEON5450を差し込んでみる。

Dsc_0182

おもむろに電源ON!!

Dsc_0183

何も出ません。HDDの動きからしてOSは立ち上がってるっぽい。

はぁ、、、機材の移動が。。面倒だ。

優先のVGAだろうなぁ。。。

Dsc_0186

アナログ接続で、、KDL-55W802Aに接続・・・

Dsc_0188

あれ???
ない!!!

KDL-55W802AってアナログVGAでつなげない。。

知らなかった。。

Dsc_0190

でもオレは、めげない。

HYUNDAIの241DGを引っ張り出して確認。。

Dsc_0191

なんやかんやと引っ張り出して、

Dsc_0192

まあ、こんな画面が出たらOKでしょう。

ドライバが入っていないからか、すご~く素敵な解像度かつ、大きさ。。。

Dsc_0193

ドライバいれちゃって~

Dsc_0201

はいはい!!

Dsc_0202

キターーーーーっ!DTS Audioなんかの文字!ビットレートも増えてる。
この画面を見るために3,000円強を投資したのです(笑

色々といじりつつ、再起動!!!

・・・・・・・・再起動したら、

二度と立ち上がらなくなりました(笑

調べて直せば良かれ、、ですが。

Windows8だけにセーフモードとかで起動できん。

面倒なので、OSの入れ直し!!#このガッツが大切なのです。

今時のOSはインストールされるのが早くてイイネ。

Dsc_0204

んでもって、遠回りしたPowerDVDの設定を見てみると・・・

Dsc_0206

ステキ!メニューが増えておる!

デコードされていないDolbyDigital・・・ではなく、

デコードされていないハイディフィニション~の方を選択。

そして、HT-FS30の表示は・・・。

Dsc_0209

はっはっはっ!!
やりましたよ。この表示を待っていたのですよ。

そして、聴く。

DTS-HD MasterAudioの音質のすばらしさ。

本当にすばらしい。#プラシーボかもしれませんが(笑

でも、ちょっと不満が残る結果に。。

これまた次回に。

2014/05/14

気づいてしまったリビングPCのHDMI音声出力

DELLのデスクトップPC、

CPUをXeonに換装して意味不明なデスクトップPCに進化を遂げております。

アナログが嫌いなオレ様。

ビデオカードはロープロのGeForce210ってのをさして、

HDMIでHT-FS30に接続、その先にはブラビアKDL-55W802Aが。

これで音声はDTS-HDなんかを再生出来ておりました。

で、こないだ借りたBlu-rayをBDZ-EW1000で再生したら・・・

Dsc_0164

あれ?DTS-HD MSTR。。。

こんな表示になってなかったような。

再生してたら臨場感バッキバキ。。

しかし、PCからの接続だと、

Dsc_0156

DTSという表記のみ。

これって~これって~DTS-HDだけども~
MasterAudioをエンコードできてなかったってことか~。

なんということだ。。

#てか、HT-FS30がスバラシイ的なブログを書いているオレなのに、、恥ずかしい野郎でございます。。

そもそも・・・

GeForce210なるビデオカードってHDMIからDTS-HDまでしか出せないみたい。

てか、PCからはDTS-HDMasterAudioなんかの出力はできないのか??

調べてみると、RADEONの5,000番台だったら出せるらしい。

・・・そうだったのか。。

メインPCのビデオカードはRADEON HD5670だったはず。

コイツをリビングPCに移植してメインPCのビデオカードをゴージャスに・・・。

しかし、ロープロファイルじゃないし、そもそもはいらへん。。

メインPCで最近は地デジみながら動画見てたら、カクついてビデオカードを入れ替えなんて考え始めてたけど、、ナシだな。。

しかし・・・性能を引き出したい気持ちがうずく。。

てことで、Amazonを物色。

来ました!玄人志向。

はい、ポチってしまいましたとさ。。

2014/05/09

富士通のスマホ、F-05D。アップデート。

クソ忙しい日々。

スマホは手放せないアイテム。

今やスケジュール管理やTodoなど。スマホなしには仕事すらはかどりません。

といっても、F-05D。

様々な点でしんどいスマホであります。

バッテリーが持たない。・・・のは普段から車移動なので何とか。

小さくて打ちにくい。

スマホカメラでピント合わない。

・・・愚痴を言えばキリがないが。。

と、先日、いきなりファームウェアの更新が。

Ss

かなり久々じゃないか。

2,013年6月から。1年ぶりか。

てか、アップデート後に地図アプリのエラーが出まくって、更新したら直った。

で!なにがどう変わったか!?

何も変わりませんでした。

早くなったり、バッテリーの持続時間伸びたりとか。。

期待したらいけないね。

ドコモポイントもまだまだ貯まらないので、まだまだ使うことになりそうだ。

てか、サプリメントってamazonけっこう安いんだな。。


2014/05/04

某所にてプリンタMFC-490CN接続+ノートPC

先日のお話なんですが、、

お世話になっている某ショップにてヘルプの連絡が。

複合型プリンタのファックス取り込みがうまくいかないらしい。

正確に言うと、ファックス取り込みが出来るけど、PC上で確認できないと。
Dsc_0117

MFC-490CNってヤツでございます。

ドライバを入れてみても、複合デバイスの一部のドライバが当たらず。

原因わからないので・・。クリーンアップやってみた。

Dsc_0120

一時ファイルが14.3GB。。。

ネットからDLしたドライバだと、うまく入らいのかな。

というより、ドライバをアンインストールして、

インストールしてもWindowsからドライバを探しに行って、

それが当たってしまうので失敗してるっぽい。

てことで、ネット切断(笑

Dsc_0123

結局、この状態でCDからのインストールだと、うまくいった。

Dsc_0122

ひとまず動作問題無し。

ついでに依頼されたノートPC。

なんとか早くならないか?というご依頼。

Dsc_0124

CeleronなノートPC。電源を入れても、ブラウザすら上がるのが、すげ~遅い。

VGAのドライバもあたってないから、さらに画面がもっさり。。

てか、なんでそもそも適切なドライバが当たらないの??

あさっているとメモリが出てきたので緊急増設(笑)

Dsc_0126

電源ON!

Dsc_0127

ものすごい動作が軽くなった(笑

256MBから512MBへのメモリ増設は効く!!

この時点で予定していた時間が過ぎてしまったので、

このノートPCはお持ち帰り。

ドライバ周りを入れる約束で、半ば無理矢理渡されてしまった。。

んで自宅で。

CPU-Zでチップセットを探ったら・・

RADEONの340/m??

ATIのチップセットか。

各メーカーから機種特有のドライバが出てるみたいだけども、、

ネット探したら改造ドライバらしきのがあったので、入れといた(笑

見事にディスプレイドライバがあたって、性能を発揮してくれる・・はず。

で、シャットダウンしようとしたら、

Dsc_0141

更新・・・まったく当ててなかったみたい。

XPの時点でアウトですが、終了すら時間かかるな。。

2014/03/06

玄箱HG 壊れた?!

mixiで定期ファン交換を過去に何度かアップしてましたが。
例によって例のごとく、ファンが爆音になっていたので、交換を。

てか、放置してたけど、pingは飛ぶもののアクセスできなくなってたんですよ。

Dsc_0002

ほこりと汚れの温床なので、ウェッティーでフキフキ。

Dsc_0003_2

ぱかっとあけて・・

爆音ファン取り出し。

Dsc_0004

買っていたファンと取り替える。ハンダ、最近よく使うなぁ。。

Dsc_0005

始動!!

Dsc_0006

う~ん。静かだ。

・・・って、POWERが点滅。

放置してたら、

Dsc_0010

DIAG6回点滅。。

あ~あ。壊れたかな。。

分解して調べるの面倒だな。。また今度。。

2014/02/28

E-MU0404でデジタル録音!!

DATが再生出来るようなので、デジタル録音をどのように行うか。。

ノートPCだとアナログしか入力ない。

メインPCだとE-MU0404でWAVE録音したらノイズだらけになるのです。
途切れまくりというか。。

ネットの情報だと普通にある症状らしい。

ということで、PatchMIX DSPをイロイロいじってみる。

ASIOに通して録音すればエエという情報をもとに・・。

ネット検索したらWaveSpectraがASIO録音できるみたい!

てことで、、、

666

こんな感じに設定したら、録音できた!!必要ない物はミュートしとけば良いかな。

ということで、DATを再生したみた

Dsc_0186


同軸ね。HT-FS30からひっこぬくんが面倒だった。。

が、・・・微妙なノイズが発生していることに気づいた。

再生してすぐはノイズがのってないみたいなので、、なんだろう。。

結局DATウォークマンからのアナログ録音になるのか!?

音が出るってことはRFアンプ生きてるよなぁ。。・・と信じたい。。

2014/02/25

HT-FS30+KDL-32CX400+PC(HDMI)でのDTS-HD再生

HT-FS30もオレに手に入れられ、イロイロ使われておりますが。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/htfs30_0aab.html

PCからDTS-HD系のを再生しても、音声が出なくなる問題。

#火曜日から夜更かし(笑)失礼しました。。

接続はPC(HDMI)→KDL-32CX400→HT-FS30ってな具合。

ARCってので、デジタル音声はHT-FS30に回ってるハズなんですが。。

まわってないのか??

HT-FS30の仕様を見ても、

https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-FS30/spec.html

DTS-HD High Resolution Audio って記載が間違いなくあるし。

ただ、音声出力をKDL-32CX400でしていても、ドルビーは画面にも出て再生されるけど、DTS-HDは再生出来ない。

KDL-32CX400を通すとアカンのか??パススルーしてくれないの??

画面のプロパティを見てみた。

Dsc_0148

DTS-HDの文字はないなぁ。。

マニュアルを見てみると、HT-FS30のゲームポートが空いてる。
てか、ここにつないでもリモコンで切り替えねばならんので面倒になるのでは。。

しかし、性能を発揮させるためには試してみるしかない。

接続を、PC(HDMI)→HT-FS30→KDL-32CX400としてみた。

Dsc_0150

あ・・・きた。。

で、再生してみると・・。

Dsc_0151

OKOK。

Dsc_0156

DTSって出てる~。

しかし、KDL-32CX400では対応してない音声はスルーされないってことか。

何度も言いますが、ドルビーは再生できてたんです。

何か設定あるのかな~と見てみたが、わからず。。

でもこれって、ブラビアに接続したBlu-rayプレーヤーとかでDTS-HDなものをHT-FS30から再生できないってことだよな。

HT-FS30に直接プレーヤーはつながないとダメってことかな。

最新の液晶テレビとかだとどうなんだろうな。

HT-FS30に様々な入力がある意味、わかった。。

ARCって、、、。

そして、ソニーのサイトには、、

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278032908/

光デジタルの説明だけども、、なるほどねぇ。

2014/02/16

USBの無線LAN。WN-G300UA買った~

XeonなリビングデスクトップPCを作っております。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/delloptiplex755.html

ブラビア他はLANでつながってるが、有線。メインPCの電源を入れるときに集中タップでハブの電源を操作しております。。

この集中タップはいろいろな物に給電しているので、普段はOFF。

テレビとか見るときはOFFにしっぱなし。

よって、リビングPC+TVでの操作ではインターネットができない。

そこで、ハブの電源を入れてないときでもネットにつながればOKかと思い、急遽無線LANアダプタを買ってきた。

ジョーシンで・・店員が声をかけてきた割には、スマホに出して見せて「これほしい」って言ったら、オレのスマホを奪って持って行こうとしたので、「持って行くな!」と言わせオレを怒らせたあげく、待たされた上に別の人が出てきたかと思うと、「ありません」って。時間の無駄。。

必死な気持ちはわかるが、もっと簡単に処理するんじゃなくて

結局、ヤマダ電機であっさり購入。これもレジの場所がわかりづらい。

ネット通販の方が安いけど、即欲しい場合は仕方ないけどな。。

・・・と、愚痴はこれくらいにして(笑

Dsc_0092

ば~ん!カカクコムで売れてるらしいので。アンテナがどれほどの威力かは不明だけど、間違いなく電波弱いので。

PCに差し込んだら・・。てか、このアンテナ180℃角度調整できないんだな。。

PCによっては、必ずしもアンテナが上を向くとは限らない!!

Dsc_0093

何もせず、ドライバが当たる。

無線LANの設定もキーを入れたらあっさり認識。

なんら問題なく無線LANの接続ができた。

AOSSなんてオレには必要ないな。。

#以前にやってみて、うまくいかなかったってのもある(笑

で!

有線でも使う場合があります。

有線が最優先。無線は有線接続がないときに使われるように。

有線のネットワークメトリックを1に。

Dsc_0095

無線のメトリックを10に。

Dsc_0094

これで有線がつながってるときは有線が優先される。

てことで、スピードテスト。

Dsc_0097

あんまり早くねぇなぁ。光フレッツプレミアム+OCNなんですが。。

このサイトだとこんなもんなんかな。

で、ハブの電源を切って再度。

Dsc_0096

wifiの電波悪い(F-05Dだと切れまくる)割には安定。

ネットでYoutubeやらも問題なく見られる。

電波受信感度は良いと言えるんじゃないでしょうか!

これで運用しましょう~。

2014/02/15

DELLのデスクトップ機Optiplex755のCPU換装 

今回のおもちゃはこちら。

Dsc_0066

DELLのデスクトップPC。しかし、バラしやすいな。

よく出来ている・・と思われる。

ただし、廃熱に対しCPUの後ろにHDDってどうなんだろう。

Dsc_0067

だからか。HDDのクーラーまでついてる。

んでもって、CPU換装が目的なのでCPUファンを外す。

Dsc_0068

でっかいのがついてた。グリスをふきふき。

以前にLenovoのマシンで換装失敗(中途半端)した、Xeon X3360。

これを小さめのデスクトップPCに入れることにより、謎のハイパワーマシンに変貌するのであります。

Dsc_0070

ポンと装着。

Dsc_0071

メインPCのグリス塗り替えを考えていて購入していたグリス。

Dsc_0072

これを使ってちゃんと冷却させます。

てか、このパッケージ、中身を取り出すのが本当に面倒。。

ハサミで切らないといけなかった。。

Dsc_0074

適度にのせて、ファンを固定。

Dsc_0076

電源ONしたら・・・あっさり立ち上がった(笑

Dsc_0078

Xeonです。ワークステーションでもないデスクトップ機にXeon。

4コア、12Mキャッシュ。1333っす。

Dsc_0079

OSもちゃんと認識。ついでに・・

HDDの容量が160GBだったので~

Dsc_0081

250GBの物に換装。でも、全然HDD認識せず。

ICH9DOだったっけか。のAHCIドライバが正しいけど、それでも出てこなかった。

ので、別PCにHDDをUSB接続してパーティーションを消したら・・

Dsc_0082

認識。でもって・・。

Dsc_0085

8.1にMCEです。

リビングPCとして利用してみよう!

てか、、買ったグリス。。amazonの方が安いじゃねえかよ。。

2014/02/08

DisplayPortでのデイジーチェーン接続。。できなかった。。

U2713Hを以前に購入して、やろうとしていたDisplayPortケーブルでのモニタ2枚、デイジーチェーン接続。

PC→U2713H→U2713HMってのを実現したい!!

保管するだけになっていたDPケーブルを引っ張り出し。。

Dsc_0004

U2713HMに接続。

Dsc_0005

U2713Hから。

Dsc_0006

モニタの裏側がケーブルだらけ。。

U2713Hの入力をDPにして

Dsc_0011

つないで切り替えただけでは、何も映りませんでした。

Dsc_0014

設定でこれちゃうか!?と思われる・・

U2713Hの設定をDisplayport1.2にしてみる。

Dsc_0012

以前に設定しようとした画面。。いってみましょう。

Dsc_0013

確認する!!

Dsc_0015_2 

ハイ、できませんでした。

DisplayPort1.1だとできないの?

U2713Hのマニュアル見ても1.2に切り替えないとダメらしいことが書いてある。

PC→miniDP→U2713Hだとできないの?

ビデオカードが対応していないの?

DPケーブル、無駄になるよなぁ。。

Dell デジタルハイエンドシリーズ U2713...

Dell デジタルハイエンドシリーズ U2713...
価格:69,980円(税込、送料込)

2014/02/05

HDMIケーブル、代品がとどいた~。

某ショップで購入したHDMIケーブル。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/dm14303htfs30bl.html

しかし、画面が出なかった。

・・・ので、電話で状況を伝えたところ、すぐに送って欲しいと。

着払いで送ったら、その後に電話があって「動作しました」と。

本当かどうかわからないが、どないしてもらえるのか聞いたところ、

返金または、代品送付と。

いずれにしても要るものなので・・・。代品を送って貰った。

誠意ある対応です。店舗の環境で動作確認品です。

ただし、到着したらすぐに動作確認してほしいと。

ハイハイ。

で、到着。・・・送料、、この時点で店の利益ゼロよね。

Dsc_0014

ヤマト便で。

Dsc_0016

ギッチリ梱包されて。

Dsc_0019

クロシコ製。。

で、接続。

Dsc_0020

あっさり映った!!

Dsc_0021

フェライトコア付き。

大阪日本橋のPCOne's。

誠意ある店舗と言えます。

こういうことをしてくれるショップだからこそ、次も買おうと思う。

2014/02/02

PCサポート作業、、TIFFファイル印刷やらマルウェア除去やら

とある某ショップの社長さんからお願いされてたので、訪問してみた。

ひとまず、工場のPC。FAX受信したファイルがTIFFで複数ページを持っているTIFFファイルだとWindowsのファイルビューワから前ページでしか印刷できない。

ネットで調べてみると、WindowsXPまでは指定ページのみの印刷ができたらしいけど、Windows7はダメらしい。

TIFFが素直に扱えるツールってなかなか無いんだな。
picasaでもダメ。

てことで、XeroxのTIFFファイルビューワをインストール。

Dsc_0031

このゼロックスのTIFFビューワが使いやすい訳じゃないが、ひとまず用はこなせた。

つづいて、本題。
社長の家まで移動。てか、社長・・・運転男前すぎ(笑)

PCを立ち上げてすぐに色々出てくる。
勝手にスキャンしてどうのこうの言うてくる。。

マルウェアですな。。

Dsc_0032

あ~あ。。

グーグル検索??

Dsc_0035

なんだこれ?笑

Dsc_0036

レジストリクリーナーね。これは意味ないだろうな。
まともじゃないだろうし、怖がらせて何かを購入させるだけでしょ。

ひとまず、メジャーどころっぽい、Malwarebytes Anti-Malwareと、Hitmanってのを使ってみた。

テンポラリもスキャンしようとするので、削除削除削除~!!

Dsc_0040

しかし、バルーンが出て消えないのが。。

Dsc_0039

サービス止めて削除。。

Dsc_0041

ひとまず、再起動後、何も出ず。ま~これでOKでしょ。

作業完了。2時間くらいかかった。。。

昔を思い出すな~。
今、電気屋さんに依頼して、サポート業者呼んだら、いくらかかるんだろうか。。

つづく。。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/post_58ef.html

2014/02/01

dm1-4303 無線LAN...

寝ながらPC用途で2万円で購入した、HPのdm1-4303au。

カカクコム限定モデル。

しかし、無線LANがうまく働いてくれない時が多い。

スマホ、F-05Dでのテザリング。

真横にスマホをおいて・・・。

Dsc_0065

はよつながれよ~。と待っていると・・・

Dsc_0066

シバくぞ、ゴルァ!

そもそも低速なPCだけに、待ち時間が長い。
ついでに言うと、部屋が寒いので、待ってるのが苦痛なのですよ。

Dsc_0068_2

無線LANのドライバをHPではなく、本家からダウンロード。
Ralinkってとこのヤツらしい。

とりあえず無線LANがつながってる時にダウンロードしていて、
気づいたのが・・・

Dsc_0069

こんな感じで転がすと・・・

Dsc_0070

通信速度が上がる。
#画面は計測してましたPRですが。。

実測してみると・・・

通常利用の時(551のあるときじゃありません)

Dsc_0072

寝かせてテストした時(551のないときじゃありません)

Dsc_0074

倍とは言わないが、明らかに速度向上が見られた(笑

ちなみに、これはテザリングじゃなくてwifiね。

で、肝心の無線LANは??

安定するようになりました。

さすが最新のドライバ。

ひとまず、使ってみて様子をみることにします。

とあるメーカーPCのCPU換装

とある、メーカー製のPC。

Dsc_0035

実験台を入手することができた。普通じゃつまらないので、いじってみる。

取り出したるは・・・

Dsc_0036

XEON X3360、サーバー、ワークステーション用CPU。

デスクトップPCに入れてみて動くかどうか(笑)

さくっと外して・・・

Dsc_0038

ポンと装着。

Dsc_0039

電源ON

Dsc_0041

動いた~。
ワークステーションでもないのに、XEONな小型デスクトップPC。

Dsc_0045

Q35なチップセットなのか?
ソケットさえ合えば動いた例です。

Core2Duoなマシンだったのが、4コア動作。

正直言って、Core2Duoより高速に動作するのが笑える。
・・・でも、CPUファンはかなり高回転。

Dsc_0046

気持ちランダムアクセスが遅いと感じた160GBなHDDも

Dsc_0049

250GBな修理上がり品に交換

Dsc_0051

しかし、CPU換装後はBIOSでチェックされ、そのままではブートしない。
・・・実用的じゃない。

BIOSをアップデートしたら対応(するとは思えんが)・・な期待からやってみたら。

Dsc_0054

へぇ~。BIOSアップデートの時にCPUチェック入るんだな。

てことで、Core2Quadならいける気がしたので、再度交換。

Dsc_0056

さくさくと。。。

Dsc_0057

CPUファンのヒートシンクが熱い。。明らかに間に合ってなかったみたい(笑

Dsc_0059

換装完了後、立ち上げたら・・。

Dsc_0060

System Halt。。何かの映画か!笑

再起動したら動いたけど、挙動はXEONと一緒。

Core2Duoに戻すのが吉だな。

・・・ということで、メーカー製(今回はLenovo)PCのCPU換装は「うまくいかない」例でした~。

dm1-4303とHT-FS30+ブラビアでBlu-ray鑑賞

普通に考えれば、BDZ-EW1000を持っているので、それで見ろよ。。って話ですが。

やってみたい系満開で実施しました。笑

日本橋でこんな物を購入。

Dsc_0001

今回の主役はHDMIケーブルの3m。3D対応らしい。ほんまかよ。

でも、確かに太いような感じがする。

こたつに入って、dm1-4303を操作してKDL-32EX400でBlu-rayを見ようという魂胆でございます。

ところが、接続してみたところ・・

Dsc_0017

画面がでません。

ノートPCからは認識してるようなんですが。。

以前にブラビアにHDMI接続したときに画像も音声も出てたんだけども。

U2713HMにつないでみると・・・

Dsc_0020

出た!!

Dsc_0023

消えた。。。

なんじゃそりゃ!?

出たり消えたり。。

しかし、ブラビアだと出ない。。ノートPCからブラビアは認識してるっぽいが。。

ノイズ??

ドライバかと疑ってみて、200MB以上とわかり、有線でつないでDL。

Dsc_0025

ドライバを入れ直すが、、、変わらなかった。。。

1.5m(380円)のHDMIケーブルでつないでみると・・・・

Dsc_0026

映るやんけ。。。

映ったほうは、1.5mで380円。。

映らない方は3mで780円。。

返品したいが、電車賃がアホらしくて。。

明日電話してみるか。。買った店を公開してやりたいが、、大人しく伏せておこう。

なお、以前に2.5インチのHDDを購入した際、間違えた物を渡されて電話で文句言いまくって、夜に自宅まで持ってこさせた。

そのときの対応が結果的に良かったってこと、今後も利用したいから。。

安物だからアカンというわけなのか、、、でもないか。長さ??

とりあえず、Blu-rayを再生してみると、普通に映る。
ノートPCで、いけますねぇ。。
てか、マシンパワー的にカクカクだろうな~と思っていたが、ぜんぜんいけるのが大きな誤算。

ただ、HT-FS30の入力がLPCM。。。

Dsc_0027

PowerDVDの設定をいじってみる。

Dsc_0028

これで~。

Dsc_0029

ドルビーで再生。

オレの知っている規格なんて、もはや過去の物。。

ht-fs30の音って、イオンにくっついてるワーナーマイカル系の映画館みたいな音がする。・・・と素人感覚な意見。笑

とりあえず~満足できるってことです。

音楽のリスニングよりもTV音声とかオールマイティーに使えるような感じかな。

しかし、dm1-4303、なかなかやってくれますな。

あと、dm1-4303に光学ドライブはついてません。ので、Blu-ray再生には外部接続のドライブと再生ソフトが必要です。

現在、レンタルで借りてきたほとんどのタイトルはPowerDVD10(よくBlu-rayのドライブにバンドルしてるもの)で再生できないと思われますが、最新のBlu-rayは最新のバージョンでしか再生できません。アップグレードは有償です。

PCを取り巻くBlu-ray再生の環境。バカバカしくてやってられません。。

2014/01/28

U2713H HDCP対応してない?ドライバが悪い??再生できない。。

Blu-rayにBDZ-EW1000で焼いた地デジ放送。
BDAVを再生しようと、PC上でPowerDVDを開けても・・・

2014128

HDCP対応してない!?なアホな。。
再起動してみても、変わらない。。

http://movie.buffalo.jp/buf-mov/pcastdigist/pcastdigist.exe

バッファローのツールで試してみた。

2014128b

あらら??なんで??
それとも、ビデオカードのドライバ??RADEONっすけど。。

最近更新した記憶もある。。

再起動しても直らん。。

色々試して・・・

PC本体,モニタの電源を落とした上で再実施したら再生できるようになった。

なんだったんだろう。。

2014/01/06

弟がソニーのスマホSO-01F買ったので見てみた

弟からメールが・・・。

「新しいスマホ買ったから、wifiの設定して」

たしか、前にドコモのスマホ持ってたな。買い換えたのか。前のはソニーだったな。1年半くらいだったんじゃないか。

どうも、壊れて買ってきたらしい。てか、ソニータイマーにしては早い。。

気になる値段は・・・

9万円!!!

マヂですか。。よ~そんな金あったなぁ。。

Dsc_0002

液晶が超キレイ。で、オレのF-05Dより一回りデカイ。

Dsc_0003

背面もすっきりしてるなぁ。

Dsc_0004

SO-01Fっていうらしい。去年の冬モデル。超最新。

なんでもドコモショップで予約済みで受け取り待ちの人に電話してもらって入手したとか。

Dsc_0005

一回りでかいだけで、文字入力は格別にしやすい。

Dsc_0006

厚みも薄い。

wifiの受信感度悪くないか??気のせい??

wifiが切れてはLTEに切り替わるのでまともに通信できなかった。

ただ、全ての動作に対してキビキビ動く。

オレのF-05Dと比べたら雲泥の差。

あぁ・・・。しかし、良いのを見ると欲しくなるな。

でも、、便利ツールに対して、衝動的に9万円は出せない。。

2014/01/03

Canon インクジェットプリンタ MG7130でございます。

キヤノン IP4200でまともに色が出ないことがわかったので、年末に急遽購入・・・

したのが、

キヤノン、MG7130でございます。

各メーカーからインクジェットプリンタは出てますが、「漢」のキャノンから選ぶことに(意味不明)笑。

個人的にはCDレーベルが印刷できればスキャナ機能とかいらない。・・でも、複合機じゃないとCDレーベル印刷できないのよね。

カカクコムで見ていて、どうせなら良いグレードのもんを・・ってことで、これにした。

インクがグレーとか必要なのがどうでも良いのにランニングコスト増し。な感じが否めない。
しかしまぁ、スペックオタクとしてはコレに落ち着いた。

そして年賀はがき印刷用に間に合わせるために、通勤電車の中でポチッと。
各種忘年会の予定なんかもあり、着日を悩んだけど営業所止めで入手。
佐川さん、オペレータの方が頑張ってくれて手配までは完璧だったけど、折り返し連絡が漏れていたのが残念。。

てことで、到着した段ボールがこんなん。

Dsc_0025

家電の多くが段ボールに金をかけてない感じですが、これは無駄に大きくないだけで今時にしてはリッチな梱包。

Dsc_0026

インクも添付。発泡スチロールに詰め込まれてる。

Dsc_0027

Dsc_0028

反対向いてるが、本体を引き出す。

Dsc_0030

ば~ん。

Dsc_0031

ハイ、やっちまった「ブラウン」。

ブラックを買ったつもりがブラウン。。

スマホでのネットショッピングの怖さを思い知る。。
急いで買うのはダメですね。

IP4200との大きさ比較。

Dsc_0032

大きさはIP4200の方が小さい。そりゃスキャナとか無いしね。

想定していたスピーカーの上に設置。

Dsc_0033

思ったより、でかかった(笑)

一通り、説明書を見てみる。

Dsc_0034

へぇ~

Dsc_0035

ふぅ~ん。。だいたいわかった(笑

上段トレイを開けてみた。

Dsc_0036

数年後もちゃんと給紙してくれるのかな。

前面パネルを開くと用紙ガイドもスライドして出てくる。

Dsc_0038

電源投入。

Dsc_0041

液晶パネルがデカイね。てか、明るさ調整できないのか??

Dsc_0044

てか、オフィスに置いてあるようなコピー機バリの説明がでてくるではないか。

Dsc_0045

カッコ良く開くふたを開けると、

Dsc_0046

インクをセットすべく・・・画面には、

Dsc_0047

もはやオフィスのコピー機の画面説明やないかい。#紙詰まり時・トナー補給みたいな。

Dsc_0048

グレーですね。グレー。どれだけ変わるのやら。。

そして、

Dsc_0049

セットすると赤く光る。

イソイソとセットしていたら・・・

Dsc_0050

手にインクがついた。。

Dsc_0051

全色装着完了。

で、何か知らぬが・・。なんか押してしまったのか。。

Dsc_0052

めげずに再電源投入。

Dsc_0054

専用用紙がいるみたい。添付のものをセットする。

Dsc_0056

2枚ついてるな。なくなったらどうすりゃいいんだろう。。。

・・てか、方向が決まっているみたい。

Dsc_0058

はい、開始。

Dsc_0059

しばらく待つ。

Dsc_0060

待つ~!!

てか、ガチャンって勝手に開くこのステキさ(笑

Dsc_0061

シュシュッと印刷され・・

Dsc_0062

出てきた。

LANでつなぐか無線LANで行くか、本当に悩んだ。。

このモデルしか有線LANポートないし。

けど、LANケーブルを取り回すのが面倒だったので無線LANでいくことに。

Dsc_0064

ほんま設定画面が優しいね。

Dsc_0068

手動でチャチャっと設定。

いじってたら、ファームウェアのアップデート画面が。。

Dsc_0071

無用なトラブルを避けるため(逆に発生するかも知れへんけど)、アップデートは行っておきます。

Dsc_0072

しかし、PCから何も操作せずに勝手にここまでやってくれる世の中。

Dsc_0074

ちょいと待てば完了!

PCでプリンタドライバを入れる。CD走らせるだけ。

20131226

WSってのも入る様子。

20131226b

さて、年賀はがき印刷を早速。

20131226c

素敵すぎる!!「おもてなし」合掌!の日本。

印刷物の用紙セット時、悩むんですよね。

今時、悩むところをおさえてくれてます!!

Dsc_0076

#といいつつ、画像は逆向けにセットしていますが(笑

色設定はドライバ補正とICMが使える。「なし」ってどうなるんかな。

20131226d

出力比較したら、ドライバ調整だと色温度が高いかな。

ドライバ調整は鮮やかな感じで好まれる色っぽい。左がドライバ。右がICMね。

Dsc_0080

AdobeRGBモニタと比較。

Dsc_0083

適当な設定で、、こんなもんです(笑

当然、AdobeRGBに対応してるプリンタだし、非ドライバでの印刷を私は推奨いたします。

総じて・・・

数年前に買ったIP4200とは全く違う優しさ。便利になってます。

印刷品質に関しては、文句なし。てか、比較してないのでわかりません(笑

操作性に関しては、電源OFF状態なのにPCから印刷すれば勝手にふたが開いて印刷開始される。

液晶画面も相まって操作は簡単。

過去のプリンタを知る人間としては異常なほど優しさが向上している。

10年くらい持ってくれよ~。しかし、この性能でコレは安いと思うんですが、いかがでしょうか。

2013/12/30

ドコモメール #4

・・・なんでや。って出来事を。

最近では自宅でPC操作しスマホからのメールを送受信。
外出先ではチマチマとスマホでやっておりますが。

先日、メールをPCから確認しようとすると、docomoIDのパスワードがロックされている。

・・・なんで??

ロック解除のリンク先も無かったので、PC操作では無理だろうと、ドコモに電話してみた。

結果、Dメニューから変更できるとのこと。

パスワードの変更等を行ってログインできるようにはなったけれども。。

ドコモメールってのは、ログインしたときにSMSサービスからログイン通知が来る。

12/25のAM4時前に何故かSMSからドコモメールのログイン通知が来ていた。

その時は、未だ不完全なんだろうな~くらいにしか思っていなかった。

そのタイミングで念のためにパスワードを打ち変えておいた。
打ち変えたパスワードで何度かログインして利用した。

で、先日のログインできない事件。パスワードを数回間違えるとログインできなくなる仕組み。

これは・・誰かオレのアカウントでログインしようと試みたってことかも知れない。

ドコモに問いあわせし、ログインに失敗したIPアドレス等の履歴提示を求めた。

結果は「現状でそのようなことができるような仕組みになっていない」とのこと。

対策をすること、及び要望事項として伝えておいた。

「誰かがやろうとしたのかもしれない」と、ドコモのオペレータも言う。。

しかし、真実はどうなっているんだろうか。

こちらで調べたくても、手がかりがない。

ひとまず、調べ始めるかな。中国系だったら、もはや卑劣な集団としか言いようがないな。

てか、わからんはずなんだが。。

2013/12/31 追記
IMAP4のメーラーでログインしてもSMSで通知が来ることがわかった。
ということで、オレの失敗でした。。

2013/12/25

プリンタ MG7130 届いた~

・・・けど、酔っ払ってるから。。明日。。

はい、見事なブラウンです(笑

2013/12/24

キヤノン IP4200 不調、、な為、MG7130を・・・

年賀状を作成しようと夜な夜なプリンタとゴリゴリ格闘。

印刷してみると・・色が明らかにおかしい、

黒い部分が紫っぽかったり、一部色が飛んでたり。

自動ヘッド調整すら動かなくて、ヘッドをアルコールで拭いてみたり。

Dsc_0010_2

でも、チェックシートを印刷すると・・・

Dsc_0009_2

C+M+Y+Kの黒が半分出てない(笑

何度も何度もやり続けた。。が、ヘッドの故障、、限界か。黒なら出るからCDレーベル印刷なら問題ないんですけどね。

・・・うう。。今月はもうこれ以上金を使いたくない。。

と思いつつ、睡眠不足での通勤電車の中。

楽天でポチった!!!

自宅に帰ってメールを見てみると・・・

Photo

あ゛・・・。ブラウン。。。出荷済み。。
間違えてもブラウンは選ばんだろう。。オレ。。白か黒か・・だったのに。

スマホでのネットショッピングの恐ろしさを垣間見た。。

まぁ、届けば文句ないだろう。。

シャアよりいいか。オレはそっち方面のマニアでもないので(笑

2013/12/21

防犯カメラ、CPB643Wの稼働記録

猿程度の知能指数しか持たず、人の車にいたずらをするアホな生き物から、毎日毎日、我がGT-Rを守ってくれている防犯カメラ、CPB643W。

Dsc_0004

設置してから全く何もされてない。
・・・そりゃそうだろうけど。

本当は何かイタズラされてる確たる証拠を押さえて、人生終わらしたるか、思いっきり金をふんだくるか・・してやりたいけれども、大人なオレは大人な対応を。。笑

捕まえない限り、死ぬまでこの恨みを犯人に持ち続けるんだろうな。

さて、自宅のPCの電源を入れると、1日撮りためた防犯画像をPC上に保存する仕組みで運用しているのですが、

すご~くたくさん画像が保存されております。

20131221

2013/10/22から稼働させ、本日までで・・

20131221b

ファイル数40万越え。。容量15GB程度。。

25GB付近でBlu-rayに保存するか。。

画像の劣化もなく、動作は安定しております。

雨に打たれ風にさらされ。最近は寒くもなり、結構キツイ扱われ方しているのに。

放置で動き続けてるのがいいね。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/10/cpb643w_cf49.html

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/10/cpb643w_f219.html

ウチのキヤノン IP4200 の直し方

電化製品、昔はたたけば直るということで、

ドラえもんでは、のび太のママがテレビを斜め45度にたたく術をのび太に教えていたような話があった気がする。笑

しかし、今時たたいて直る→ハンダとかの接点不良。・・なことであれば、本気で直しますが・・・インクジェットのヘッドってね。。

以前から電源を入れても5回ランプが点滅して動作しなかった。

何度かヘッドを外したりすると直って動作していましたが、年賀状のシーズン。年に1度しか使われない、このプリンタの活躍する時期。

・・・のまえに、CDレーベル印刷しようとしたんですが、うんともすんとも言わない。

前回は何度かヘッドを外してつけたら動いた。、、でも、今回は動かない。

予備購入のインクがつきるまでは使ってやりたい!!

てか、こんな直るかどうかわからん行為を、、何度もやってて面倒。

いちいちインクを外すのも面倒。

てことで、インクを外して・・

Dsc_0187


そのままフタをする。で、点滅が5回だったら、またフタを開けてヘッドを外して取り付ける。インクは取り付けない。

Dsc_0188

それを何度か繰り返すと、

Dsc_0189

5回点滅から4回点滅に変わってインクがセットされていないエラーに変わったみたい。これでヘッドのエラーが消えたことがわかる。

要は、「インク外したままで、ヘッドを何度か取り付け・外しを繰り返す」ってことです。

これにより動作させることができた。

・・・なんかバカバカしいけど、今年の年賀状はコイツでまだ印刷してやるぞぉ!!笑

てか、今時のインクジェットプリンタ安いねぇ。


2013/12/18

ドコモメール #3

昨日の晩、ついにWEBメールが利用できるようになったドコモのメール、SPモードメール改め、ドコモメール。

クラウドクラウド言いますが、IMAPでしょ。

ただ、スマホではリアルタイムにメールが到着する。

てか、今更ドコモのメール使っているオレも珍しいのかも。

だって、LINEやってないんですもの。
初めて就職した会社で海外へ赴任されている、古き良き先輩との連絡はPCメールなんだもの。

・・・って話はおいといて、うれしがっていろいろやってみた。

まずは、ドコモメール。WEBサイト版。

これって、ググっても全然リンク先が出てこなかった。

https://mail.smt.docomo.ne.jp/

↑これです。これ。ドコモメールのWEB版は。

事前にdocomoIDの登録が必要かつ、利用開始だの設定が必要。
パスワードとか失念してて焦ったけど、何とか開始できた。

ノートPCでドコモのメール。

Dsc_0159_2

スマホは所詮スマホ。QWERTY配列で入力してもメンドイ。

でも、PC上で使うドコモメールはリアルタイムではないようだ。

スマホでメール着信に気づいてノートPCで更新して確認する。

てか、ドコモ電話帳ってのにアドレスを登録しとかないと、PC画面上で名前が出ない。

しかも、ドコモ電話帳をDocomoIDで利用開始しないといけなかったし。#スマホで行う必要あり。

googleアカウントで管理してるんですが。。

使い勝手は普通かな。

絵文字入力ができるように工夫されております。

ただし、ノートPCでスタンバイに落ちると無線LANの再接続がうまくいかなくて、ブラウザの再起動が必要だった。。

ってことで、IMAPなメール送受ができるはずなので、Windows8.1の標準メーラーを使ってみることに。

Windows8.1をインストールして設定のみ行ったMAILアプリ。

Windowsのデスクトップアプリ以外、使わないので今後は使うかな?と期待しつつ。

Dsc_0160

設定!!

メールがありません。と出てたけど、ちょっと待ったら出てきた!

Dsc_0166

おおっ!きた!!

てことで、早速メールを作成してみる。
・・・日本語入力できない。

ジャストシステムのATOKを利用していますが、オレの使っているバージョンだとアプリ画面でIMEに切り替えないと日本語入力できないんだった。。

はい、使わないことに決定!!
MS-IMEで日本語入力は苦痛ですので。。

そもそも、絵文字入れられへんしね。確認するだけ・・・な使い方はしないので、二度とこのメーラーを開けることはないでしょう。

しばらくはWEB画面からメール送受信するとするかな。

2013/12/13

ドコモメール #2

PCでメール送受信ができるようになるのは、いつになるんだろうか。。

てことで、送信がメンドイのでGmailのWEB上でドコモの送信メールサーバーアカウントは残していた。

スマホで受けたメールをPCのキーボードで打って返信できれば、それだけでも楽になる。

なんて思って、GmailのWEB上からドコモアカウントで送信しようとしたら・・・

できませんでした。

ドコモメールに移行したら、SMTPサーバー使えなくなるみたい。。

12月中旬対応らしいので、待つしかないな。。

2013/12/11

ドコモメール

スマホ、F-05Dに対応したとのことで、Communicaseから入れ替えてみた。

SPモードメール受信アプリをCommunicaseからSPモードメールに変更する必要もある。

なにやら設定必要とかで、My docomoへログインしようにも、docomoIDのパスワードを忘れていて、四苦八苦。。

スマホでのパスワード入力ほど手間がかかるものはないな。2度も3度もやらされると、やる気を失う。

ひとまず、流行の「クラウド」らしい、メールができるようになった。

しかしながら、PCからドコモメールの送受信ができないと、あまり意味ないなぁ。

PC操作時にスマホにメールが来たら、操作するのがおっくうになる。

ひとまず、iPhone様々ってことかな。IMAPでのメールができるようになってるはずだし。

今現在の状況だとドコモメールってクラウドと言えないよな。

最低でもWEB上から見れるようにしないと。

確かに、ドコモにメールため込んで、それを見に行くんですが。

今までのとは考え方が違うだけ。ドコモに負担が増えるだけ。・・・だからクラウドか(笑

ひとまず、Gmailアプリからの連携は必要ないと判断して、GmailのPOP3アカウントは削除した。

何でもクラウド。クラウドって言葉が変わって違う言葉になったりして。


ってか、これってリアルタイムに送受信されるんかな??

2013/12/06

DELL 27インチWQHDモニタ U2713H 買ってしもた~

ブログ書いたまま放置していた。。しまった。。~なネタです(笑

1ヶ月くらいまえに到着していたのに。。

最近の出来事で傷心なオレ。

若干ヤケになって、実は・・・モニタをポチっていました。笑

元々持っているPC用モニタは・・

DELLのU2713HM。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/12/dell_27wqhdu271.html

解像度が高くて、かなりお気に入り。sRGB対応。
画面の広さと相まって満足していました。

廉価版のWQHDモニタです。てか、一般用途には十分。。

んでもって、カカクコムを見ていると・・・

U2713H、3日限定で55980円!!
高いよ。高いっすけど。。

はい、ストレス解消の衝動買い?です(笑

U2713H・・AdobeRGBのカバー率99%。

U2713HMと比べて,色が出るモニタでございます。

ほぼ同じモニタ。色が出る出ないだけの違い。。
悔しいのは、特価時期だと、ほとんど値段が変わらないってこと。

ポチったら、3日後に到着した。早速開けてみる。

Dsc_0304

色調整済み。#有名っすね。

Dsc_0305

デュアルリンクのDVIとMiniDPケーブルがついてくる。

Dsc_0306_2 

入出力端子が多いね。
U2713HMとDPのデイジーチェーンで接続してみたい。

Dsc_0307_2

モニタ台にU2713Hの刻印が。。

Dsc_0310

適当につないでみた(笑

ケーブルだらけでございます。

電源ON!!

わくわくして画面を見ていても、表示されない。。
・・・デフォルトの接続先はminiDPになっていないので、変更する必要あり。

Dsc_0312

こんな感じ、まぶしい。。
U2713HとHM、全く同じ画面が出てるなあ。
マウスを動かしてみて感じたのが・・・U2713Hの方がリフレッシュレート低い?

同じ画面しか出ていないので、設定をいじってみるも・・

Dsc_0313

なんか文字がでかいなぁ。。
U2713の片方が認識してないな。。

てか、やっぱり文字の大きさがブラビアで見たら解像度が低いので、よくわかる。。

でかくなってる。。

Dsc_0010

・・ので、設定をしなおした。

デスクトップから、画面の解像度設定ですべての項目のサイズを変更するってので。

Windows8だから?Windows8.1だから??ここら辺は良くなってるハズ。。

で!取りだしたるは・・・

Dsc_0315

DPのデイジーチェーン接続が原因と決めつけて、DVIでつなげることに。

Dsc_0316

はい、きました!

カラープロファイルはD65ってのが勝手に当たっていた。

Photo

CatalystControlCenterでのEDIDチェックをOFF

・・で、良い感じに。

いろいろ触ってみた。

輝度は0でいいね。まぶしいのは苦手。。

カラーモードはAdobeRGBにして。

Picasaで色の管理にチェック入れると、淡い色になるな。
てか、これが正しいの?・・オレにはわからんが、色が綺麗に見えるのはチェックOFF時。

でも、色が濃い。。

さらにいじって、、、

・CCCの設定はEDIDのチェックOFFあとはデフォルト

・モニタ本体の設定:カラーモードはU2713HMがsRGB、U2713HがAdobeRGB

・Windowsの設定:カラープロファイルはU2713HMがSRGB,U2713HがAdobeRGB(1998)。

これにて決定!

Picasaでも色の管理チェックONで色が濃くならなくなった。濃淡も正しい。

コレ、来ました!!

U2713HMと比較すると・・・

・濃い色が出る。
・暗部の色が見える。
・比べると派手に見える。
・デジイチで撮った画像を見て近い
・よく見えるのは明らかにこちら。
・U2713HMは淡い色な感じ
・若干描画が遅い??#かなり気のせいか!?
・客先で見たことのあるU2711のギラギラ無し版って感じ。
・普段の操作で感じるのは色が増えた。同じ白でも違う白を感じることができる。

てか、これからはデジイチの設定デフォは「AdobeRGB」ですわ~~。

Dsc_0317

デジイチで保存されるファイル名が変わったな。
ファイル名の前にアンダーバーが入るようになった。

デジイチで室内撮影したものを表示させてみたが、確かに濃い色まで出てるような感じ。けども・・・そこまでの違いがわからんな。。

次は屋外撮影で、AdobeRGBを堪能してみたいね。

で、うまくいかなかったminiDPのデイジーチェーン接続を検討してみた。

Dsc_0318

たぶん、ここら辺の設定だろうなぁ~

Dsc_0319

High Bit Rate??オレの使ってるビデオカードは対応してるんか不明。。
現状で映ってるから・・・ひとまず、もうええかな~。<オイ。。

Dsc_0321

カードリーダーも何気についてくるので便利。

転送速度は30MB/S程度出てたので、OKか。

裸族あるからどう使うか。。

ひとまず、一通り触ってみて・・・

・基本的に綺麗に出ます。てか、U2713HMで出てなかった色がでます。白が違う。#当然。。

・AdobeRGBモードにしてたらU2713HMよりもPC操作の画面も濃く出て違いがわかります。

・普通に使うならU2713HMでも十分。DELLの液晶モニタはハイエンドでもないけど、悪くない!

・個人的にDELLのモニタを買ったのはこれで3枚目(笑。2007FPb,U2713HM,U2713Hな感じです。

これは、買って良かった。とにかく、デジイチの画像を見るのが楽しくなった!

4KかつAdobeRGBが出てきたら悔しい思いをするのだろうが、ひとまずコレでしばらくいっとこう。

Dsc_0009

我がビデオカードでできるのか不明だけども、次はminiDPとDPでのデイジーチェーン接続だな。

最後に・・ボタンの反応。。。認識させるにはグッと押さないとダメ!

↓デイジーチェーンやってみた。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/displayport_b50.html

Dell デジタルハイエンドシリーズ U2713...

Dell デジタルハイエンドシリーズ U2713...
価格:71,980円(税込、送料込)

2013/11/23

ビデオキャプチャ  美男子の捕獲術 SD-USB2CUP-L2 しんどい。。

ビデオキャプチャ。毎日こつこつとやっております。

手持ちのVHSテープが全て無くなるまで。
はよ捨てたいんですよ。

ということで、大好きだったドラマ、池袋ウェストゲートパーク。

3倍モードでテープみっちり録画されております。

これを添付のアプリで撮ってるんですが・・・。
長時間だとおかしくなるみたい。ってか、短くなるみたい。


5時間程度回しっぱなしで、結果は43分ものに。
途中確認したときはファイルがでっかくなってたので、安心してたんですが。。

2GB超えてたファイルがいつの間にやら1.48GBに。。

251123g


アマレココの方がええんかなぁ。
廉価版買っといたらよかったかなぁ。。


GmailをPOP3受信してみたら・・・

GmailからdocomoのSPモードメールが送受信できるようになった。

#後にわかりましたが、いまいちウマく受信できていない様子。。

ってことで、PCメールでGmailをPOP3受信できるようにしたら・・・

1

ぎぁぁ。迷惑メールだらけ。。普段、Gmaiはブラウザからしか確認しないので、こんな状況になっているとは。。

Googleさん、すご~い。素敵な検挙率だ!!

んんむ。確かにyahooのメールをPOP3でGmailに一時受けてたな。。それが、Gmailのメールサーバーに残ってたって事か。。
yahooメールの迷惑メールは半端ないし。。

こんなもん、本当に必要なメールが埋もれてわからなくなってしまうやないか。。。

てか、GmailをPOP3で受けると、一回あたり250通のメールしか受信できないんだな。

この状況をもって感じたのは・・・

自分のPCにメールとかを保存しているよりも、外部に保存しておいたほうが消えることがないってこと。

こないだのHDDぶっ飛び事件でこの3年間のメールを全て失ってしまった故。。

docomoのSPモードメールをPCで送受信

オレってLINEもやってないし、人との基本的な連絡はSPモードメールなんよね。

F-05D、気づけば1年半以上使ってる。処理速度も不満。日進月歩。。
てか、小さいのは良いけど、文字が打ちにくかったり。
まぁ、もうちょっと使いますけど。

最近では、個人でデータを保管しておくよりも、外部に保管しておいたほうが便利な世の中。
最重要なもの以外は外部(クラウドって言えるのか?)に置いといたら、どこに居ても確認できるので便利。

どっかの記事で読んだのが、docomoのSPモードメールがクラウド化されるとか。
調べてみると、iPhoneでのSPモードメールアクセスはPOP3でやってるみたい。
・・・そりゃそうか。

今、メールサーバーが対応してるなら、PCでSPモードメール送受信できんじゃないかと、ネットで情報さがしたらゴロゴロある。

以下のページを参考にさせていただきました。
http://androidlover.net/apps/mailclient/spmode-mail-gmail-sync.html

ってことで、PCからチョイチョイやってみる。

しかし、docomoIDでログインしてみても、該当メニューが出てこない。

どうやらUserAgentで変えてるみたいなので、変えてみても・・

20131123

チッ。めんどくさいなぁ。スマホであまりいじりたくないんだけども。。

てことで、スマホにOperaClassicをダウンロードして、設定ファイルをDLしPC上で確認、設定。
・・・・ものすごいあっさり設定ファイルがダウンロードされた。

20131123b

てか、パスワードそのまま送りよるんだな。。まぁ、docomoのiPhone対応でのメリットと言えますが。。

ひとまず、ブラウザからGmailで送受信できるように設定するも、gmailで受信ができない。。なんでだろう。
20131123d

ちょっと使ってみて・・、どうやらPCのメールソフトで受信したら、gmailで受信できなくなるみたい。

やはり、GmailからSPモードメールの受信がうまくいかない様子。。

そうなると、、ちょいと面倒だな。。PCメールはアカウント消しとくか。。

スマホでメールを受けた時点でGmailで受信できなくなる。

ようは、スマホのCommunicaseだのSPモードメールソフトでリアルタイムに受信しなければOKってことがわかった。

ひとまず!スマホでメールをチョイチョイ打たなくても、自宅内であればPCでSPモードメールが送れるので、すんげぇ便利になった。

2013/11/18

windows8.1でimg / ISOファイルマウント、エラー。

Officeを入れていない我がメインPC。
一時的にOfficeなファイルを開く必要が出た。。

あ~めんどくせ。。一般利用にExcelだのWordだの、要らないんですよ。。高いし。。
普段はGoogleのアプリで表計算くらいはいけるし。

てことで、Office2012の体験版をダウンロードしてみる。
お客さん先で見ることのできる(笑)、最新のOfficeですな。

akamai的なツールが勝手に入り・・ダウンロード開始。
終了。。800MB程度。


20131118b


Windows8.1といえば、ISOなイメージファイルがマウントできるので・・・ダブルクリック。

「ファイルのマウント中に問題が発生しました。」

ダウンロードしたファイルが壊れていた?
もう一回、メインPCでやってみる・・が、一緒。。

ふんが~!!なんなんだ!!

って、キレても仕方ない。
が、どうしようか考えた。

ISOを直接いじるツールで中身を移してみる。。のも面倒。
てことで、ファイルを別の場所にコピーしてみた。

ダメだろうと思いつつ、、ダブルクリック。。
あ・・・できた。。てか、ダブルクリックしすぎて、複数台マウントされた(笑


20131118c

ダウンロードし保存した場所で使うこともあるでしょ。。
なんなんだぁぁ~。



2013/11/17

ADATA S102 / 64GB USBメモリ が返ってきた~

ふぬぅ。一ヶ月といわれていたのに、一週間で。

何よりうれしいのは・・・

Dsc_0019

なくした「フタ」も、ついてきた。

少しでも前向きになれました。

ただし、失ったデータは戻ってこず。

そもそも壊れるのが痛いんですけども。。

まぁ、永久保証やし、イチからいっとこ~。

2013/11/12

ビデオキャプチャ  美男子の捕獲術を買った~

タイトルでは何のことやら意味不明だろうけども、、、

ようは、ハードディスクがぶっ飛んだので、キャプチャし直し。。

Dsc_0065

ビデオキャプチャでございます。1,980円。ソフトがショボそうなヤツだったら1,500円程度で売ってた。

内容物は・・・

Dsc_0066

コレにプラス説明書が。内容は丁寧な感じでしたよ。私は見てませんが(笑

録画用PCにPCIで内蔵してるのがあるんですが、

外して持ってくるのが面倒なので、手軽なUSBなヤツを買ってみたわけでございます。

接続はUSBで差し込むだけ。

合計100時間も使ったことないビクターのS-VHS ETなビデオデッキを引っ張り出し、

早速接続。

Dsc_0067

これも用が済んだら捨てることになるんだろうなぁ。。

Dsc_0068

添付ソフトArcSoft ShowBizってのをインストールしてキャプチャ開始。

・・・しばらくビデオデッキを使ってなかったからか、映像が乱れる。。

20131112

snipping toolで画面取ってもキャプチャ画像は出なかった。。

ひとまず、乱れた画像は巻き戻して再生したら、正常に再生された。。

さすがアナログ。。

でも、ホワイトノイズは存在するけど、音は良いんだよなぁ。

MP3とかの圧縮音源にありがちなワウフラとも違うムラっぽい劣化がない。

USBのユニットはこんなんで、LEDで光る。

Dsc_0069

しかし、アナログは感慨深い。。

といいつつ、デジタルを信用しきったために大切なデータを失ってしまったわけで。。

取り込んだ映像は・・インターレースがひどいなぁ。

設定で直るのか??

取り込んだファイルはmpgで30分あたり1GB。

でかいような気がするけど、PCIで持ってるキャプチャもそんなもん。

残りこんだけ。。

Dsc_0070

8mmビデオテープに撮られた家族のホームビデオがどっかいってしまった。

これが大量なんだけども、親父が残してくれた、おもひで。

是非とも残しておきたい。。

出てくれば良いんだけども。。

まずは、VHSや!!

てか、amazonで調べると、安いので980円からあるやないか~い。。

ちなみに、日本橋ONE'SでユニデンのDTH11が2,680円だったっけ。

楽天も安いか。

2013/11/09

ADATA S102 / 64GB USBメモリが壊れた。。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/07/64gbusbadatas10.html

な感じで購入し、適度に利用していたのですが・・・

HDDから、めんどくさいのでファイルの移動。

放置してたら・・エラーが出ていた。

「容量が足りません」的な。

64GBもあるのに、そんなアホな。

ということで、再起動して再接続するも・・・

アイコンが出ない。。ドライブとしては認識している模様。

てか、フォーマットする必要があります、

2013119

と1秒に一回出てきて、窓だらけ。。

dm1-4303でも試してみる・・・が、一緒。てか、こちらは1秒に1回は出てこないが。。

たしか、30GB弱のデータを保管してたかと。。

あぁぁ、オレって失うものが多い。

修理に出すのがめんどくさい。

Dsc_0059

買うときに転回禁止で捕まり、買ってすぐにキャップを無くした「Pro」の文字が輝くUSBメモリ。
素敵だ(笑

購入後、4ヶ月。アカンがな。。

2013/11/04

dm1-4303 UEFI アップデート windows8.1だから・・でもない。

Windows8.1にしてから、ブラウザが激重。。

MSアカウントを使っているからか、IEの設定がメインPCから移ったりしているのか???トップページがメインPCからdm1-4303、dm1-4303で再設定したらメインPCで変わったり。。

チョイだるい。。

てか、IEを立ち上げてもレスポンスが悪い。。

何が悪いかわからんので、とりあえず、UEFIのアップデートを実施してみた。

1

UEFIのアップデートというより、診断ツールのアップデートっぽい。

再起動後・・・変わりませんでした(笑

IE、若干良くなったような気もするが、完全にフラシーボだろうなぁ。

Windows8.1。便利って言えば便利になってるんだろうけども、、

SkyDriveに保存したものをアップロードってるけど、帯域結構使ってないか?

このブログ人の編集画面で日本語入力ができなくなるようになってしまうことがある。

だいたい、上記のような画像を貼ったときかな。

ATOK使ってるのが悪いのかも知れないけれど。

ま~適当に使っとくか。

2013/10/28

防犯カメラ CPB643W のファイル転送バッチファイル

あえて、カテゴリはPCで。

防犯カメラ、CPB643Wは元気に稼働しております。

絶好調!!

Photo_2

雨にも負けず、風にも負けず。
外部からの閲覧も問題なくデータを送り続けてくれております。

玄箱サーバーに保存している画像。

それなりに大量になってきていて・・・

容量的に問題ないけども・・・

移動するバッチファイルを作ってみた。
#てか、久々にBAT書いた(笑

@echo off

rem 監視カメラファイル移動

rem      日付変数作成、日付ディレクトリ。
rem     %date%より右10文字を%dt%に
set dt=%date:~-10%
rem      %dt%から/を取り除く
rem      ちなみに、today=日付ディレクトリ名用環境変数
set today=%dt:~0,4%%dt:~5,2%%dt:~8,2%

rem 当日作成済判定
if exist f:\surveillance\%today%.7z goto exit

rem v:ドライブ接続
net use v: %保存先ディレクトリ% /user:******* ******

rem 作業ディレクトリ作成
mkdir f:\surveillance\%today%

rem ファイル移動
move v:\surveillance\*.* F:\surveillance\%today%

rem 7z圧縮
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" a -r "F:\surveillance\%today%.7z" "F:\surveillance\%today%\*.*"

rem 作業ディレクトリ削除
rmdir F:\surveillance\%today%\ /s /q

:exit
rem v:ドライブ接続解除
net use v: /d

※ログイン時にタスクで実行。

※FドライブはメインPCの保管用ドライブ

※ネットワークドライブへの割り当てしていても、ログイン後に接続されるようで、バッチファイルが実行された時点では接続されない様子。

・・・なので、net useコマンドでこのバッチファイル実行時に意図して接続。終了時に切断。

※てか、JPGファイルを圧縮しても、そんなに圧縮されない(笑

実は手動でチョイチョイやってたんだけども、面倒なので。。

手動を自動化、これPCの基本(笑

2013/11/04 ちょい改訂

保存先存在とドライブ割り当ての順位変更。どっちでも良いが正しいのはこちら。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/10/cpb643w_cf49.html

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/10/cpb643w_731a.html

2013/10/22

防犯カメラ CPB643W の動作確認

まぁ、動作は外出先でスマホから都度確認できるんですけどね。

たまに見て、空の光を反射するボンネットにキズがあるなんて思えない。

・・・実際には入っているのですが(-.-#)

仕事から家に戻ってきて、郵便受けに入っていたとてもありがたい、警察官からのお手紙。

Dsc_0323

マジで感謝しまくりです。
#以前に自宅前で駐禁を切られたのを忘れてしまうくらい。。(笑

平和な地域だからか、よく巡回してくれている様子。

疑っているわけではございませんが、10/22AM3:40くらいの保存画像を見てみた。

Photo

確かにこの時間帯は大量に撮られておる。
その前は1時間のブランクがあるな。

1時間程度人が通らなかったってコトかな。

で、ピカ~サでグルグルと画像を見てみると。

78a5dd03ff4e005iltf_1_20131022034_2

うおっ!!巡回してくれてます!!

警察官殿、感謝感謝。

確かにこのくらいの時間帯が強烈に怪しい。。

てか、犯人はこれでは捕まえられんな。。

使えるねぇ。この防犯カメラ。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/10/cpb643w_731a.html

2013/10/18

Windows8.1始動。。

勝手に再起動がかかったりして・・セットアップ完了か。

20~30分程度で完了かな。SSDやけど。

Dsc_0001

はいはい。

Dsc_0287

と、いろいろ設定を促され・・。

ここからF-05Dで画面撮影してたんですが、すべてボケボケ。。

設定で気になった点は・・・

・アカウントのパスワード入力で、英語キーボードが設定されていたこと。

・アカウントの確認で電話がアメリカ合衆国からかかってきてコードを入力させらたこと。

#電話がかかってきたことについては、まさかな~って思ってたら絶妙なタイミングでかかってきて、ちょっとビビッた(笑

マイコンピュータが「PC」になってます。

Dsc_0293

RAMディスクのドライバが初期化されていて、グダグダになりました。。

Chrome使ってるんですが、IEプラグイン利用時(IE Tab Multi)にフォントが変わった?

いきなり、エクスプローラーでHDDが全部出なくなった。でないだけでアクセスできる。

IEプラグインの上で日本語入力ができなくなったりする。。#このブログ書きづらいじゃないか。。

Dsc_0294

古いWindowsはC:\Windows.Oldに。

ProgramDataやユーザーディレクトリも移動されてるな。

あ~。テンポラリディレクトリのジャンクションも外れてる。。

結構な感じで設定変わってるな。

ひとまず、こんな感じで。今日はさわりだけ。。

2013/10/17

Windows8.1 ダウンロード

WindowsUpdateをやってみても、更新なし。

そういえば、ストアからDLできるんだった。。と思って、まず開くことのないストア画面を出したらいきなり・・・

Dsc_0282

はいはい。いっときましょう。

Dsc_0283

アップデート中も使えるらしい。

Dsc_0284

いつ終わるんだろうか。。

ってか、Windows8.1ってそれなりに値段するんだなぁ。。

2013/10/15

またもやHDDがぶっとんだ。。ってか、明確な原因が判明したっぽい

つらい出来事が続く日々。。

お祓いにマジで行ってこないと、どんな目に遭うかわからんと思える毎日。。

で、我がマザーボード。AsrockのZ77 Extreme4。

特に文句も無く、元気に動いているマザーボード。

先日、RAID5の再構築中にファームウェアのバージョンアップを実施して、RAIDがぶっとんだ。

で、あげといたらよかったのだが、結局旧ファームウェアに戻した状態で使っているのもどうかと思ったので、ファームウェアをあげとくことに。

今回はRAID5の構成が完了しているので、問題ない。

ファームウェア、2.8→2.9への変更点はサーバーの接続先変更とある。

Windows上で動作するフラッシュユーティリティーをDLして実行。

画面が何度か固まるけど完了します。

テレビ録画していたものをLAN経由でファイル転送などしつつ、

晩ご飯を食すため、自炊を始めた。

きづいたら、PCのファンの音量がやたらでかい。

適当にキーボードをポチッとしたら、なんかブルースクリーン。

Dsc_0249

勝手に再起動しやがったのか!?何でや!!

再起動の画面を追ってみると・・。

Dsc_0242_2

ざけんなぁ!!!ゴルァ!

ただでさえ、車にイタズラされ機嫌が悪いというのに。

てか、これって、ファームウェアのアップデートを行ったら、絶対にこうなる運命だったってことか??

何がWindows8コンパチビリティやねん!!

ファームウェア作ったヤツ出てこい!このクソ野郎!!

と、わめき散らしても仕方ない。

ここで、ここまでの経験がフルに活用される。

とにかく、Windows8の起動がまともにできないのを何とか。。

あとはディスクの復旧。

必殺!Testdisk。Windows8のセーフモードから起動。

Dsc_0243

RAID5のリビルト中でもなかったので、きれ~に見えてます。

Dsc_0244

見事に。

Dsc_0245

中身までばっちり。

一応、残ってなさげなファイルは別ドライブにコピー。Testdisk、すてきすぎる!!

ひとまず、復活できたので、おそるおそるファームウェアをDLしてUSBに保存してUEFI設定画面からアップデート。

Dsc_0248

問題なく完了して、動作も問題なし!!

結論!!

Z77 Extreme4のファームウェアアップデートはWindows上から実施するタイプのものでは、

RAID構成が吹っ飛びます!!

UEFIの画面からファームウェアアップデートしましょう!

オレの場合・・・

ディスクアクセスが遅くなり、何だろうと原因を調査。

めんどくさいので、ファームウェアを疑った。

ちょうどアップデートするバージョンが2.9。

このバージョンはUEFIの画面からアップデートできない。

ただしくいうと、UEFIの画面からだとUSBなどの媒体に保管しておかないと読めない。

ネットの接続先が変わってるから当然。

そこで、安易にWindows上で操作するアップデータを実行。

結果、RAID構成が1発のみ残して外れる。。RAID5の3発メンバーが1発のみしか残らない。

結論!

UEFIからネットワーク経由でアップデートするか、USBにファームウェアを保存してUEFI上からアップデートすべし。

・・・ASRockよ。恨むからな。。

数週間の時間と数TBのデータを失ってしまった。

パーツを集めて自分で作ったPCの危険性。

各メーカーはバグフィックスは行うが、保証まではしてくれない。

オレはメーカーPCで同じことが実現できるならメーカーPCを買ってると思う。

2013/10/07

ハードディスク復旧作業奮戦記 #3 努力むなしく。。

3週間ほど、PCをつけっぱなしでいろいろやりました。

RAIDを組み直す。

Dsc_0156

Testdiskでのパーティーションの復旧。

Dsc_0150

ファイル復旧ツールでのファイル復旧。

Dsc_0163

様々なやり方でやってみた結果・・・

小さいファイルのみ復旧ができましたが、ゴミのようなファイルばかり。

特にchkdskでの復旧ファイルは全部中身がおかしい。

Dsc_0165

とまあ、金をかけてまで戻すのも、おそらくコスパが合わないと思われ。

#何も調べてませんが。

先日やっていたドラマを見ていて、そこでの一言。

「片付ける」

すなわち、

「カタをつける」

過去にこだわらず、新しい人生を切り開いて行こう!!

ある程度あがいてみたから、あきらめるか。

・・・といいたいところですが(笑

大容量だっただけに、何を保存していたのかも、細かく覚えていないのが辛いところ。

幼少の頃のホームビデオのキャプチャとか、VHSで買ったビデオのキャプチャとか。

マイドキュメント全般。メールも。。

マイドキュメントはあきらめるしかないなぁ。。

ホームビデオはまたキャプチャし直す必要ありか。

週末の夕方にバックアップが走るタスクを入れていたので、ビーナスラインまでは戻すことができそう。

てか、RAWデータが少ない。。

・・・全体的に、、妙に容量が少ないような。。精査が必要だな。

てか、壊れるはずのない一部のHDDがRAWになってるし。。

いったい何が起こったんだ!?

教訓!!

ハードウェアトラブルはもとより、

ヒューマンエラーで泣くことのないよう、

「人為的ミスを回避できる対策が重要!」

単純に、Blu-rayやらDVD、CDに焼いとけって話でございます。

焼いといたら、戻せます。

本当の意味でのバックアップ。

皆様、きっちり焼いときましょう。

2013/09/28

ハードディスク復旧作業奮戦記 #2

Testdiskでのスキャンも完了した。

Intelと、EFI GPTでのDeepScan。

EFI GPTは3日くらいかかったけど、Intelは一晩くらい。

Dsc_0144

上がGPTで拾ってきた結果、下がIntelで拾ってきた結果。

5.45TBとかのGPTだったら、EFI GPTでDeeperSearchした方がよいってことか。

Dsc_0145

Intelで調べた結果、ファイルは見えない。時間を費やしたが、これはつかえない。

Dsc_0147

GPTでのファイルも出てこない?BackupからLoadしたら出てくるようになった。

Dsc_0149_2

なんか動作にムラがあるような気がする。

しかも、ボリュームラベルの一部と1つのディレクトリしか見れていない。

意を決して・・・本当はイメージでバックアップを取ることが必要だろうが。。。

ブロックサイズは合っていたのか??

1,2台目の並びは合っていたのか??

不安要素があるなか、、

Dsc_0150

ボリュームラベルがあったパーティーションをプライマリに。

Dsc_0151

こんな感じで。

#今気づいたけど、1つめのパーティーションがUnknownなまんまだった。。集中力切れとる。。

Dsc_0152

はい、書き込みますよ。

ってことで、再起動。

Dsc_0153

チェックディスクが走っている模様。

1%になるのに小一時間。。

本日昼の時点で44%。

今週末も結果が出ないかも。。

さて、どうなりますやら。。

2013/09/27

ハードディスク復旧作業奮戦記 #1

5.45TBのRAID5構成のストレージがぶっとんだ。

オレのミスでございます。自業自得。

まさに自業自得。

失うもの・・・それは、住所録だとかメールのやりとり。画像やTV録画。幼少時代のホームビデオ、個人情報の数々。

一つの操作で再起動後なにも残らない状態に。。

20年近くの保存データがすべてぱぁ。。

・・・というのも悲しすぎる!!

ということで悪あがきを数日間にわたって実施しております。

なぜこうなったかというと・・・

RAID5のHDDを交換。1発づつリビルドさせ、最後の一発をリビルド開始。

それと同時にSSDのアクセスが遅いことに気づいて、そういえば最近BIOSアップデートをしていないと思い立ち、BIOSをダウンロードしてアップデート開始。

再起動し、、、、、いつもと違う雰囲気に焦りが。。

OSも立ち上がらなくなり、勝手に修復とか走ってるし。。

この間にRAID構成のメンバードライブにダメージが発生したとも思われる。

みごとに再構築中のドライブが3発のうち、リビルド中のドライブのみメンバーで主メンバーディスクがはずれてしまった。。

Dsc_0081_2

オンボードのソフトウェアRAIDでリビルド中にUEFIのファームウェアアップデート実施は馬鹿すぎた。。

これがしっかりしたRAIDカードだったら、RAIDコントローラ上に情報を持っていて、さらにメンバーディスクに情報も書き込んであり、対になって復旧できるらしい。

・・・次回からはハードウェアRAIDだな。。と心に決めつつ。。

ひとまず、どうするか本気で悩む。

OSから見たら、見事に外れて3TBなはずのディスクが.5.45TBと認識されている。。

Dsc_0103

まさにIRSTのROM画面のままってことか。

てか、ここにあがってくるものなのか??

ディスクのダンプを見て比較してみたりするも、・・・違いがわからん。

完全にコンペアすべきか否か。。

Dsc_0093

ひとまず、必要な情報をすべて撮影してメモを残す。

ネットで情報を探すも特にない。。RAID5のリビルド中にファームウェアのバージョンアップしてRAID情報が消えての復旧なんてのは、まれなことだろうし。

ただし、RAID0環境だとちょいちょい情報があって、RAID構成を外してアレイを組み直してパーティーションの復旧を行えば復活するとか。

パーティーションテーブルの一部が壊れるだけで復旧が可能らしい。

これですよ。これ。

ただし、オレの場合はRAID5だ。

3発でアレイを組んで書き込んだ時点でアウト。・・と思われる。。

ってことは、、一度アレイを組んで、アクセス前にわざとリビルド中だったHDDを外せば同じ状態になるはず。

って、、こんな単純な手段で直るとも思えませんが。

やれるだけやってみることに。

一番、びくびくする作業。。唯一メンバーディスクとなっているHDDからRAID構成を外す。

Dsc_0107

Dsc_0109

いいい、、いえす。

もう一回組み直す。意味があるかは不明だけども、控えていた順番通りに。

#てか、上から順番だった。

Dsc_0111

サイズって64KBだったか128KBだったか。。記憶にございません。

オレのことだから、なんかいじってる可能性あるけど、、デフォルト値でいっとくことに。

と、ここで。

3台で構成していたHDDのうち、2台がメンバーから外れていた。

現在、RAID情報が各ディスクに書き込まれた。

生きている時は3台目がリビルド中だった。

HDDの順番が合っていれば、3台目のみOSやUEFIが認識する前に外してしまえば同じ状態になるのではないか?

っという前提のもと、3台目だけケーブルを外しておいて、再起動。

この状態でIRSTのROM画面からDeggredに。

ただし、RAIDのパリティの順番とか。。全く仕様が理解できていないのでどうなっているのかわからない。

ネットの情報から、RAID0で飛んでTestdiskで復活させたってのがあったのでやってみる。

Dsc_0119

#フォントが懐かしいという人は素敵な人です(笑。実機から作成して取り込むのに結構手間がかかったりしましたよ。。

なんか、データありそうだ。ファイルシステムは理解できてないっぽい。

ひとまず、QuickSearchをGPT EFIで調べてみる。

すごい時間がかかった。3日くらい。。

しかし、Pキーを押してそれらしいパーティーションの中身を見てみても、閲覧不可。。

ということで、DeepSearchを。

これまたすごい時間がかかった。。3日、、いや4日くらいか。。

Dsc_0129

うおっ!!!!「WD6TB_RAID5_」の文字が!!

たしかにボリュームラベルを引っかけてきてくれた!!

望みが出てきた!!

RAID5なHDDでリビルト中、生きている2台から中身を若干見れている!!

#ベータ版のも同時に実行していたのです。

#てか、1台目、2台目の順番が違っていても見えるのだろうか?

Pキーを押してファイルの中身を見てみる。。

Dsc_0127

とほほ。。。

ディレクトリが一つだけ。。たしか、ルートに15個くらいはディレクトリ作ってたはず。。

そしてこのディレクトリの中身も空。。

やはり絶望的か。。

てことで、一度退出してGPTではなく、Intelって方でスキャンを開始してみた。

と、今の段階でここまで。。

こちらは早く進んでいるので明日中には確認できるだろう。

なかなか時間がかかっている復旧作業。

現段階で失ったデータが戻ってくるかは、、わからない。。

ず~っとPCの電源入れっぱなし。。電気代もバカにならんなぁ。。

2013/09/18

RAID5 再構築中に。。

RAID5のアレイ。WDのGREENからREDへのHDD入れ替え。

GREENを一発抜く→抜いたGREENをUSB接続しフォーマット→REDを差し込む→抜いたGREENにREDからのファイルを転送。

の繰り返しでうまく実施できていたRAID5のアレイ再構築。

最後の1発だけにバックアップが必要なく、手順をすっとばしてしまった。

GREENを一発抜く→REDを差し込む→抜いたGREENを差し込む。

・・・抜いたGREENを差し込むポートがIntelのSATAではなくて、USBやオンボードのSATAあるいはPCIeで増設しているポートだったらよかったんだろうけど、何も考えずにIntelのSATAポートに差し込んだ。

結果・・・・

Dsc_0079

RAID5のアレイ、、4発で構成されてしまった。。リビルド中。。

Intelえらいぞ。何も質問されずに自動的に再構成される。

てか、4発でRAID5なんて組むことは想定していないので、なんとかする。

てことで、電源落としてGREENを引っこ抜いて、USB接続してフォーマット。

Dsc_0080

これでリビルドが完了したらOKでしょ。

PCのケースをやっと閉じることができた。

2013/09/15

Logitec LHR-IS01BK と WD30EFRX 設置設定

先日到着したHDDのマウンタとHDD入れ替え作業を実施しますよ。

玄人志向のマウンタを撤去し、ロジテックのLHR-IS01BKに入れ替え、

既存のRAID5アレイ、WDのGREEN3発を1発づつ、WDのREDに交換していきます。

まずは、PCを開け。

Dsc_0033

ホコリもほどほどに。

玄人志向のマウンタを外し・・

Dsc_0034

内部のコードを入れ替える。

Dsc_0036

これはもう使わない。

玄人志向のはSATAのケーブルが電源一体型になってるんですよね。

Dsc_0037

電源コードの配置をよく考えて、

Dsc_0035

挿入。

そして、電源ON!

Dsc_0040

なかなか良い感じでございます。

奥から本体正面に光を持ってきていますね。

Dsc_0047

画面は・・・

Dsc_0041

と、、ブートできず。。

SSDの電源コードを抜いていたのを忘れてたので再接続。

しかし、けっこうギチギチだなぁ。

Dsc_0042

そんなこんなでOS始動!

Dsc_0043

起動確認できたので、いったん電源を落としてHDDを入れ替える。

Dsc_0044

GREENからREDへ。

Dsc_0045

電源を入れると、

Dsc_0046

Degraded。

計画ど~り。

Dsc_0050

IRSTでも正しく(笑)表示。

Dsc_0051

これが怖い。

操作が簡単だけども、一つ間違えたら違うHDDが全消去くらう。

どのポートに接続されているのかを、シリアルなどで数度確認した。

再構築は割に早く終わりそう。1時間程度で10~20%の進行って感じかな。

Dsc_0054

劣化ディスクが表示で残るみたい。

シリアルを覚えているっぽいから、同じコントローラ上に戻した時の挙動が不安。。

で、USB接続でRAIDから切り離したHDDを接続してみる。

Dsc_0055

オフラインで容量が6TB。。RAIDの情報を持ったままなんだな。

Dsc_0056

オンラインにしてボリュームを作り直すことに。

あっさり容量なども正しくなり、単なるHDDとして利用可能となった。

ので、USBではなくSATA接続することに。

Dsc_0059

なかなか良いですよ。

Dsc_0061

スムーズに動きます。

Dsc_0063

アクセス中は紫?色に。

さて、ファイル転送とリビルド。あと2回だ~。

いつ終わるんだろうか。。

2013/09/14

Logitec LHR-IS01BK と WD30EFRX 買うた~

金無いんです。

でも、少ししかない貯金に手を出して買ってしまったんです。

#マフラーのタイコをゆするとゴソゴソ鳴ってるのを放置して。

買ったきっかけは・・・

玄人志向の同じようなケースが、、

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/12/hdd_27b7.html

ガワを剥がされ、マウンターとしても不安な状態。

かつ、SATAコネクター接続も怪しいんですよ。

てことで、8ビット時代から有る会社の製品が安かったので、買ったみたわけです。

Dsc_0009

2台。

Dsc_0010

鍵付き。六角やね。

Dsc_0011

これが

Dsc_0012

こんな感じで開く。

Dsc_0013

背面ファンついてます。音が出たら交換できるな。

玄人志向のは稼働数ヶ月で音がなって交換したけど、さらにビビリ音が。。。

結局撤去したけども。

こいつはいつまで持ってくれるか楽しみでございます。

さらに、、

また一発。

Dsc_0018

WDのRED。3TB。

Dsc_0019_2

なんかシール貼ってある。

WDのGREENでRAID5を組んでますが・・・REDも3台になったので、、入れ替えしてみたい。

#GREENはもともとRAIDで使う前提ではございませんし。

てか、どないして実施するか。。

ファイル転送ファイル転送。。6TBの実容量を確保できる容量がないな。。バックアップの上書きで、分割。。も面倒だし容量が多くてファイル転送だけで時間かかるだろうし。

RAID5の強みを生かして・・・引っこ抜いて入れ替え。。

6TBのビルドって時間かかるだろうが、、×3回。。

PC触ってるだけで終わるっていえば、終わるな。一番楽か。

よく考えて実施してみるとするか。

2013/09/07

プリンタ IP4200壊れた。。けど何とか。。。

前職でキヤノンから入手したプリンタ、IP4200。

名器だと思いますよ。カセットから印刷できるし#吸い上げなくて壊れてるけど

CD-Rレーベル印刷できるし。

といっても、全然使わないけど。。年賀はがきとCD-Rレーベル印刷くらい。年に数回。

ということで、、久々にレーベル印刷しようと引っ張り出してきた。

Dsc_0117

ば~ん。Windows8かつ64ビットOSなマシンからでもWindows7のドライバ入れれば使えます。

ケーブルでつないで早速印刷・・・・

Dsc_0118

エラーで印刷できない。。。

Dsc_0121

5回エラーのランプがついていて、調べてみるとヘッド不良?

さらに調べると、廃盤らしい。。。。あかんがな。

修理するくらいなら買い直しですよ。

めげずに。。。

Dsc_0119

ヘッド外してみたり、何度もインク付け直してみたり。。

ネットで調べてみると、メンテモードに入れるみたいなので、リセット実施。

リセット押しつつ電源いれて(両方押しっぱなし)、5秒待ってリセット2回押して(電源押しっぱなし・ランプで反応分かる)電源離す。

その後、リセット4回+電源1回でリセットができる様子。

・・・直らない。

さすがにあきらめようかと思いつつ、残ったインクがもったいないし、捨てるのが面倒。。

接点起こしてみたり、ヘッド掃除してみたり。。

電源入れ直したり。

Dsc_0123

あら??直ってる??

テストで印刷してみる。

Dsc_0130

印刷してみると、出てきた。

復活しやがった(笑

CDレーベル印刷。

Dsc_0125

お~吸い込まれて、ちゃんと印刷できた。

メンテモードから出力してみる。

Dsc_0126

ちゃんと出る。リセットもされてた。

これにて一件落着!!

ヘッドの接点か、ヘッドそのものが終了なのかも。

まぁ、ヘッドが半死状態になってたのを、カツ入れして、ぶっ生き返した感じ。

次に使うときは同じことが起こっているか、使えないかもしれません(笑

せめてインクをすべて消費した状態で完全に終了してほしいね。

2013/08/29

画面の解像度が変更できなくなった対処

いつも通りPCの電源を入れると・・

セカンダリのモニタをOFFにしてるはずなのに、XGAな解像度で上がってきた。

なんで?

ひとまず、再起動。

今度はU2713HMで表示されたが、でっかい文字。。

解像度の変更ができない。

Catalyst Control Centerを起動してみるも。。

Dsc_0024

構成できる内容がないと。。

なんでぇ??ということで、ドライバを見てみる。

Dsc_0028

あ~ドライバが動いてませんね。。WindowsUpdateが原因か??

デジタル署名が検証できないって。。

WindowsUpdateされた記憶もないけどなぁ。気にとめてないだけか。

てことで、ドライバをDLしてみた。

Dsc_0029

目に優しいが、効率の悪い解像度だ。

インストールしたら・・

Dsc_0030

復活。

このモニタ使ってて2560×1440ドットの解像度で使わないと買った意味ないです。

RADEONのドライバは特に新しくないけど、こういうのって起こって欲しくないよなぁ。。

直ったっぽいので、イベントとかで原因を追う気もない。

これでよし。。

2013/08/25

IRSTのアップデート

IRSTのバージョンがアップされていたので、ダウンロードしてインストールしてみた。

http://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/sftwr-prod/imsm

2013825_2

何が良くなったかというと・・・

1

でかっ。。

タスクトレイのアイコンがちゃんと出るようになった。

いちいち面倒だったんですよね。。窓キーを押してからiastorって実行するのが。

2013/08/10

あ~うぜぇ。Delta Searchって何やねん。

ネットで検索してデバイスドライバアップデートツールみたいなのがあったので、DLして実行。

こんなもんは普段DLすることないんだけども、、疲れてたのか。

日頃のストレスから来るイライラか。。

本能的にインストーラーの設定画面で、なにやらよく分からんツールやら、入れられそうだったので気をつけて選択しインストール。

実行してみたが、使いモンにならんので速攻でアンインストール。

いや・・・何かが変わった。

ひとまず、アプリと削除でDeltaSearchってのを削除してみた。

んでも、GoogleChromeがおかしくなってしまった。

IEは立ち上げる気すら起こらない。

常に、「DeltaSearch」ってのが検索ツール・トップページとして使われる。

んが~~~!!!オレとしたことが。。

今まで快適に使っていた我がPCの環境が。。

ダウンロードしたファイル、DeviceDoctor_Bundle.exe.exeって、

そもそもファイル名がおかしいよな。。

なんでこのオレがこんなものをダブルクリックしてしまったんだ。ありえない。。

疲れていて、コンタクトレンズが乾燥して目がショボショボしていた、、と言い訳をしておきます。

ここでリカバリするか復旧させるか悩んだ。。

・・・1時間で直らなければOSの再インストールをしよう。。

しかし、、ウィルス感染みたいなもん状態のPCを操作するのは、すごくイヤ。。

かつ、これが自分のPCって。。ありえない。

10年前のオレだったらガッツで楽しみながら手動で削除・・・なんてことも考えましたが、今のオレにそんなガッツはありません。

ので、、googleから検索したら削除方法が出てきた。

http://malwaretips.com/blogs/remove-delta-search/

メジャー過ぎるっぽいね。

ようは、マルウェア対策ツールを片っ端から実行してみろってことだ。

・・早速実施(笑

2

babylonだの、delta searchだの。。

迷惑なもん作るなよなぁ。。

関連アプリも削除しといた。deltaなんちゃらとbrowserなんちゃら。

timidityがトロイってのはどういうことだ??

MIDIが聞けなくなるじゃないか。

ひとまず、Chromeも再インストールして(強烈なマルウェアだったので意味があるかは不明だけど)、完全復活。

怖いのはGoogleアカウント周りの情報。。暗号化してるはずですがね。

現状で復旧できたので、よしとしようか。

2013/07/28

TEAC NP-H750ってのを接続してきた

某ショップの社長さんに呼ばれ、ご自宅でアンプの設定を。

どうもうまく鳴らないらしい。

今時のプリメインアンプはUSBによるPC接続やLAN接続、USBメモリも再生が可能。

・・・の前に、、必殺自作タイムドメインのスピーカーが。

テレビの後ろに配置できるんだな。

Dsc_0308

カーボンが巻かれていて、設置しても気にならない。

テレビの音声が流れていたが、みょ~に良い音(笑

Dsc_0311

無線できるらしいけど・・LANが刺さってないな。

ってことで、LANケーブル接続、ルーターと。

Dsc_0317

はい、IPアドレス取得OK。

ついでに、

Dsc_0316

ファームウェアもアップデートしとくことに。

なんでも電源が入らないときもあったとか。改善すりゃいいんですが。

Dsc_0319

NP-H750の電源をOFFにしてるときは、PCからサウンド出力したいそうなので必要外のデバイスをオフに。

これでNP-H750の電源をONにしたとき、PCからのサウンドがNP-H750から出る。

設定完了!・・・たいしたことやってないけど。。

しかし、今時のアンプってインターネットラジオにPC接続。

こういった方面にアンテナ張っとかないと、全く分からんなぁ。

2013/07/17

64GBなUSBメモリ購入 ADATA S102Pro


最近、大容量のファイルを移すことが多い。

メインPCからノートPCへ。

まあ、録画したものをdm1-4303に転送してブラビアで見る。

・・・これを実施するために、外付けHDDを接続なんかして大げさ。

無線LANだと転送が遅いし、有線で接続するのも面倒。

てことで、構想していたのがUSBメモリ。今時だったら大容量で早いだろうと、USB3.0式を選びに客先から事務所に戻る間にバシニホン(どこやねん)のワンズへ。

とある高速の出口でUターン。皆やるはずがオレだけ??

反対車線になぜか数台停まっていたパトカーが軽くサイレンを鳴らして、転回禁止場所で転回して追いかけてきた。

・・・・・やられた。。パトカーが背後に付き、待ち伏せしていた警察官に丁寧に先導される。

1374036187790

ねずみ取りですね。一種の。「まちぶせ」って歌あったなぁ。。

張ってるって取り締まりのための取り締まりじゃないのか。。

と、被害妄想。

パトカーに乗れと言われたが、拒否。

まぁ、おとなしく切られることに。

めんどくさいのぉ。。。。

常にこの距離で書いては持ってきて、書きに行って・・・を繰り返していた警察官。

結局反則金6,000円+点数1点。

確かここ1年の間に転回禁止1回、駐車禁止1回、そして今回。。。累積が。。合計3万円くらい寄付しております。

普段の節約がこれ一発でパァ。

そして、ブルー免許がまた継続されます。

スカイラインにいたずらされたり、、運が悪い男でイヤになります。

本当についてない。。

しかし、mixiから励ましの言葉をいただけたりしてオレは幸せ者でございます。

一刻も早く忘れたかったが、手元に残るこの用紙。。

Dsc_0180

コンビニ支払いができないのが、親切でない。。

そして、いやなことを忘れるがごとく、USBメモリを購入!!

Dsc_0181

ば~~ん。

4,300円くらいだったか。64GBです。

これだけ容量があれば小さなHDDとして使えるんではないかと。

ファイルシステムはFAT、ボリュームラベルはADATA UFDって名前でフォーマットされてた。

Windowsから見える容量は58.6GB。

まぁ、USB3.0対応なので高速アクセスが可能なはず。

てことで、ファイルをコピーしてみた。

1

書き込みで20~30MB程度。・・・まぁ、こんなもんですか。

てか、キャップ式やし、ストラップついてないし。。

結局すご~く高くついたUSBメモリ購入。

なんか、、やってられね~。

2013/07/13

Plextor PX-128M5Pro 何だこのエラー??寿命??

WD30EZRXの代替処理どうのこうののSMARTエラーが若干気になって見てみたら・・・コミカルな音がまた鳴った。

!!

WD30EZRXは正常に。。でも、異常が!?

2013712

残り寿命??

ファームウェアを確認してみたら、1.05が出ていたので、ダウンロード。

2013712b

間違えて512の方をダウンロードしていて、気づくまでに20分を要した(笑

ただしいのを再度ダウンロードして・・

USBメモリからブートできるようにして、再起動。

Dsc_0155

アップデート完了!

そして、、、

2013713

かわらねー。。

完全なシステムドライブとしてデータ系は一切入れてないから大きな問題にはならないんですが、復旧するとなると面倒。。

いずれにしても不安だわな。

壊れたら修理に出してる間に同じものを購入してRAID0化してやろかな。・・・なんて前向きに。

オレのは初期型。後期型ってネットでは評判が悪いがどうなんだろうかな。RAID0はやめといた方がええのか。。

てか、なんでWD30EZRXのエラーが消えたんだろうか。。

最新版のCrystaldiskinfoで試してみたら・・

20137132

利用可能な予備領域となっていた。。

・・・面白い。使い続けてやろうじゃないか。

2013/07/10

U2713HM、、電源入らない。。

WQHDで使い勝手抜群なDELLのU2713HM。

ちなみに入切できるタップから必要外な時は電源を落としております。

まぁ、PCの電源いれて、タップをONにして、通電させる。

本日はタップをONにしても、電源入らない!!

むやみにモニタの電源ボタンを押してみる。。

Dsc_0120

なんで人はこういうとき、力を込めて押してしまうんだろう。。

もがき苦しむように、電源コードとかちゃんとささってるか確認してみたり。

Dsc_0121

何の異常もない。。

壊れた??ドット欠けなくて問題も無かったので修理→中古返しになるのは避けたいんですが。。

輝度落としまくりで劣化を抑え大切に使っていたのに。。

とりあえず、よくあるパターン、コード抜いて電源ボタンを長押し。。

あ。。

Dsc_0122

直った。。。

ヒヤヒヤさせんなよ。。DELL品質ってやつか??

頼むから長持ちしてくれよな。。

2013/07/06

WD30EZRXに不良セクタ。。

dm1-4303から取り外してできあがった余り物2.5インチの外付けHDDを有効活用できないかと模索中。
ブラビアに接続してる外付けHDDに増設・・・2台接続はできない様子。

なんかないかなぁ、なんて思ってどんなHDDか見てみることに。

CrystalDiskInfoでございます。

久々に立ち上げたら・・・なんかコミカルな音が??

2013712

ふぬぅ。。不良セクタ。。IastorUIからは何の警告もないぞぉ。。

外付けHDDなんて、ど~でもよろしげになったしまった。。

3発のRAID5構成のうち、1発がSMARTエラー。不良セクターっぽい。

不良セクタだらけになるのを待つか。

それともRMA出発させるか。。

にしても、1年たたずに不良セクタ。。使い方悪いのか??

てか、RAID向きじゃないHDDをRAIDのメンバーにしたから?

RAID5だけど、さらにバックアップとってるので、最重要なものは大丈夫。

録り溜めた録画が消えるってのが何とももったいないかな。。

2013/06/30

ワイヤレスキーボードのバッテリー持ち(AL-BT077-BK)

先日購入したちっちゃいキーボード+タッチパッドなAL-BT077-BK。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/06/bluetoothpcalbt.html

小さくてかなり有用。一定時間で接続が切れて再接続まで時間がかかるが(数秒)、リビング利用としては問題無し。

で、使用後約一週間。いきなり使えなくなった。。

ワイヤレスのランプがつかない。

??な感じで電池を取り替えてみたら・・・使えるように。

Dsc_0060

これって、電池が1週間しか持たない!?

手持ちに単4電池があってよかった。。

ちなみに、、会社で使ってるロジクールのマウス+キーボードなんてどれだけ使っても電池で稼働してるのを忘れるくらい長持ちしてるぞ。。

マウスなんて2本利用の電池のうち、1本抜いて軽量化しても普通に使える。

キーボードは小指で斜めから押したときCTRLキーが引っかかる感じ・・以外はとても使いやすくて重宝しております。。

当然、ロジクールのキーボード+マウスはずっと電源入れっぱなし。で使える。

で、、話を戻して、、よく考えたら・・・

Dsc_0061

電源スイッチの存在。。

使うときだけ、ちょこっとONにして使え、、ということか。

ワイヤレスの周辺機器ってこういうのが面倒だぁね。

メインで使わないから細かいところをあまり気にしないつもりで購入した。

でも、レスポンスも悪いのでワイヤレスは基本的には嫌い。

こういったワイヤレスの製品はロジクールのようなブランドに軍配が上がるな。

オレとしてはWintenなるブランド。やはりメインでは使えないな。

2013/06/29

リムーバルハードディスクストレージRDXってこんなんでした。

仕事でRDXってのを触る機会があったので、コネクタが気になったので撮ってみた。

Dsc_0056

要は、内部USB2.0で接続されるガチャポン式のリムーバブルHDDっすね。

Dsc_0057

エンジニアな人に聞いた話・・こんな形なので、扱いが雑にされることが多いそうな。

Dsc_0055

たしかにポイッっと投げてしまいそう。。

気になるコネクタは・・

Dsc_0054

おもいっきりSATAです(笑

2.5インチHDDですね。

OSから見た接続はUSBなHDD。。何も特別ではございませんでした。

裸族でええやん。なんて思いつつ・・

でも、ドライブ挿入口はちゃんとアクチュエータで駆動し、機構ギアで昔のVHSビデオデッキみたいにイジェクトすると、んべ~っと出てくる。

昔のカセットカーオーディオみたいな押し出し式ではなかった。

ギガビットでファイル転送って早いですよね~100MB/S出たりする、みたいな話をしてたら、

エンジニアの人が・・最近は10ギガビットイーサ(テンジーと言うらしい)なLANが使われるところでは使われてるそうな。

ギガビットで5~6分だったかな?、10Gだと5~6秒とか。。。映像環境かと聞くと、仮想環境のごっそり複写とか。

1万rpmな玉を何台も積んだストレージをファイバーチャンネルで接続された環境と。

HDD自体は早くなったとはいえ、そこまで劇的に早くなってないですもんね。

でも、病的なSSDを何台も積んだものも存在するとか。。

パフォーマンスの最前線って話を聞いててゾクゾクですわ。。

イーサスイッチ導入

LANケーブルが一本しかなく、ブラビアへのLAN接続ができていなかったので、手持ちのハブを導入。

ヤフオクで以前に入手したアライドテレシスのGS908Lでございます。

Dsc_0043

こんなもん、使用電力とか一般家庭で使うことは全く考慮されていないんだろうなぁ。。

使うときだけON!も考えたが、月の電気代見てからにしよう。。

しかも、3ポートしか使ってないのでこんなもの要らないっていえば要らない(笑

まあ、これで、ブラビアで操作してYoutubeが見られるように。

Dsc_0041

特に見ないと思いますが(笑

こんな感じでブラビアにPCからスマホで撮った動画とか画像とか。

2

PCからブラビアへリモート再生。

2013629

で、何を見ててもリモートでブラビアが乗っ取られ再生される(笑

Dsc_0059

スマホをUSBでブラビアに接続してブラビアから見られるかもしれないし、そもそもスマホからHDMIで接続すれば見られる。

なので、PCを介在させる意味があるかどうかは別にして。。

2013/06/22

BluetoothをメインPCに導入+ちっちゃいキーボード(AL-BT077-BK)

リビングPCと化した我がメインPC。

PCラックがぐらついて鬱陶しいのは我慢するとして、PCで録画したTVを見てたりすると、音量調整やらPC操作がソファーでくつろいでるのに、立って操作しにいくのはめんどくさい。

いろいろ考えて、Bluetoothでのキーボード接続をすることにした。

ついでに、F-05Dとの接続もできるようになるので便利なはず。

dm1-4303でBluetoothの便利さは確認済み。

ひとまず買ったのは・・

・・・な2点。

キーボードはタッチパッドもついてるし、激烈に小さい。

Dsc_0022

USB型のBluetoothレシーバー(?)は小さい。

Dsc_0023

キーボードも小さい。てか、電池が付属してないやないかーーー。単4が2本必要。

Dsc_0024_2

PC側にBluetoothのUSBを接続すれば自動認識(Windows8)、ペアリングをさせるにはキーボード裏のボタンをチョイチョイと押す。

Dsc_0026 

PC側にコードが出るのでキーボードで番号を入力してエンターキーを押す。

Dsc_0027_2

デバイスが設定される。結構時間がかかる。

2013620

んでもって、

Dsc_0029

ソファーでくつろぎながら、PC操作ができるように。

・・・・文字が小さすぎて読めん(笑)。

DELLのU2713HM、1メートル以上離れて見るモニタではないなぁ。

てか、そもそもPC自体離れて操作するものではないのです。

リビングPCってのもオレの構成では間違いですわね。

結論として、ほとんど山勘で操作することに(笑

マウスポインタの追従に遅延が出る。(気にすれば気になる程度)

Windowsキーがない。。(Windows8ではめんどくさい。。)

半角/全角漢字キーの位置が終わってる。。

NumLockキーの挙動が合わない。。

ブラインドタッチは不可能。。図体の割に手が小さいオレでもこのキーボードは無理。。

でも、すんげ~便利になった。

F-05Dからファイル転送も楽にできるようになった。

調子に乗ってBluetoothのヘッドフォンとか買ってしまいそう(笑

2013/06/17

某S氏のHDD修復~

昔からの友人、Sさん。

彼との出会いは大学時代になる。彼にはお世話になった。

週末になると、彼の家で呑み散らかし、実はおとなしい感じだが、闇のリーダー。

そして、年上なのに時には酔っ払って罵声を浴びせたことも。

・・最低なオレ。

そんなSさんがHDDがクラッシュしてしまい、途方に暮れているとのこと。

今こそオレの出番じゃないか~

てことで、Sさんが自宅までもってきた。

あ、そういえば、コーナン事件。解決致しました。

本件を議題に挙げ、現在調整中。

全店舗でチェックをしたうえで販売する。そうな。

オレはこの返答がほしかったんですよ。それでいいんですよ。

・・・はおいといて。。

今日の戦う相手はこいつ。

Dsc_0016

やりやすく、3.5インチのUSB接続化されております。

メインPCに接続してみる。

Dsc_0017

ファイルを・・・

Dsc_0018_2

あらら・・・

Dsc_0019

RAW。。。出た。。

RAWといえば、testdisk。

20136172

なんぢゃこりゃ!?

20136173

ファイルシステムを見つけられず。。

こりゃ困った。。

ということで、ダメ元でchkdsk。

2013617

あ・・・いけた。チェックディスク。。マジで??

えらいぞWindows!!やるじゃん。RAWなファイルシステムでも復旧できたのか??

まあ、なおったから良し!

2013/06/16

友人宅でPC設定

ハイ、人助けです(笑

高校時代の友人、A。

一軒家でインターネットの設定をしてほしいとのこと。

早速自宅まで出張設定。昔のツレのよしみで無料でやってやろう(笑

久々に本人見たら、、、、イカツイなぁ。。

EXILEの中の一人みたい。ガラ悪い系の。。

しかし、オレが持っている昔からの耐性が失われてきたようだ。

てか、いい家だ。

Dsc_0001

機材を見てみると、何がやりたいのか・・・を想像できる。

けども、本人に確認。「ネットがやりたい」と。笑

プロバイダの設定は既にされていたので、LANケーブルつなぐだけだ。

Dsc_0002_2

持参したdm1-4303はほとんど役に立たず。。

デスクトップPCのメール設定を行って、ネット接続確認。OK。

Dsc_0005

黒色のチワワって珍しく感じるのは気のせいか??

Dsc_0007

どうも無線は要らないようなので、一番右の無線ルータは撤去。

電話は電話機がないらしい。。

実際にPCで設定したいのは、無線LANの撤去とメールの設定やら送受信くらいかな。

まあ、非常に簡単に作業完了。

リビングのテレビでもYoutubeが見られると奥さんも喜んでおられた。

だいぶ進んできたけど、オレの知り合いで言えば、10人のうち3~4人インターネットやってる程度かな。

スマホの普及率は高いな。

2013/05/16

Blogzineでのブログ、コメントでスパムを防止。設定について・・・

ブログ人でブログを始めて1年以上経過した。

mixiに始まり、Facebookをやりつつ、なんとなく一般公開できるブログへ。

ついでにアフィリエイトの広告バナーを載っけてみたけど、報酬なんて全く手に入らず、自分しか買わない(笑)。目標はネットにかかる費用をカバーできたらなんて思ってたけど、そんな甘くございません。

さて、いままでこのブログのコメント、スパムが多くて非常に困っておりました。

一時は迷惑メールなどを、腹が立つので晒し上げて公開してやったが、これまたアフィリエイトでひっかかるので非公表に。。#それに対してのお礼の書き込みをいただいたこともありました。。

とにかく、毎日メールを見ると、スパムメールのコメントにうんざり。これまた過去の記事に狙ったように書き込んで来やがる。。

日本語の書き込みはソフトバンクからのIPが多かった。てか、100%かな。

そして、自動ではなく手動!?でやってるようにも見受けられ、かつ文字認証すら突破してくる。

でも、現在は、ご覧の通り、100%シャットアウト!!

20135161

かつ、こんなブログに優しい書き込みをいただける方からのコメントはちゃんといただけます。

(おそらく問題ないはず。。書き込めない人、FBかmixiから直に連絡ください。。)

いずれにせよ文字認証入れてますので、手間はかかりますけどね。

どういう設定をしたかというと・・・

#ocnがスパム対策を頑張ってくれている威力がでかいとは思いますが・・

スパムブロック・文字認証は当然ながら、キーワードでブロック。

2013516b

登録するときに文字入力するのが苦痛で仕方なかった。。

基本的にオレは紳士なのでございます。自分の口から発することのない単語。

それを登録していく苦痛。やってみればわかるかと。。本当に腹ただしい。

※画面はあえて伏せてます。アフィリエイトからの審査でNG出る場合があるので。

(NG出たらこの記事消します)

どっちにしろ、一般的な男性なら想像出来るかと思われます(笑)

スパムの書き込みってある程度決まった単語が入ってるんですよね。

まあ、誰かの役に立てば。

2013/05/13

dm1-4303 ファームウェアアップデート Ver.F.25

地味にファームウェアが更新されてたので、実施。

http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?os=4132&lc=ja&cc=jp&dlc=&sw_lang=&product=5312963#N1345

2013513

これで利用時に輝度がいきなり最大になってまぶしくなる現象が改善されればいいんだけど。。

2013/04/23

F-05DのGPS、復活したか!?

修理に出して戻ってきた、F-05D。
GPSの不具合で修理に出した。

そして、本日動作を確かめてみた。
必殺!MyTracks!!

歩いてるところ。胸ポケットに入れて。
20134231


・・・まぁ、許容範囲か。

地下を通過後、電車を降りて・・・

20134232

ハイ終了。。

なんじゃこりゃ。。
こんな移動でけへんがな。

F-05DのGPSはダメダメです。修理してこれ。
ついでにマナーモードのバイブレーションもなんか古くさい感じになってしまって、外観は綺麗になったけど、なんか古くなった感じ。

こんなもんなんか???

修理に出して失敗だったか。。。

2013/04/22

F-05D 修理から戻ってきた~。

昼間、突然フリーダイヤルから着信が!!

修理上がりらしいので、引き取ってきた。

面倒だったので、おサイフケータイのみ復旧。

いいお客さんだろう(笑

本体の異常なしで返ってきた。

・・・・ほんまかよ。

とりあえず、中身と外見両方変わってるらしい。

基板交換+外観交換。なんでも破損してしまったらしい。

事実上、新品なはず。

ということで、

Imgp8343

戻ってきたのは、こんな感じ。

Imgp8339

見た感じは新品。

Imgp8340_2

カバーも新品がつけられていた。古いのもつけてくれてたけど、保管しとくか。

期待したロットは・・・

Imgp8341_2

2012.3。。。。マジですか。もっと新しいロットがくると思ってたのに。

修理上がりの修理品とかだったらイヤだなぁ。。

Imgp8345

なんか、液晶バックライトが黄ばんでいるような気がする。

Imgp8346

なんか黄ばんでるような気がする。液晶はリフレッシュされてない?

他の人が使った中古なら、バックライトの輝度が落ちている可能性もある・・・なんて、思い始めるとイライラする。。

とりあえず、フィルムを貼ってみるとするか。

Imgp8347

以前に新品で保持していたフィルム。

Imgp8348

一発勝負で貼ったら完璧にできた(笑)。オレってすげぇ~~~。

施工時間5秒くらい。もともとの保護フィルムはがして、新しいのを貼って。

Imgp8349

あとは最後にめくれば。

Imgp8351

完成。エアもゴミのかみこみも一切無し。オレってセンスあるなぁ。

まるで職人ですわ。

ついでに、使っていた偏光フィルムも重ね貼り。

Imgp8352

これで電車でのぞかれてもOK!!

Imgp8354

背面カバーをはがせば。

Imgp8355

新品の輝き(笑

バッテリーもGPSも異常なしで返ってきているが、とりあえずGPSがちゃんと動くようになってることを期待しよう。

f-05d フィルム

2013/04/17

録画サーバーの調子が悪いので調べてみたら・・

  インテリジェントなビデオデッキ代わりの我が録画サーバー。
ファンの音はうるさいけれども、見る暇が無い状態で働き続けてくれております。

たまりにたまったtsファイルをエンコードさせようと、実行。
まあ、半日くらいはかかるかな~と思っていたら、30分たたないうちに電源が落ちた。

はて??

基本は放置だから、普段だったら気づかないぞ。

よく見てみると、電源が落ちたり入ったり。。
明らかに動作がおかしい。

ファンも爆音。

あ。。そういうことか。温度ですね。温度。
定格で使ってるけど、限界ってことかな。
多分、CPUファンが終了気味なんでしょう。

ということで、ヤフオクで100円で出品しても全然売れない純正Core2QuadQ6600なクーラー。

Dcim0002

こいつに交換してみる。

Dcim0003

グリスがこんなもん。大丈夫??って、知らんわ(笑

スパゲティ状態の内部配線。

Dcim0007

ほこりだらけのCPUクーラーを

Dcim0008

取り外して、

Dcim0009

???赤目補正か??代替スマホよ、、大丈夫か!?

こんな状態のCPUに。

Dcim0010

取り付け。

電源投入したら、すげ~静か。すばらしい!!!

ソフトはもういいかな。ハード寄りな会社に転職かな(笑

ソフトがある程度わかる、ハード屋さん。

オレの生きるべき道は、そこかも知れない!!

そして、再起動後・・・

Photo_2

このエラー発生が原因からか、HDDが一台行方不明になった(笑

ひとまず、録画に関して問題ないし、

も~めんどくさいから、また今度に対処しよ。。

2013/04/16

スマホF-05Dを修理に出してみた。

購入して1年がたちました。

こんなにスマホが便利だけど使い物にならないものとは思わなかった、F-05D。

夢をたたきつぶしてくれた、富士通製 スマートフォン F-05D。

とまあ、愚痴を言っていても仕方が無いので、GW前に一発ドコモショップに持って行った。

ひとまず店員さんに、

・ファームのアップデート(一つ前のがかかってなかった。。なんで??)

・修理手配

と選択を勧められたけど、修理。

お願いしたのは、

・GPSがまともでない。

・バッテリーが持たない。

・発熱。

・上げ始めるとキリがない。(笑

ということで、修理をあっさり引き受けてくれた。

ケータイ時代に1年契約ごとにもらえたバッテリー。

ちょーだい!、と、言ってみると、

スマホは2,500円のうちドコモが1年契約で1,000円負担する=1,500円支払う必要ありと。

では、2年たてば?

ドコモが2年契約で2,000円負担する=500円支払う必要ありと。

ひとまず、もっとバッテリーが死ぬ寸前まで粘ってみよう。てか、タイミングは本当は今かな。。

ということで、代替機はFOMA端末。。Xi端末は出払ってるそうで、1週間待ちとか。

故障が多いんですね。。。。ってことでしょ。

代替機は・・・ELUGAと書いてある。

Imgp8337

Imgp8334

Imgp8335

パネルにフィルムが貼ってあるけど、キズが。。

気持ち悪いのでアルコールで拭いてやった。若干、拭いたティッシュが黄色く。。。

それでも、なんだか独特なおっさん臭(あるいは若干チャラ男系の臭が・・)が残る。

不必要なアプリを全消去。Wifi前提で使う。FOMAで久しぶりに使ったけど、やはり遅い。

常に横のボタンを押さねばならぬのも面倒。F-05Dはどうのこうの言って使い慣れていたってことだ。

docomoのwifiパスワードを忘れてしまった。。これは痛い。。調べるのが面倒なので、気が向いたら。

修理は約10日~2週間らしい。期待せずに復活を待とう。

2013/04/12

自宅から外にLANケーブルを出す方法を調べてみた。

ちょいと今後必要になるので、、

ネットで調べてみると。

なんか窓から入れられるものがある様子。

バッファローのが安いな。でも、送料考えるとELECOMか。

NTTからも出てる様子だけども、amazonでは見つからなかった。。

これらはオスオスなので、中継が必要か。

これまた安いのがあるな。

ポチっておこう。

さらに!!WD RED,WD30EFRX購入!!

3TBなハードディスク全盛期の時代??
てか、2TBが標準っぽいかな。

そんな中、バックアップ用に増やしてやろうと、さらに購入。
#容量フェチじゃなくて、バックアップをとっておきたいだけでございます。。
#保存されている容量がでかければでかいほど、不安で不安で。。

ということで、購入したるは・・・

Dsc_0232

WesternDigitalのWD30EFRX。これで2台目。

今回はツクモの延長保証で5年。5年後のSATAって規格はどうなるんだろうな~。

さて、設置。

本体のフタあけて~

Dsc_0237

って、どれが元のだ??

元のGreenな2TBと入れ替え予定なんですが、どれかわからない。

一か八かで引っこ抜いたら、当たった(笑

Dsc_0238

レールをとりはずし、とりつける。

Dsc_0239

んで挿入。

Dsc_0240

ケーブル接続。これでOK。

ソフトウェア的な設定はフォーマットくらい。GPTですね。

全く問題なく認識。フォーマットして、バックアップの設定を。。

2013455

バックアップ元の容量も足りるね。てか、音楽が保存されているフォルダもいっとくかな。

2013456

とまあ、こんな感じで自動的にバックアップが走るようにしといた。

これで安心安心。

てか、合計するとすんげ~容量。。やりすぎだな。。

2013459

2013/04/03

IDEのHDDからSATAのHDDへの転送依頼

Sさんから依頼を受けたのが・・

IDEなHDD(120GB)からSATAなHDD(160GB)へのファイル転送依頼

Dsc_0219

それくらいやってあげましょう~ということで、人のいいオレ様は取りに来てもらうことを前提に(笑)

さくっと、裸族のお立ち台にSATAなHDDを入れて。

Dsc_0220

引っ張り出してきたUSB接続なIDE外付け化HDD側に入れる。

Dsc_0221

接続して見たら・・・

201343

30GB弱。これくらいなら今時のUSBメモリにも入りまんな。

移される側のSATAは無条件に削除!!

2013432

といいたいところですが、一定期間保管してあげましょう。

201343_2

EaseUSでイメージ化。

で、フォーマットして、ファイルコピー開始。

2013435

USB2.0でつないで転送。20MB~30MB/s程度。

あっさり完了。で、移した方のSATAを見てみると・・

201343_4

1万時間超え。。大丈夫かな。。てか、な~んも難しくない作業。。。。。

人の役には立てたはず。。

その後、、、気づいたことが。。

ウィルス駆除履歴に・・・

2013/04/03 21:42 VirTool:INF/Autorun.gen!A

file:J:\autorun.inf

・・人のHDDやメディアを安易に自分のシステムに接続するのは気をつけましょう。。

2013/03/28

PLEXTOR PX-128M5P ファームウェア 1.03

風邪を引いた。。
病院に行った。。
薬を飲んだ。。

・・・なんかスゴイ効いてきて、元気になってきた。。

な、感じでゆっくりしております。

寝ておりますが、ネットを見ていたら、ファームウェアがアップされてる模様。

現状は・・・

2013327

1.02。

プレクのサイトを見ると、

2013327_2

1.03が出てる・・・けど、変化なしっぽい。
でもミーハー的にやってみるのであります。

ダウンロードしたら・・・

2013327_3

ISOイメージではないか。。楽にファームアップができるっぽい記載は何なんだ??

20133271

んでもって、USBからブート!!

Dsc_0188

できたっぽい。

20133276

はい、体感上は何ら変化無しです。

2013/03/25

Windows8でホームネットワーク、PCに保存されたビデオをブラビアで見る

Windows8で自宅PCを固めた上で、録画サーバーを設置。

キーワード検索で自動的に見られないくらいに録りためてある録画ファイル。

今のところエンコードを自動でやってないけど、いずれはやれるようにして完璧なのを目指す。

ホームネットワークやらWindowsMediaPlayerでのメディアサーバーでDLNAサーバーになれるようなので、設定を行ってみた。

WindowsMediaPlayerでメディアサーバーの設定をすればOK。その他のストリーミングオプションで外部接続機器の許可をする。

Dsc_0121_2

無事ブラビアから直接録画サーバーにアクセスして録画したものを再生することが出来た。

問題は・・・

ブラビアからリモートで電源をONにするすべがないので、録画サーバーの電源が入っていないと見れない。

再生時にやたら音声がずれる。

まだまだ未完成なんだな。

2013/03/24

PX-128M5S ファームウェアアップデート 1.03 ・・大変だった。。

hpのdm1-4303に搭載したSSD,プレクスターのPX-128M5S。
購入時のファームウェアのバージョンを見てみると、1.02。。

現在、既に上げていますが、そのときのドキュメントでごわす。。

#てか、書きかけで放置していて忘れてた(笑

ひとまず、アップデート実施・・・。

Universal USB Installer ってヤツで光学ドライブのないdm1-4303用の起動USBを作成する。

Fff

そして、USB起動実施。

Dsc_1549

失敗してるっぽい。

案の定、確認してみると・・・ファームは1.02のまま。

USBでつないでアップデートを考えた。

さくっと分解。

Dsc_1550

SSDを取り出して・・・あ、USBHDDのガワに入れようと思ったけど、こっちのほうがめんどくさくない。

サクッとな~。

Dsc_1551

USBをメインPCに接続して起動ドライブをUSBに変更。ブート!!

Dsc_1552

ヘコーーー。。。USB起動だと無理?それともツールが悪い?

ということで、、、Linux live USB Creatorで。。

555

結果は変わらず。。USBブートができないとくれば、CDを焼くしかないか。

意外に便利なWindows8

555_2

OSレベルでISO焼きをサポートしている。

Dsc_1553

今度は来ました来ました。

しかし・・・

Dsc_1556_2 

ちゃんとしたデバイスを見れてないっぽい。

ふんが~~~!!

dm1-4303にUSBで接続したるぁ!!

Dsc_1558

ブートオプションに

Dsc_1559

UEFIからUSBブートができるっぽい。

そして、USBからブート。

Dsc_1560

もう、、、ええで。。USB経由じゃファームウェアってアップデートできないんか。

最終手段。メインPCに接続。

#撮影したはずがなかった。。アホぉ、、、F-05D。。。

Dsc_1561

起動デバイスにMicrosoftWindowsって。。

USBだとうまく起動できないので、CDから起動。

そして・・・・

Dsc_1562

きたきたきた~~。

サクっと戻して・・・もはや疲れてるけど。。

Dsc_1564

こんだけ苦労して、体感としては特に変わらず。。

Asdad

でも、まあ。。これで良し。。

ついでに、昨日無線LANの設定(スケジュールってヤツ)をいじってつながらなくなった無線LANの、、、

WZR-600DHP設定も確認。

こちらもファームウェアを見てみたら、あるみたいでアップデート。

Ss

その後、無線LANがあっさりつながった(笑

2013/03/22

hp dm1-4303 勝手に右クリックが改善!!

以前にタッチパッドの操作中、勝手に右クリックされる現象で故障なのかな?なんて思っていた。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/02/hp_dm14303_4d-1.html

故障だったら嫌なのでHPのサポートにメールしてみた。

速やかに回答が来た。バージョンだの教えてくれだの言われたので素直に返信。

それに対する返答は・・・

ドライババージョンのご確認及び画面の送付にご協力いただき、ありがとうございます。

●お手数ですが、以下の設定を行っていただき、動作をご確認くださるようお願いいたします。

1. <Windows>キーを押しながら<X>キーを押し、表示された一覧から[コントロールパネル]をクリックして、
  [Synaptics TouchPad]をクリックします。

2. [PalmCheck エンハンスト]を選択し、右側にある設定のボタンを押します。

3.[PalmCheck エンハンスト]画面が表示されます。
  一番上にある設定を[最大]に調整し、[閉じる]で画面を閉じます。
  現象が改善されるかご確認ください。

4.未改善の場合、[PalmCheck エンハンスト]画面を再度開いて、[詳細フィルタ]で、
  拡大や縮小の調整を行ってください。

※緑の斜線を移動し、カーソル移動するためのエリアを拡大・縮小することができます。

※[フィルタ有効化時間]を[0秒]にすると、[開始ゾーン]内の緑の斜線で
  選択されている領域でのみカーソル操作が可能となります。[0秒]に変更してください。

5.現象が改善されるかご確認ください。

また、下記サイトには「PalmCheck機能」についての情報を載っておりますので、
合わせてご参照くださるようお願いいたします。

・タッチパッドユーティリティーのPalmCheck機能と設定方法について
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c02749292

●ご利用のタッチパッドのドライバに不具合がある可能性も考えられますので、
お手数ですが、以下手順にて再インストールを行ってくださるようお願い致します。

1.<Windows>キー+<X>キーを押し→[コントロールパネル]を選択します。
2.[プログラムと機能]から、「Synaptics TouchPad Driver」を削除します。
3.Windowsを再起動します。
  ※現象が発生するか合わせてご確認くださるようお願いいたします。

確認後に、以下のWebページからダウンロードし、インストールします。
・Synaptics TouchPad Driver
Version:16.2.10.12
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?softwareitem=ob-112605-1&cc=us&dlc=en&lc=en&os=4132&product=5330126&sw_lang=

●上記にて現象が未改善の場合、お手数ですが、以下の内容も合わせて
お知らせくださるようお願い致します。

・お問い合わせの現象はいつごろから発生するようになりましたでしょうか。
・何か思い当たるきっかけなどがございますでしょうか。
・ブラウジング時以外に、例えば、デスクトップ画面でも、現象が発生しますでしょうか。
・具体的にはどのぐらいの頻度で現象が発生していますでしょうか。
・デスクチップ画面で、2本指でタッチしていただく場合、
[コンテストメニュー]が表示されますでしょうか。
・タッチパッドの左右のボタンは正常に機能していますでしょうか、
外観上に破損などがございますでしょうか。

大変お手数をおかけして申し訳ございませんが、
何卒、よろしくお願いいたします。

日本ヒューレット・パッカード株式会社
インターネット質問コーナー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

えらく丁寧な返答をいただいた。

ということで、上記設定を早速実施してみた。

・・・・・直ったみたい。

設定だったのか~。いやはや壊れてなくてよかった。てか、なんでこんなデフォルト値で出荷しとるんだ。

なんて思いつつ、上記文章をよく読むと、、

・デスクチップ画面で、2本指でタッチしていただく場合、
[コンテストメニュー]が表示されますでしょうか。

という文言が。デスクチップ・コンテストメニューって何やねん(笑)と思いつつ・・

2本指でタッチすると右クリックと同じなのか?!

ひょっとして、、、、、

先に行った設定をデフォルトに戻し、気をつけて一本の指のみでタップしまくってみる。

・・・全然コンテキストメニューが表示されない。

いつもの調子でタップしまくってみる。(本当はタッチって言うんだな。。)

・・・コンテキストメニューが出た。。

中指でタッチパッドを操作するんですが、薬指が同時に当たっていた。。

Dsc_0102 

ハイ、hpさん、ありがとう。オレが原因でした。

ってことで、メールでお礼およびお詫び返信しておいた。。

するとすぐに返答が来た(笑

オレの操作が悪かった。今時のノートPCをちゃんと扱えない人だったんだ。

機能に体がおいついてなかった。さらにそれを突き止めることもできなかった。

あ~なさけねぇ。。

2013/03/19

DELL Optiplex 755 CPU換装

ひょんなことから、

Dsc_0133

Core2DuoっぽいCPUが入手できたので、PentiumDualCoreなマシンに換装してみる。

Dsc_0135

フタ開けて~

Dsc_0134

CPU換装して~

何も考えずに起動。なんかおかしい(笑)が、CPUは変わってるのでございます。


Photo

CPU-ZでCore2DuoE6320と。(笑)
OSの再インストールはめんどくさいので、気が向いたら。

2013/03/16

hp dm1-4303+Plextor PX-128M5S、起動時間を測ってみた

はっきり言って、猛烈に快適な寝床ノートPC。hpのdm1-4303AU。

先日、PX-128M5SなSSDに換装して操作していますが、快適そのもの。
そりゃ、メインのデスクトップPCに比べたら動作は早いとはいえないけれども、スマホでネットするくらいなら断然こちらの方が快適。

ということで、SSDに換装した結果、どれくらいの時間で起動とかするのかを確認してみた。

※バッテリー稼働にて撮影。
※自動ログオンにしていて、画面にアカウント画像とか出るので一部伏せてます。かつ、グレアで液晶に映り込みますので部屋を暗くしている都合上、スマホF-05Dでフォーカスが合わず、ボケボケです。。

で、現在の仕様は以下の通り。

OSは、Windows8 Pro with Media Center
増設して合計10GBメモリ(DDR3-1333)、SSDはPlextor PX-0128M5S(1.03)、QsoftRAMDISKenterpriseでテンポラリ等をRAMDISK移動。

電源ONからブラウザ立ち上がりは、20秒でスタート画面。手動で操作してブラウザ起動まで45秒。

休止状態への移行は、24秒。

休止状態からの復帰は、16秒。

電源OFFは25秒。

動画にはありませんが、スリープ状態への移行は5秒程度でした。

休止状態、特に使う必要ないな。。
普通に使っていたら起動時間が気にならない。

てか、SSD換装したこのノートPC。とても快適でございます。2万円セールはもうやらないのかな。

HP Directplus オンラインストア

2013/03/08

WD RED,WD30EFRX購入!!

ハードディスクのクラッシュほど切ないものはないです。

ということで、間違いだらけのWD30EZRX3発でのRAID5を組んで保存しておりますが、これまたRAIDに向いてないHDDなわけで、これまたどないかと。

かつ、IRSTでのソフトウェアRAIDだからか、ランダムアクセスがクソ遅い。

#あくまで体感上ですが、ベンチとったら半泣きになるんでしょう。

ということで、WD REDを導入!

Dsc_1503

ば~ん

Dsc_1504_2

バルクなのに箱入り。メーカー3年保証。日本橋のワンズで購入した。

ワンズは延長保証ないのか知らないまま、特にそのまま購入。

Dsc_1505

初のWD,強い!?RED。

Dsc_1506

T66B-Silentをばらして・・・

Dsc_1507

ケーブル引っこ抜いて。

Dsc_1508

元のHDDを引っこ抜いて。

Dsc_1509

WD,REDを挿入。その後ケーブル接続。

現状で3つほどSATAコントローラがある我が環境ですが、インテルのに接続。

たぶん、ポートの制限で3GBit/Sな接続。

動作は当然問題なし。GPTでフォーマットして、適当なファイルを移動。

エクスプローラでですが、

Dd

RAID5と単体。どっちがボトルネックになってるのかは、わかりませんが・・・

シーケンシャルで100MB/S越え。今時のHDDは早いねぇ。

2013/02/27

DELL U2713HMとAMD Catalyst Control Center の設定

このモニタ、使い始めると手放せなくなる魅力的な解像度。

広いデスクトップやら作業領域。

買って一切後悔していない。

てか、1年くらい解像度の高いモニタが欲しくてうずうずしていたので。

SRGB99%対応ってのもうたい文句。

デジカメ画像の閲覧もSRGB色域でちゃんと出てるはず。

・・・といいたいのだけれども、どうしてもわからない(何が正しいのか)のが、

ビデオカード(Sapphire 5670FLEX)のドライバ、ユーティリティである、

AMDのCatalyst Control Center。

こちらの設定画面に、EDIDを利用というのがあります。

54

これのチェックを入れておくと、画面の色が、白というか、グレーの部分がピンクっぽくなる。

(元々どんな設定にしていたかにもよりますが)

この設定の上で、U2713HMの方を・・

Q2e4

6500Kに設定してみる。(どっかのサイトでSRGB=6500Kと見たので)

すると、白が青っぽい白になる。

画面の色を見ていただくためにスマホF-05Dで撮影・・

Dsc_0001

続いて、逆のパターン。

モニタ側をSRGBにして、CatalystControlCenterを6500Kにしてみる(EDIDのチェックを外す)

Dsc_0002

・・・わからないですね。。違いが出にくいかな。F-05Dカメラだと。。補正がかかるかな。

オレの目で見えるのは、後者の方がピンクっぽい。・・・ような気がする。

目が慣れてきたら何ともないけども、、どちらが正しいんだろうか。

さらに、EDIDにチェックを入れ、モニタ側でSRGB。

Dsc_0004

むっちゃピンクに見える。。これは実は正しいのか??

※F-05Dスマホカメラなので、補正も勝手にされるだろうから、色味はこちらの画像ではご確認いただけないかもしれません。。てか、オレが見てもわからない(笑)

このモニタに測色器を導入するくらいなら、U2713Hを買ってしまうところだけれども、デフォの設定である程度よくしたい。

いったい、どの組み合わせが正しいんだろうか。

好みで使うより、正しい色で使ってみたいというのが、オレの正確。

自分の感覚に自信がないのよね。。。

2013/02/25

hp dm1-4303 タッチパッドで勝手に右クリック

dm1-4303で操作してるときに、よくなるのがタッチパッドの右クリック。

右手の人差し指で操作してるだけで、右クリックされたりする。

Dsc_1514_3

右ボタンを押してるわけじゃない。

左クリックのつもりでタップはよく利用しますが。。

ネットのブラウズ中に・・

いきなり右クリックしたときのコンテキストメニューが出てきてうざい。

・・・壊れてる??

これが正常動作??マニュアルなどで調べるのがメンドクセ。。

2013/02/20

hp dm1-4303+Plextor PX-128M5S、起動時間

SSDというのは魔力を持っております。
一度システムドライブに利用してしまうと、SSD以外は考えられなくなる。

潤沢にメモリを積んでて、ネット程度のアプリでキャッシュがいい感じに効いてくれば普段の操作では変わらないんだろうけど。

ということで、2.5インチの内臓HDDからSSDへの換装が完了した、我がhp dm1-4303AU #カカクコムモデルね。

起動時間を調べてみた。

hp dm1-4303AU
メモリが標準2GB+8GB(PC3-10600)=10GB
Windows8Pro with MediaCenter Pack
Qsoft RAMDISK Enterprise にて4GBのRAMDISKドライブ作成、テンポラリ関係はジャンクションにてRAMDISKに。
Cドライブにhyberfil.sysとswapfile.sys、pagefile.sysが存在している状態。
自動ログオン、スタート画面からデスクトップをクリックして、IEのアイコンをクリックしてIEが立ち上がり、Googleのトップページが表示されるまでの時間。クリックするのは画面が出ると同時に。

計測はスマホのストップウォッチアプリと動画撮影して

Dsc_1708

結果は

だいたい40秒。

・・・だいたい、って。(笑

しまった。。HDDでの起動時間を測ってなかったから比較できない。。

まぁ、これで満足。

ハードディスクのアクセス音(あの日立製はカチョカチョ音が鳴って気になってた)もなくなり、寒い部屋で使えば本体のファンも回らず、無音。。

静かなPCがこれほど快適とは思わなかった。。

2013/02/19

dm1-4303 SSDの換装後の後処理

アプリ入れたり、保存してたファイルを転送したり。

てか、T66B-SilentにつなぐUSBポートからだと、USBHDDが認識しない。
画像では電源USBがつながってませんが、つなげてる状態で。

Dsc_1700

正確に言うと、ドライブとしてマウントされたり、されなかったり。→エクスプローラで出たり出なかったり。
電圧の問題かなぁ。だったら、T66B-Silentが悪いんじゃなくて、Z77 Extreme4が悪いと言うことになるな。
SATAのドライブをUSBで稼働させるのはそれなりに電力が必要なんかな、と思い込みあきらめる。

ひとまず、元のデータをSSDに移したいので(あくまでファイル転送なレベルですが)、、

Dsc_1704


こっちだと元気に動作致します。素敵だ。dm1-4303!!

ひとまず、データ関連は写し終わったので、アプリ入れたり快適環境再構築です。

メモ・・
IE10の検索プロバイダ、Googleをダウンロードしようとしても、MSのサイトからだとダウンロードに失敗する場合がある。
そんなときはIEのリセットを実施すべし。

んでもって、メインPCで認識しない、USBHDD。。
よく考えれば、、、

Dsc_1705

裸族のお立ち台持ってたんだった。ひとまず、イメージでとっておくとするか。

PX-128M5Sをdm1-4303に換装!!

hpのdm1-4303、サブノートというよりも、メインPC並に使っております。
RAMDISKのおかげか、それなりの性能なのか。
寝床ノートPCとしての役割を見事に果たしてくれております。
とかくストレスなし。

・・・な、素敵な感じで使っておりますが。。

お客さんにこのブログ、コメントできねえ~とのことでした。。ごめんなさい。。~
まぁ、単純にこのブログは私の自己満足系なので、優しく見守っておいていただけますように、お願い致します(笑

で!今回、入手したるは・・・

Imgp6737

ば~ん。プレクスターのSSD、PX-128M5S。インテルで行こうと思ったけど、メインPCでプレクスターのSSDがやたらと調子良いので、プレク以外考えられなくなった。

色がこちらの方が素敵。
Imgp6739

俗に言う、ガンメタな色。箱はPX-128M5Pよりも小さく、いかにも廉価版。

なお、東芝NANDメモリ版のPX-0128M5Pだった。

さらに入手したのは、

Imgp6741

残り物有効活用系。
ハードディスクを引っ越して使うか悩みつつ・・・

Imgp6744

入れてみた。

Imgp6746

ということで、ハードディスクの引っ越ししようかと思ったけども、、、

やはり一からセットアップすることにした。

本体を開けて~

Dsc_1675

ハードディスクを包んでる板金のこのネジを外す。

Dsc_1677

・・・と、上に引っぱれる。

Dsc_1678

んでもって、SATAケーブルを外す。。ってか、これメモリ増設したときに無線LANのケーブルとおもってたけど、SATAのケーブルだったんだなぁ。。

Dsc_1679

スゴイなぁ。SATAケーブルの細さ。

Dsc_1680

IBM・・・もとい!HITACHIのHDDが入ってた。安いんだろうなぁ。3GのSATA。

早速ネジを外して、ありゃ。厚みが。。

Dsc_1686

SSDの方が厚みがある。。入るかな。しくったなぁ。もっとちゃんと調べたらよかった。。

Dsc_1688

板金からはみ出しておる。
本体に入れてみる。。スポンジが変形しないようにうまいこと入れ込む。

Dsc_1690

オルァ!!!入るやんけ。厚みがなんやっちゅうねん!!

さくっとフタをしめて、電源ON!!
さて、どんな画面が出るのやら。

Dsc_1691

ハイハイ。OSインストールしますよ。
・・・の前に、

Dsc_1693

若干軽くなったね。ほんまに若干。

Dsc_1694

リカバリ開始!!最小限のイメージ復元を選んでみた。

その間に・・・

取り出したHDDの外付けHDD化を実施。

Dsc_1695

入れてねじ止めするだけ。

Dsc_1696

こんな感じで。

外観パネルのねじ止め。

Dsc_1697

これ、、、ダメだ。なめた。。
はっきりいって、オレってねじをあまりなめない人。
ねじの精度が悪いといえるでしょう。

Dsc_1698

無理やり押し込んだら、完全になめた。あぁぁ。

ということで、リカバリ状況は・・・

Dsc_1699

クリーンインストールをしたからか、えらく時間がかかりますね。

今日はここまでかな。。

2013/02/16

F-05D スマホのメール communicase が全部トンだ。。

我がスマホ、F-05D。
バッテリーの持ち以外は我慢して利用中。
まだ一年たってないんだな。
それなりに長く使っている気持ちだが、そんなにたってない。
嫌気が差してるだけなのかも(笑


で!!!


スマホのSPモードメール。
今やなくてはならない存在。
てか、これがあってなんぼ。

オレはLINEやらないし、電話も使わない。#緊急時以外は。

ちなみに使っているアプリは
「Communicase」
SPモード標準メールアプリと入れ替えて使っております。
こっちの方が良い。#と個人的には思っている。

でもって!!!
メールを普通に送信。

_abhp

・・・二度と起動しなくなりました。

アホか!!!なんちゅう不安定なソフトつくっとんじゃ。

バックアップは数ヶ月取ってないなぁ。
てか、戻す気もないなぁ。

いろいろいじくったけど、めんどくさくなってアプリの入れ直しで復活。
設定もすべて初期設定に。

なんてかったるいんだ。。

メールのバックアップを忘れずに。。

サブPCの調子がよろしくない。。。

PX-S3U2が修理から帰ってきて、結局デバイスから消える現象から開放された模様。

やはり調子が悪かった様子。

EDCBってのを利用しているが、コツは10.66ってバージョンを利用することかな。

で、、録画PCとして活躍中。

寝床のdm1-4303から、休止中の録画PCをリモートで起こして・・

Dsc_1647_2

閲覧ができる。録画予約もできる。

素敵だ~。こういうのをものぐさと言います。

・・・だから太ってくるわけで、

Dsc_1659_5

昨日の晩ご飯もリンゴ。2個!切り方が適当なのがオレらしい。

そしてこの後にウィスキーを飲んだら下痢になった(笑

んでもって、ノートPCとかメインPCから録画PCをつついても、無反応になるときが頻発。

イベントビューワを見てみる。

Photo_2

iastorからログはきまくり。見たらリセットされているとか。・・・30秒に一回。

久々にCrystalDiskinfo。

2_2

RAID5の一発が不良セクタでてるっぽい。

さすがに古いから保証も切れてるだろうなぁ。。

しかしながら、無反応になるけど時間をかけてデータを引き出せるのはRAID5のすばらしさ。

さて~どうするかな。

250GBなSATAハードディスクの予備なんてないからなぁ。。

2013/02/12

地デジチューナーPX-S3U2が返ってきた。

購入店に修理に出していた、PX-S3U2。

地デジのチューナーでございます。

http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000091/

なぜ修理に出していたかというと、長時間利用時にデバイスから消えてしまい、予約録画とかしていても録画できていないケースが発生。

1,2回だったら・・まぁ仕方ないとして、頻発。

販売店に持ち込み、実は2度目の修理。

預けてきた日の夜に、なんだかんだ電話がかかってきた。

#けっこう遅かったかと。。何時まで仕事しとるんだ。。。

現象確認できず。と。

いやね、5,6時間程度の利用じゃなくて数十時間試してほしいと伝えた。

原因不明で返ってくる可能性があるということだったが、そんなことはどうでも良い。

原因不明なら新品で返してくれれば良い話。原因なんて追及しない。

ということで、12月中旬に修理に出した。

そして、、1月末を過ぎて2月の中旬目前。

何の連絡もないので電話でつついてみた。

メーカーに何度か連絡をしているが、回答がないとか。

個人的な仕事してますという言い訳はどうでもよく、

忘れられてないか、と思いつついている電話である旨伝え電話を切る。

そうすると、すぐに電話がかかってきて、即発送してくれることに(笑

もう少し前に煽ればよかったかも。。

結局、ほぼ2ヶ月かかって届いた。

Dsc_1628

お詫びの文章が添付されていた。

・・・お詫びの文章を添付しなくていいから、メーカーをあおらんかい、、って話でございます。

保証期間は1年くらいだろうから、そのうち2回の修理で2ヶ月以上使用できてない。

ひとまず見てみたら・・

Dsc_1632

USBケーブルまでついてきた。新品交換でしょうな。

念のために、このUSBケーブルで利用してくれということだろう。

ふぬぅ。。夜も遅いので・・・

明日以降でこれまたいじり倒してみよう。

2013/02/09

hp dm1-4303 地デジチューナー入れてテレビも見られる~

寝床にテレビがございません。
スマホのワンセグで見ることもあるけども、感度も悪い。

そうだ!使ってないkeianのKTV-FSUSBを使えばよい。
dm1-4303で地デジがコマ落ちせずに再生できるかな?と思いつつ、やってみた。

TVtestの64ビット版とk-liteコーデックパックの64ビット版。

MCE入れてるのにMSのコーデックが使えない。。

Dsc_1608_2

視聴に全く問題ないな。。コマ落ち無し。

これで寝床でテレビが見られる~。

・・・しかし、寝床にアンテナ線が来てない。。

ので、ワンセグ視聴か。。またアンテナ工事しよかな。。

dm1-4303のリカバリ。。かったるいぃぃ。。

なんということか。。再起動地獄、、もとい。起動不可に。。

というのも、RAMDISKの設定をちょいと変更。

Sss

AutoRisize to 95% of Phys.RAMってチェック。

再起動後、起動しなくなった(笑

何をやってもダメ。システムの自動復旧みたいなのを実施させるのも。。

Dsc_1596

どこまで環境が戻るか分からんし。それするなら再インストールしてやるところだが。

Windows8はセーフモード起動が出来ないみたい。

iniファイル書き換えかな、と思いNTFSのファイルにアクセスできりゃいいかと。

しかたないので、linuxブートから復帰を試みる。

以外とUSBブートができるようなlinuxってなくて、基本的には作らないといけない。

カラフルなツールを用いてknoppixなUSBを作成。

Sasa

こちらから起動して~。

Dsc_1597

・・・グレア、写りこみすぎ。

knoppixでファイルを探してみる。。ってか、Windows8ってiniファイルとかでセーフモードに入れないんだな。。

#注:Windows7も。てか、linuxのブートUSB作った意味がなかった。

もっと簡単にインストールCDからコマンドプロンプトでbcdeditコマンドにより出来ることがわかったので、実施。。

Dsc_1598

bcdeditが実行できない。。。管理者なはずなんですけど。。

でもコマンドで見てみると、SYSTEMアカウントだった。ダメなのか??いけるはずかと。

RAMDISKいじって起動しなくなったので、

ドライバ読込失敗させたれ!!!

・・ということで、RAMDISKドライバのファイル名変えてやりました。

※ファイルが合ってるかは当てずっぽう。笑

Dsc_1600

再起動後、変化無し・・・・(笑

ここまできて、諦めた。てか、単純にリカバリしてみたくなったので、USBから。

Dsc_1601

バッテリー駆動だとリカバリ出来ません(笑

Dsc_1602

・・・一からやり直し。

メンドクサイけど、いらないことをした自分が悪い。。

一気にMCEまでアップグレードを行い、ライセンス認証!

S

またですか。。。電話で実施して完了。

2013/02/06

dm1-4303 ファームウェアアップデート

メインPCのBIOSアップデートのついでに、hp dm1-4303のファームウェアも確認したら・・・

http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?os=4132&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&sw_lang=&product=5312963#N615

http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/previousVersions?softwareitem=ob-114065-1&cc=jp&dlc=ja&lc=ja&os=4132&product=5312963&sw_lang=

ある。。F22ってのが出てる。

1月末に到着したから、最新があたってるだろうとおもいつつ、ダウンロードして実施してみた。

あ、、アップデート開始された。。#キャプチャ画面ないですが、古いBIOSだった。

再起動されて

Img_20130206_01255926


Img_20130206_012540821


Img_20130206_012806471

最後はテキストベースな画面で実施されてたな。


・・・勝手に終わった。

結果、、何も変わらない。。けど、なんか変わってるんだろう。。

抜粋

- BIOS で EFI シェルが残り、BIOS セットアップメニューを入力する場合に、[HP工場設定のデフォルトキーを読み取る]オプションを無効にします。-  BIOS セットアップメニューでブートタイプが 変更された場合の確認ダイアログを改善します。- システム再起動時のTouchPad機能を改善します。
-  システムがスリープモード (S3)から再開した後、正常機能しない、ときどきある問題を修正します。- HP ロゴが、システムをIPV6  サーバーに接続して電源をオンにした (ブートした)ときに表示上破損している問題を修正します。

へ~~。

てか、IE10の検索プロバイダ。Googleにしたくてアドインをダウンロードしても失敗する。

なんかやってんちゃうん~と思ってしまうほどgoogleとMicrosoftは連携がとれてないな。

bingなんて使わないですよ。

2013/02/05

ASRock Z77 Extreme4 BIOSアップデート

するつもりではなかったのですが、いじくり倒していたらついでに。

そもそも、タスクバーのアイコン。

H1

なんか足りない。。じゃなくて、足りない。インテルラピッドテクノロジーのアイコン。

まれにシャットダウンに失敗して、勝手に再起動後によく検証状態になって、ランダムアクセス速度がただでさえが遅いのに、超遅くなる。デスクトップとかマイドキュメントをRAID5のドライブにつなげているので、全体のパフォーマンスダウンとなってしまいます。

で、タスクバーのアイコンに表示させる設定になっているのにも関わらず出てこない。

直接ファイルを実行したら出てくる。IAStorIcon.exe。

1

チェックのついてるアイコンね。

これがないとスタート画面から検索でiaとか打ってコンソールの画面を出す必要がある。

このアイコンだとダブルクリックで出るし、現在の状態がわかるわけで。

なぜ出てないのかネットで調べたら、管理者でWindowsログインしないと出ないとか(By富士通のサポートサイト)

・・・管理者アカウントでログインしてるんですけど。。

ということで、IRSTのアップデートを実施。2012/12/5版。

Aaaasd

・・・変わらん。何度も再インストールやらやってみる・・けど、変わらん。

BIOSの設定とか、、と思ってUEFIの画面を見てみると、インターネットアップデートが気になったので、実施してみた。

130205224948

やっぱり出てたので、アップデート開始。

ダウンロードされている時間の長さがバーで表示されているが、かなりゆっくり。。

腹がへっていたので、ちょいとつまみに台所へ。

戻ってきたらちょうど終了くらい。

で、見てたら・・・

Dsc_1603

微動だにせず。マウスの反応無し。

・・・UEFIのアップデートだけに、、待ってみる。

が、変化無し。完全に応答なくなっております。

リセットかなぁ、怖いなぁ。

ということで、リセットやってみたら普通に起動。よかった。。

アップデートを実施して、ファームウェアは2.8に。

リセットと同時に鬼のようなファンの音が。。

いろいろと再設定。起動ドライブ、RAID、OC、・・で、気になったこの設定。

「Ultra Fast Boot」

hp dm1-4303もこんな設定があったような気がする。

OSもWindows8になったことだし、設定を行ってみる。

130205230713

再起動後・・・ピーピーと音が。。懐かしのビープ音ってやつでございます。

Dsc_1605

ふぬぅ。Sapphiireの5670FLEXはUltraFastBootに対応していないらしい。。

CSM DISABLEって何?そういえば設定にあってイヤに気になったんだけども。。

まぁ、ええか。

・・・て、結局インテルラピッドテクノロジーのタスクバーに表示されるアイコン。出ないままやないか。。

追記で言うと、仮想メモリの設定を全ドライブ無しにしたら、シャットダウン時のブルーバックがなくなった。

SSDか普通のドライブに設定すれば、問題は起こらないのかも。

dm1-4303も設定してみようかな。

2013/02/04

スマホ、F-05Dが超調子悪い。。

もはや特に期待をしていない我がスマホF-05D。
テザリングは大活躍だけども、、そこまで早くない。・・・使えるレベルではありますが。
新幹線での移動中にスマホを使えば現地到着時にはバッテリーがなくなる。
行く先々で常にバッテリーの充電が必要。

個人的には早くドコモポイントを貯めて次の機種へ移行したいところ。
使い勝手が良くてバッテリーがせめて1日持てばOKなんだけどな。

そんなスマホの使い方として、、、

・スケジュール管理
・マンガを読む
・mixi
・Facebook
・ネット閲覧
・PCメール閲覧
・スマホカメラ
・出張の移動中、音楽を聴く
・ドコモメールのやりとり

電話なんてほとんど使わない。
てか、VPNで接続できないのが楽しくない。。
・・・十分活用してるかな!?

そんなスマホ、F-05D。Androidも4.0になって今時、でも、スクロールしてほしくないのにタップするとスクロールするのにいらいらしながら、使用中でしたが。。

まともに動かなくなりました。

・エラーでマンガ閲覧ができない。
・よく止まる
・レスポンスが悪い
・何かにつけて再起動

あまりにもおかしいので、空き容量を確認してみると、外部sdhcは全然余裕だけど、内部ストレージの空き容量が、、0.なぜ??

ひとまず、USBでPCに接続。

Photo_2

チェックディスクが走った。。

ディレクトリごとの容量を確認、
drive analyzerで見てみると、DCIM/.thumbnailにあるファイルが数ギガ。。

消したれ!!

Ss

すっきり。消して良かったのかわからんが、必要に応じて作成される系のファイルだろうと思い込む。
・・・肥大化してるけど、最適化はされないのか?4GBのうち、半分くらい占有するってのもなぁ。。

ついでに、lost.dirも。

Asdad

削除削除削除!!!

で、、肝心の動作は??

生き返りました。我がF-05D。・・いつも通りに。

これって、自動的に削除してくれたりしないのだろうか??

hp dm1-4303 RAMDISKな環境構築

8GBのメモリを増設して合計10GBになったdm1-4303。

しかしながら・・・所詮、ネットくらいしかしない用途のノートPC。

このノートPCって、普段SSDなメインPCと比較したら、、、ですが、CPUよりもHDDの遅さからくるレスポンスの悪さが気になるんですよね。

IEでネット見てるときのタッチパッドの操作性(スクロール)もなれてないからか、快適に操作できない。

いらないバンドルソフトもどしどし削除。これで軽量化になるかというとそうでもない感じ。。

いずれにしろ、メモリはかなり無駄に増設したことになりますが、ここからは無駄に増設したメモリをRAMDISKにあてがい、快適化をめざすのでございます。

導入するソフトはQ-Soft RAMDISK enterprise.過去から64ビット環境で動作することもあり、ずっと利用しております。

ドライバのインストールは、デバイスマネージャーからツリーのトップ、PC名を右クリックしてレガシハードウェアの追加で。

OSの操作に慣れていないと、どこからドライバの追加を行ってよいかわかないから大変でございます。

RAMDISKのドライブ名はR。容量は5120MB。とりあえずNTFSで。

Photo
メインメモリの半分。てか、グラフィックで容量とられているから・・・まあ、どうでもええですわ(笑

でもって、先にクリーンアップをば。

スタートメニューの検索で「クリーン」と入力して、その下の設定をクリック、不要なファイルの削除によるディスク領域の開放。

1

このクリーンアップからWindows8→Windows8Proへのアップグレード時に保存された、Windows.OLDディレクトリも削除できる。

一通りのものを削除して。。

まずはInternetExplorerの一時ファイルをRドライブに。設定後、勝手にログオフされる。
→R:\Temporary Internet Filesが勝手に作られる。#不可視属性ですが。

9

他、、

管理者でコマンドプロンプトから、

以下のディレクトリを削除して、ジャンクションを作成。作成先はR:\Temporary Internet Files

C:\Windows\Temp → 例:mklink /j C:\Windows\Temp "R:\Temporary Internet Files"
C:\Users\All users\Temp
C:%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp

Jn

Windowsキー、cmd、CTRL+ALT+ENTER、で管理者コマンドプロンプト。

でもって、システムのプロパティで、パフォーマンスの設定から、詳細設定の仮想メモリを変更。

自動的に管理するのへっくを外して、Rドライブ以外はページングファイルなし。
Rドライブのみにカスタムサイズで最低16から最大4812。
#都度設定ボタンを押さないと反映されない。。

A 

これで設定完了。

一応再起動しておいて、動作を見てみる・・と。

若干のレスポンスアップかな。HDDのアクセスが減った気がする。

自己満足といえばそれまでかな。効果的ではあります。

その後、再起動を繰り返すとWindowsが立ち上がらなくなってしまった。

長時間起動画面でずっとHDDにアクセスしっぱなし。・・・だったので強制電源OFF.。

ルートディレクトリにWINDOWS.LOG?だったかフォルダが作成されていたので削除してやった(笑
#だいたい何が行われたのかわかったけど。。

ひとまず、何度かやってるとWindows8が立ち上がった(ほっ。。

何が原因かわからんけども、安定動作な感じ。これで良し!!!

・・・といいたいところだけども、、シャットダウンに失敗することがあるようになってしまった。。シャットダウン実施後、一瞬ブルーバックが出て(でてるっぽい)勝手に再起動がかかる。

規定値以上のメモリ増設が原因か、RAMDISKが原因か。。

うまくいきませんなぁ。。

2013/02/06追記

シャットダウン失敗は仮想メモリの設定によるものと判明。
A

すべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する。

あるいは、
B
チェック外して、ページングファイル無しで。

32bitでgavotteな別環境だとページングファイルをRAMDISKに配置していてうまく動いてるんだけどな。。・・・てか、あれはWindows7だった。

てか、このノートPCデュアルチャンネルでメモリ動くのかな?安価なものだからシングル動作だろうと思ってたけど・・・合計16GB化を・・・の前にSSDだろうな。てか、これ以上金をかけたくないので、とりあえず、液晶のノングレア化フィルムかな~。

2013/02/02

F-05Dとdm1-4303をBluetoothで接続してみた

我がPCのラインナップに加わった、hpのdm1-4303。

いろいろソフトウェアをインストールしたりして、使い勝手の良い環境を構築ちう。

こういうことをやってるのが楽しくて仕方ない。。

で、気づいた我がスマホ、F-05D。

androidが4.0.3にアップデートされ、

・バッテリープラスなどのアプリを入れなくても持ちが良くなった気がする。・・・すなわち電話のワン切れで損をすることもなくなった。

・タップしたつもりで、スクロールしたくないのにスクロールしてしまう。。・・・アホほどウザイ。。

・Communicaseというメールアプリ。SPモードメールがクソなので使っているが、遅い。。・・・OSと関係ない。

ということで、良くも悪くもバッテリーの持ちが悪いのは相変わらず。移動するときは常に充電手段を持ち歩く、小さなノートPC状態(笑

まぁ、F-05Dの愚痴は置いておいて、こないだ購入したhpのdm1-4303。

個人的にはかなり気に入っていて、6セルバッテリーを入れてそんなに重量変わらんと思いきや、それなりに重たく感じてきたり。動作速度も問題ないレベル。ネックはHDDかな。タッチパッドのスクロールがあまり気にくわない以外は楽しみまくっている。

タスクバーに出ているBluetoothのアイコン。

オレが初めてBluetoothを見たのは、ノートPCとアナログモデムの接続だったっけな。

こんなもんはやるんかいな?なんて思ってたけど、定着したな。

で、、我が家にはBluetoothデバイスなんてありゃしない、、こともなかった。

スマホのF-05D。ついでにスカイラインGT-Rに積んでるカロのDEH-970。。

ひとまず、PCとスマホで何をどうしたら良いのか。。なんて思いつつ、接続くらいはしてみた。

タスクバーのBluetoothアイコンから設定で、

Fgf

キャプ画面ではチェックついていないけど、コンピュータの検出を許可しないと、F-05Dで出てこない。

F-05DでBluetoothをONにして、検索したら出てきた。

010 ※ロジクールのc310を使って撮ってみた

タップしてペアリングの設定を・・

と、dm1-4303の右上にタップせい、とでるので、クリックしようとしたら・・

016

間に合わず画面が消えた。。

どこから再接続すればいいのかわからんかった。

F-05D側でも・・

013

時間が短い。。ことないか、オレがどんくさいだけか。

そして、再度やってみたら・・

017_3 

おお、きたきた。F-05Dにもコードが出ている。

F-05D、dm-4303ともに接続すれば、OK。

Eeee

こんな画面になって設定ができる様子。適当に設定したら、スマホの音声がPCから再生されるようになった。

へぇ~。電話をスマホじゃなくてこちらからできると言うこと??・・・・あんま意味ないような。。

ファイルの転送がプッシュでできるみたい。PCからスマホに送る。

でもやりたいのは、スマホからPCに送ること。。

#USBでスマホと常に接続するのは面倒。

アプリが必要なようなので、ダウンロードしてみた。

BluetoothFileTransfer。そのまんまです。

アプリからファイルを選択してタップして送信先を選択、

初回時は・・・

Asdasd

こんな画面がでて、確認される。

転送速度は・・・それなり。11nとかわらんかな~といった程度。

これでスマホで撮影した画像をPCに転送する際、USBケーブルが必要ないことになりました。

が、、PCからスマホを見に行きたいなぁ。

dm1-4303。。これって必要なデバイスほとんどついてるな。。WEBカメラまでついてる。

MouseWithoutBordersでデスクトップPCとマウスキーボードファイル共有してもすごく便利。

ガンガン使っていこう~。

2013/02/04 追記
BluetoothFileTransferが使えない。。ファイルの一覧画面で動画ファイルのサムネイルを表示しようとして、落ちる。。だめだこりゃ。。

2013/02/04 追記
BluetoothFileTransferが使えるようになった。androidのストレージ容量が圧迫していた為。(残り0KB!!)。不要ファイルを削除したところ、動画ファイルのサムネイルも通過できるようになった。

2013/02/01

hp dm1-4303 6セルリチウムイオンバッテリー

標準バッテリーを装着して利用し始めて2日間。

夜な夜な触っていますが、標準バッテリーのもちは2時間強ってとこかな。

同時に購入していた6セルリチウムイオンバッテリーと取り換えてみることにした。

Dsc_1577

未開封。

Dsc_1578

箱はアジア系

容量がでかくなるので、本体からはみ出すのかな??と思っていたら、、

Dsc_1579

大きさ変わらず。。これは想定外。何も考えずに買ったから少々びっくりした。

搭載されているセルの数が違うだけっぽい。

3セル6セル比較。。

Dsc_1580_2

バッテリーが入ってるか入っていないかの差。若干色合いが違う気がする。。

Dsc_1581

取り付けたら全く見た目が変わらなそう。。

Dsc_1582_2

つやが違う?てか、なんか汚れてる感じも。。

Dsc_1583

標準バッテリー単体はさすがに軽く感じる。

早速入れ替え。

Dsc_1586

見た目変わりません。

Dsc_1584

重量はさすがに重たくなるけど、重量増に伴う重くなった感覚はそんなに感じない。

そりゃ、ちょっと重くなったかな?程度。

Dsc_1585

50%程度の充電で出荷されてる模様。

普段使いはこれでいこか~。

倍くらいの容量になるので、4時間くらいもってくれるようになるかな。

ついでに・・・

タッチパッドの感覚がちょっと好みでない。

感度は強いくらい(昔のシャープのノートPCみたいな)、個人的には弱めがよいけどそのままにしておこう。

それよりも、移動距離が短い。画面の端から端までマウスポインターを移動すると何度もシュシュッてこすらねばならない。

設定は・・・

Photo_2

ポインターの速度を選択する。から。
いやね、ノートPCのこれ系の設定って全然知らないもんですから。。

あと、スクロールは指二本ではなく、タッチパッドの右端をなぞる方式がよかったな。#そんな設定があったりして。

2013/02/06追記
タッチパッドの右端をなぞる方式の設定できます。スクロールにチェック入れるだけ。
2本指は水平のみ、右端は垂直のみ。でも、右端はこの機種だと使いにくいかも。

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/hpdm14303_6228.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/hp_dm143038gb12.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/hp_dm14303_wind.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/02/hp_dm14303_6_2a.html

ノートPCのエクスペリエンスインデックス

・・・て、バッテリー駆動だと確認できないんだな。。

正味の話、、知らんかった。。

Ss

てか、クリックできるようにしてあるのはどうかと。。

Photo

2013/01/31

hp dm1-4303 なんとか・・Windows8 with Media Center化

メモリ増設に引き続き、本日までの大イベント、Windows8 with Media Center Editionへのアップグレード。
先にプロダクトキーは入手済み。

本日中にライセンス認証を完了しないと入手したプロダクトキーが無効になる。。

てことで、いそいそと実施ちう。

Dsc_1572

・・・ふぅ、間に合った~と思って、無事アップグレードされ、再起動。

うれしがってマイコンピュータのプロパティを見たら、ライセンス認証されてない。。。。

既に別のPCで使われてると。。なんで???使ってないぞ。。

ちょっと焦る。あと2時間ではないか。。

ひとまず、電話でライセンス認証を行う。

Licence

が、自動音声案内ではIDが発行されなかった。。なんでやーーー!!!

で、オペレータにつないでくれるそうなので、オペレーターが出てくれた。

丁寧な業務的会話な関東弁な男性。チェ。。

ライセンス認証されない旨を伝える。

他のPCで使ってないかを聞かれ、使ってません。と。

メインPCでは別に入手したプロダクトキーでちゃんとライセンス認証されております。

・・・どっかに手に入れたプロダクトキーがどこかに流れた??

そんなのはイヤだ。てか、どこから漏れる??メール??

、、、なんて考えながら、オペレータと会話。

自動応答音声とは違い人との会話でございます。

エディションを聞かれ、Windows8メディアセンターです~と答えたら、

一組目の数字だけを聞かれた。確認なんだろうな。

その後、IDを発行してくれた。

入力はマクドでのおつりを一緒に数える嘉門達夫のごとく、#ハンバーガーショップ(笑

番号を3桁づつ伝えられるのでオペレータの伝えられるまま、一緒に入力していく。

入力を間違えるとPCに怒られる。。あり得ない組み合わせを即認知してPCが考えた(固まった!?と思ってしまった)後、画面に出る。

最後には・・・

Photo_2

これにて、一件落着。。。

さて、RAMDISKな環境でも入れてみよかな。

しかし、この2万円ノートPC,HDDが速度のネックだな。

一度読み込んでしまえば増設メモリのおかげで速度に不満はない。

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/hpdm14303_6228.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/hp_dm143038gb12.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/hp_dm14303_wind.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/02/hp_dm14303_6_2a.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/02/f05ddm14303blue.html

hp dm1-4303の8GBメモリ1枚を増設してみた(計2+8=10GB)

本体より先に届いたトランセンドのPC3-10600(DDR3-1333)1枚8GB、JM1333KSH-8Gなメモリ。

Dsc_1566

たしか、対応外なメモリだけども・・・最大8GB??dm1-4302の仕様はあるが、、dm1-4303の仕様ってないのかな??

http://h50146.www5.hp.com/lib/directplus/personal/promotions/notebooks/product/dm1_4300_amd/dm1_4300_amd.pdf

容量が大きくて困ることもないし、そんなに高く感じなかったので(昔に比べたら)、
もともとある2GBに8GBを1枚増設して合計10GBを企てた。

購入価格は2880円。

#意味があるかは別か(笑

早速本体を開けてみた・・えげつなく簡単に開けられる。。バッテリー取り外しレバーを取り外し方向にスライドさせるだけ。。

で、アルミかなんかでシールドされてるが、酷い手垢、、てか、手の脂というか、指の跡。。

Dsc_1568

気分の良いもんではないな。。

そして、ソケットにさしてみる。

Dsc_1570

無線LANのケーブルかな?と、フィルムが邪魔なので、指でよける。でも、これくらいは邪魔とはいわんか。
で指で押して装着。

Dsc_1571

あとは、元に戻して完了。開けるときはバッテリーが必ず外れる仕様がいいね。

で・・・UEFIの設定画面とかで本来なら見るべきでしょうが、Windows起動(笑

Photo

計画ど~り(ニヤリ

ばっちり認識された。

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/hpdm14303_6228.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/hp_dm143038gb12.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/hp_dm14303_wind.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/02/hp_dm14303_6_2a.html

2013/01/30

HP dm1-4303が届いたっ!!!

  1月16日に注文したHPのノートPC。
正確にはdm1-4303AU、カカクコム限定モデル。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/special_cam/index.html?jumpid=ex_r10150_jp/ja/smb/psg/ad-ba-st-pu_chev/110310_kakaku_campaign_ls

不意に19,950円になることがあり、そのタイミングでポチッと!
オプションのバッテリーも注文し、届いたのが本日1/30。
スマホでイソイソとヤマト便の追跡をしてたら、本日のAM中に自宅に配達されてた。

オプションのバッテリーと送料込みで26,250円。予備バッテリーいらなかったかな??とおもいつつ、到着を待っておりました。

で、梱包は2個口。

※今回の撮影は画面キャプも(面倒なので)、すべてスマホ(スマフォ)F-05Dで撮影しております。

Dsc_1509

プルプル気味に片手(きき手でない)で持てます。

Dsc_1510

予備バッテリー。大容量バッテリーか。

Dsc_1511

とりあえずは使いません。

バッテリーの装着。。が、うまくいかない。

Dsc_1514

・・理由ははめ方が逆。親指側を落とす。よって、上記画像は間違っております。

Windows8ロゴが誇らしげ。

そして、表面は・・

Dsc_1516

ゴム質な感じ。グリップ力ばっちり。ホコリつきそう。

てか、ちっちゃいぞ。軽いぞ。

これほんまに2万!?安くないか。。かなりお買い得じゃないか!?

そして、開いてみる。

Dsc_1518

保護シートだらけ。キーボードも液晶の縁も。

客先でPC納品時によく見る光景。

珍しくないが自宅環境内だと違和感が(笑

電源はこんな感じ

Dsc_1519

でかくも小さくもない。ただし、本体は思ってたより小さくて軽い。

入れ替え前のバイオノートPCG-SRX7S/Pと同じくらいに感じる。

電源入れたらライセンス条項が。

Dsc_1521

進める。

Dsc_1522

アプリのインストールちう。

ちなみに・・・右側面。

Dsc_1528

左側面

Dsc_1530

USBやらHDMI。個人的にはアナログなVGAはもう要らない。

途中アカウントの設定後、スタート画面から、デスクトップ!

Dsc_1524

液晶きれいでしょ。これ。テカテカグレアモニタ。ドット欠けなどなさそう。

んでもって、エクスプローラなんかをクリックしてみると、、レスポンスの遅さに焦る。
(対corei7,3770K,SSD比。。ひつこいって!?笑)

バイオノートも遅かったから気にしない。

てか、まずやっておきたかったのがリカバリメディア作成。

スタート画面からアプリで検索。HPリカバリマネージャ。

Dsc_1525

用意したるは、バシニホンで買ってDEH-970に差し込みっぱなしだったUSBメモリ16GB。

Dsc_1526

これをリカバリメディアに。たしか、1,000円しなかった。長期保存は大丈夫かな??

Dsc_1533

って画面になるので、USBメモリを本体に差し込む。。。

が・・・

Dsc_1543

ふぬう。。えらいキツキツ!!

さすが新品!といいたいが、関係ないだろな。

なにげに液晶のバックライトを調整。

Dsc_1531

あっさりした表示が・・。

適当にすすめると、リカバリのメディア作成開始。

えらく時間がかかるので、ドライブの構成を見てみた。

Dsc_1536

ふ~ん。

リカバリのイメージファイルを作って、USBに転送して、コンペアしてる様子。

Dsc_1539

ここまで梱包の開封から1時間強。・・・だったかな?

リカバリメディアの作成はそこそこ時間がかかります。

#・・・あぁぁぁ、USBメモリの中身をPCに移すのを忘れてた。。

#お気に入り集の音楽が。。また作らねば。。

気を取り直し、、、

できあがったUSBメモリを開いてみると。

Dsc_1540

ふ~ん。。

リカバリドライブを開いてみると。

Dsc_1541

ふ~ん。

ひとまず、本日の作業はここまで。

ついでに、UEFIの設定画面を開いてみる。

Dsc_1544_2

USBからのブートをするなら、

Dsc_1545

LegacySupportをEnabledにして、起動時PostでESCキーを押してUSB Disk・・・を選択する。

完全に設定完了をするのに、UEFIのセーブ後に

Dsc_1547

こんな画面になるので、数字4桁+エンターを押す。

え?なんでUSB起動のやり方が必要かって?
・・・Windows8ProにアップグレードするのにUSBメモリから実施するためですよ。。ほほほ

それと、今時のPCな流行?ありえない初期設定を・・

Dsc_1546

デフォのファンクションキーがfn扱いなので、

Action Keys ModeをDisabledにする。

今日はこれくらいにしてやりましょう。。。
アホみたいに夜な夜な触り続けそうなので。。

■ちょっと触った使用感~

それなりに熱い排出熱がありますね。
ファンの音は・・デスクトップPCに囲まれた我が部屋では一切聞こえない。
動作は・・まだわかりません。ただし、HDDのアクセスが遅い?のでレスポンスがすんげぇ悪い。(対メインPC、i7,3770K+SSDと比較して)
剛性感は・・必要分は確保されてる。
液晶・・全く問題なし。老眼な人にはつらいと思われる。
キーボード・・会社で使ってるhp4320sよりパコパコしてて良い。特にエンターキーが「パコ!」って感じ(笑
重量・・軽い

さて、がんがん使っていこうか~。
ひとまず、次回は人柱8GBメモリ増設ですわ。・・・+8GBで計10GBね。

HPのバナーを貼りたいが、、却下されたんですよね。HPに。
というのも、迷惑メールを晒していた内容のリンク先が問題視されたみたい。。

というわけで(笑

デル株式会社 デル株式会社

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/hpdm14303_6228.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/hp_dm143038gb12.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/hp_dm14303_wind.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/02/hp_dm14303_6_2a.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/02/f05ddm14303blue.html

2013/01/26

やはりvmware。そしてUSBブートができないので・・

Hyper-Vで仮想環境構築。

Windows7もWindowsXPも快適に動く~ような感じ。
けど、Windows7でaeroとか使えないし、・・・まぁ、いらんのだけども。

一番駄目だこりゃってのがあって、ゲストOSにUSBが接続できない。
Windows8を実験用にインストールするためにUSBからブートを行ってみようと思ったけども、できない。。
Widnows7enterpriseのリモート接続だったらできるらしい。

んなもん、一般ユーザーが持ってるわけもなく。。

そして、VmwarePlayerを導入。

Hv

最後まで邪魔しやがった。。
さくっと、Hyper-Vをアンインストール。

Hh

困ったことにUSBは接続できるが、USBブートができない。・・・おしい。チップセットが古いらしいので、BIOSでUSBブートが差ポーロされてないのでございます。
一般的にPlop Boot Managerという起動デバイス選択ツールっぽいのを利用するみたいなので、早速導入。

isoなので、仮想PCからISOで起動させる。

Prop

・・・したけど、USB認識せず??なんで?
ちゃんと接続してるし、ゲストOSからも見えてないとおかしい。

いろいろいじって。。

Us

USB2.0に設定して解決。。
なるほどなぁ。。

さて、進めよう進めよう。。

全く余談ですが、千林商店街。
知る人ぞ知る、唐揚げ。ミドリ電化の横、パチンコ屋の前。(両方とも今あるのか知らない)

Dsc_1504
昔ほど安くないけど、あいかわらずうまい。って、そこまででもないか。
カリカリ過ぎてかたかった。。

そして、OSドラッグは安い。。

Dsc_1505
消毒用無水エタノールが900円。ムヒソフトのでかい版が798円。

2013/01/25

Windows8のマイクロソフトアカウントって。。

メインPC、Windows8から、ローカルログイン用のアカウントにマイクロソフトのアカウントが使えるようになったみたいで、何も考えずに設定していた。

もともとMSNのアカウントを持っていたので、どうなるんだろう、と思って軽い気持ちで。

自宅内LANの別にあるサブPC、これまたWindows8なんですが、それもマイクロソフトアカウントでログインすることに。

ひとまず、動いているような感じだけども、サブPCでマイクロソフトアカウントの設定をいじった上で、

メインPCで確認したら

Aaaaa

メインPCがメインPCでないと判断されてる。。

グローバルのIPアドレスとかで識別しとるんだろうか。

それともこれが正しい挙動??てか、どないすりゃええんだ??

だめだこりゃ。。

hp dm1-4303の納期確定。。後は待つのみ!!

脳内ではノートPCをいじり倒しているイメージが先行しておりますが、
手元にあるわけでもなく、いつ届くか全くわからない状態。

しかし!!!メールが昨日届いていた。

早速納期確認画面にアクセスしてみると・・・

Photo

1/30に決定!! 月内になんとかって感じだ。

ちなみに追加のバッテリーもオーダーしておりますので、上記値段で。

はよとどけ~。

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

富士通 FMV LIFEBOOK UH富士通 FMV LIFEBOOK SHpe=4&subid=0">

2013/01/24

AMDのCatalyst、インストールのカスタマーイズて。。

AMDのCatalystがアップデート。

画面に出たのでアップデート実施してみた。

Ss


・・・「カスタマーイズ」て。。なんか飛んでいきそう(笑

前回のバージョンアップってこんな記載だったっけな??

ちなみに鈍感なオレは全く何が変わったのかわかりません。
リリースノート見てみて・・パフォーマンスが上がってるんかな。

ゲームしないんですよね。。

2013/01/23

間違えてポチッてしまいます。。m525+K270

会社で使用中のlogicool、Unifying対応のキーボードとマウス。

キーボードは適度な重さ。マウスは電池2個で重いが実は1個でも動作する。「戻る」がスクロールのローラーを左にクリックすれば良い。。でも、この仕様は嫌い。。

先に使用中のキーボードとマウスが壊れた(というか劣化)により、現在使用中のヒューマンインターフェースデバイス(笑

本日、仕事中にこんな状態に。

#コンビニで手に入れたスマホ+ミンティア置きも利用ちう・・なのに肝心のものが入ってない(笑。なお、画像は再現です。

Dsc_1495

ポイントはマウスの左ボタンがキーボードの右端に滑り込んでるところ。

指で左クリックしてるわけじゃないです。

普通にマウスを操作していると、まれにキーボードの端に当たる。


要は普通にマウスを動かしていたら、この状態で左クリックを勝手にしてしまったということ。

結果・・・

不運にも画面の送信ボタンを左クリックしてしまって、書きかけのメールが客先含む8名に送信。。。

おもわず、、「あ~~~っ!」と言ってしまった。。

机が狭いとか、、オレの使い方が悪いからとか、、理由はあるけども、これはないよなぁ。。

メモリは届いたが。。dm1-4303が届かない。

駅前でたこ焼き購入し、家ではふはふ。
これで500円。。高いね。大阪で本気のたこ焼きといえば、100円で8個でしょう。

Dsc_1496

ま、それなりにうまいからこれでええけども。

先にポチっておいた人柱覚悟の8GBメモリ。
amazonで送料込み2,880円。トランセンドのDDR3,SODIMM 8GB,1333MHz。動くかな~??
LIFETIME WARRANTY。。おぉ。そうなのか。

Dsc_1497

早速届いたが、肝心のノートPCが届かない。
カカクコムで見てると、どうやら追加でオーダーしたバッテリーが遅いらしい。

こんなメールがHPからちょいちょい送られてきて、ちゃんと手配してますよ、と言わんばかりに

ご注文製品: ◆ HP Pavilion dm1-4303AU 価格.comモデル (最短5営業日納品)
先日、メールにてお知らせしております上記ご注文製品の欠品につきまして、
現在も欠品状態が続いており、納品までもうしばらくお時間を頂いております。
大変恐れ入りますが、納品日が確定次第、
直ちにメールにてご連絡させて頂きます。
この度は欠品につき納品にお時間を頂き、誠に申し訳ございません。
何卒、ご理解の上、ご容赦下さいますよう宜しくお願い致します。
今後とも、HP製品、ならびにHP Directplusをご愛顧賜りますよう、
宜しくお願い申し上げます。

ネットからの注文画面では確か欠品にはなってなかったと思われる。
見間違えか??

3150円も送料取るんだから、先にPC送ってくれよ。
バッテリーはいつでもええからよぉ。

そういえば、チューナーPX-S3U2も修理に出してそろそろ2ヶ月。。2月に入ったら文句の電話でも入れてやろうかしら。電話代がもったいないなぁ。。
でも中国の情勢のおかげで1ヶ月以上かかると言われてたか。でも、もう2月ですから。。

2013/01/22

Windows8でHyper-Vをインストール。

お客さんと話しをしていて、プライベートで使っているWindows7 64ビット版。
どうも、Flashが入らなくてお困りの様子。

IEも64ビット版らしい。

てか、Flashの64ビット版が出てるなんて知らなかったのだが、そのときに知った。

試してみたいが、自宅環境はすべてWindows8化してしまったし。。

ということで、XPモード。。なんてものは、Windows8にはないんだな。
なんか、Windwos7よりもお買い得感がないOSだな。

調べたらHyper-Vが実装されてるらしい。
ということで、使ってみた。

appwiz.cpl

windowsの機能の有効化または無効化

Hyper-Vにチェックいれて~

B


再起動を促されるので、再起動。

・・・何度か再起動している様子。

起動が終わって、アプリ検索「hyper」・・と入力しても出てこない。

あら??

ひとまず、アプリの追加と削除を見てみると、、

Cc

あら??チェックが外れてる。

もう一度、チェックを入れ、再起動・・・入ってない。

テンポラリの位置を戻してもう一度・・・入ってない。

テンポラリの位置をRAMDISKに戻してもう一度・・・入ってない。

最後の悪あがきでもう一度・・・入った!!

2

なぜ失敗したのか謎。。

さて、Windows7でも入れてみよかな~。

2013/01/21

ノートPC~そろそろリプレイス。。

今使ってるノートPC。小さくて素敵。実は親父の形見。

モバイルとしては最強だけども、既にバッテリーが弱い。

大容量バッテリーも持ってるけど、モバイルしないのが現実(笑

http://www.sony.jp/products/biz/vaio/PCG-SRX7S_P/

いつも枕元においてあり、寝る前にネット。#すんげぇ遅い。。FireFox入れてるけど。

フリーソフトを入れて、起きるときのアラームにもなっている。+F-05Dのアラームで。。

#オレは本当に起きるのが弱いのである。

512MBまでメモリ増設。MicroDIMMのPC133。。入手には苦労しますた。。

無線LANも載せ替えてそれなりに買った状態よりは良いけど、

Youtubeですらコマ落ち。動画は今のコンテンツについていけません。

悲しい現実ですが、キーボードも鬼ほど早く打てるし、軽いし。

ちょいとした作業なら問題なくこなせます。

特に動作検証とかには大活躍。

もともと持ち歩かないし。

・・・ということで、このPCG-SRX7S/Pがなかったら、起きることすらできないこのオレ様。。

ノートPCっていくらだろう。最近のは安いのかな?

なんて思いつつ、カカクコムを見ていたら。

2万。安いね。本当に安い。

4.5万でAcerのウルトラブックとか。

でも、スペックどうよって話で。2万クラスのは使えそうなのがない。

今よりはマシだろうけど。

11n化した自宅のワイヤレスも泣いている。

そして!先日、カカクコムで2万!!

見た瞬間にポチっておりました。

↑このバナーは違いますけどね(笑

HPのpavilion dm1-4303というもの。

2万。2GBメモリ。320GBHDD。AMDの遅そうなデュアルコアCPU.グラフィック統合だったか。

大容量バッテリーだけカスタマイズ。送料込みで2.5万円程度。

Windows8。。Proにしてやりゃ、今ならMediaCenterがタダ。。。

でも、全然届く気配なし。。

先にメモリでも買っておこうかと悩みちうなんでございます。

8GBを2枚で8,000円くらいなんかな?

といいたいところだが、、1枚あたり4GBが無難かな。

8GB入れて認識するのか謎。

ここは一発8GBの1枚入れて、標準の2GBとで合計10GB。

行ってみるかな~。人柱だな。amazon、あんまり売ってないじゃないか。。

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART 富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

2013/01/17

無線LANルーター、WZR-600DHP購入~

金ないのに。ちょっとぐらい我慢すればいいのに。。

でも、ネットが切れるたびに、ルーターの電源を入れ直すのは凄く不便。。

客先からの帰り。。

さて、ネットでコジマが安いと情報をゲットし、コジマ門真店へ。。
行ってみたらなくなっていた。。

守口の163号線。エネオスで給油。
サービスが良いのにびっくりした。。
大阪府守口市寺方本通1丁目7−22なエネオス。
手前のスタンドが激安だからか、フルサービスでレギュラー130円台だったかと。

ということで、ジョーシンのWEBで。
6,180円。。
実際に店舗に行ってみる。緑店ね。
アウトレットセールとかでいろいろ安くなってるけど、6,980円のプライスが。
レジで交渉。
あっさりスマホのジョーシンWEBのサイトを見せるとOK。
今回限りとか。言われたけど知ったことか。
自宅の電話番号を伝えたらジョーシンのポイント会員ということもわかり、見事店舗でWEB価格で購入できた。
カード2回払いが素敵。

自宅に戻り~

Dsc_1461

ば~ん。今時のルーターでございます。
11gだった前のバッファロールーター。調子が悪くなければ使い続けてるところだけども、ネットが切れるのは耐えられない。。

セットアップカードなるものが入っていて、初期設定のSSIDやらパスワードが書いてある。

Dsc_1463

ひとまず、組み立て。。
電源コードはこんな感じ。

Dsc_1466

背面はこれだけのポートが。

Dsc_1467

USBポートを有効活用してみたいね。

てことで、旧ルーターからリプレイスして、
・・・と、ギガビットのハブが必要なくなった!これはうれしい計算外。
ただし、LANのハブはすべて埋まってこれ以上はハブが必要。。

ブラウザを立ち上げたまま、ルーターの電源を入れると・・・

Int

Windows8だからか??勝手に画面が出てくるこのサービス。。
DHCPクライアント環境ですけどね。

1

聞かれたとおりにプロバイダの情報を入力。

Upd

インターネットに接続され、アップデートを促される。

3

今時はアップデートファイルのDLとか必要ないんだなぁ。。

無事ネットに接続できて、宅内のIPアドレス体系にDHCPサーバーを設定。あとはアドレス変換を設定して完了。
ここら辺の知識はPC初心者より少しだけあるのでサクッと終えれるのであります。

あとは無線の設定。

弟のスマホ。
弟のIpod。
自宅で勝手に買ってた富士通のノートPC。
オレのスマホ。

見つかったらパスワード入力するだけ。簡単。・・・すんげぇ簡単。

ついでに、仕事のノートPCもVPNでつなげるために接続。

Dsc_1469

で、肝心の速度は・・。

11gからのリプレイスですが。。

早い。。
無線は早くなっている!!
バコっと入ってきます。
さすが、今時のルーター。
電波の強度がすんげぇあがった。
弱かったところでも強いとなる。
実際の通信は安定してるような感じ。
今時のノートPCがほしくなる。

有線は全く変わらんかな。。
安定はしたけどね。
いや、、最大8Mbytesだったのが、10MBytes超えてる。。
100MBpsの光フレッツプレミアム、スループット!!素敵っ!!さすが、今時っ!!

余談だが、、GT-Rも今時に。。ならんか。

あと、エコモードってのも設定。
平日の昼間とか超朝方とか使わんし。

それなりの値段。それなりの性能。
今時になったかな~。

Windows8のInternetExplorer 10、動作が速い。。

お客さんとしゃべっていて気づいた、Internet Explorer 10。

Ie

64ビット版でもFLASHが使えるらしい。

しかしながら、、最近、Sleipnir3からGoogleChromeにブラウザを乗り換えたばかり。

InternetExplorer10を、ちょこっと使ってみた。

初期設定だと、Bingだの検索プロバイダーがダサイ。。

検索をGoogleに変更して、既に設定しているテンポラリのRAMDISK配置とか。。

・・・が、効いているのか??

激速。。めっちゃ速い。何これ??こんなに快適なんか!?

64ビット版だから??

常に動かせる・・ような。待たされることがない感じ。

Google Chromeより快適なのではないか。。

Firefoxだの他のブラウザはあるし、使ってないけど(古いノートPCだとFirefoxじゃないと遅すぎて使えない(笑)ので使っているが)。

見るだけのブラウザならInternetExplorer10がいいのではないかと感じた。。

Sleipnir3の操作性や機能美があればIEもいいなぁ。

GoogleChromeみたいな連携ができたら、まさかのIEに戻るかも。。

2013/01/12

ダイアログが常に画面の真ん中に。。

何でもかんでも画面の真ん中に。

窓+Rで、ファイル名を指定して実行も、画面のど真ん中に。

アプリケーションソフトのダイアログも全部画面の真ん中に。。

・・・最近、入れたインストールしたソフトは何だ??

AMDのHydravisionか。

とまぁ、appwiz.cpl!!AMD Catalyst Install Managerから、Hydravisionをアンインストール!!

はい、解決。

うまい設定があるんだろうけど、Hydravisionを面白がって入れた割には全く使ってないので、これで良し!!

2013/01/05

T66-B Silent 前面USBポートが再び!?

n以前にUSBポートに差しただけで壊れたT66-B Silentケース。
メーカーの誠意ある対応のおかげで問題なく使えていたが、U2713hmのUSB3.0ハブを置き方が悪いので有効に使えないこともあり、もっぱらUSB接続する場合は本体に直接接続することに。

で、いつも左側ばかり使っているので。たまには右側にUSBメモリを差してみると・・・。

Dsc_1420

認識せず。。。またか。。
・・・と思ったが、念のために本体をばらしてみる。

#撮ったはずなのに、画像がございません。。F-05Dの馬鹿野郎。。

念のためにマザーボード側のピンヘッダに接続されているUSBの内部ケーブル。
コネクタをグイっとマザーボード側に押してきっちり接続してみた。

電源ON。。ばっちり認識。
あぁ、直った。

抜けやすいのか、オレのPC本体内の配線が悪いのか。
たぶん、配線が悪いんだろう。
といっても、めんどくさいので問題が解決したらそのままなんですが(笑
次に同じことが起こったら、真っ先にコネクタを疑おう。

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/corei7_3770kz77.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/pcusb_4f3a.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/post_e327.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/t66b_silent_199.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/t66b_silentusb_.html

2012/12/31

GoPro3ってのを触ってみた。

ガレージ伊藤に例のUSBメモリを返却がてら・・・

なにやらおもしろそうなものが。

Dsc_1362


カメラ。動画撮影できます。よく言うHDってやつです。BlackEditionとか。
聞いてみるところによると、テレビとかでバンジージャンプする人の頭に乗ってるカメラがこれだとか。

カメラ部分は2ボタン。それで操作をする。

ついでにリモコン。これはカメラ側の操作画面が出るので、一度設置すれば思い通りに遠隔操作ができる。これはいい!

Dsc_1365

HDMIでTVに接続してそのまま見ることもできるし、PCに取り込んで見ることもできる。

今回はPCに接続して読み込んでみた。
てか。。これってまともなマニュアル付属しないんだな。。。

USB接続すると、ストレージとして見えて、DCIMフォルダの中に画像・動画ともに保存されている。
画像を見てみると、かなりの広角。そして画質。これは良い。
動画は、、そのままだと見れなかった。

形式はMP4。。

ひとまず、K-LiteのメガコーデックをインストールしたらWindowsMediaPlayer/Windows7で見ることができた。
動画の質は良い。デフォルトが4:3みたい。16:9での設定を案内して完了。

しかし、簡単ではないなぁ。。

2012/12/29

日産GT-Rミニカーとおもいきや。。

どこにでもありそうな、ミニカー。

Dsc_1332

ところがどっこい、底面のスライドスイッチをスライドさせると…

Img_20121222_165853161

ヘッドライトが光り、実はUSBメモリだったりします。

早そうなUSBメモリだったのですが、転送速度は一般的なUSBメモリと同一でした。。笑

2012/12/20

爆音HDDケースの改良

PCの電源を入れると・・・

バフィ~~~ン!!!

ウィンウィンウィンウィンウィンウィンウィンウィンウィンウィン

10分後くらいに直ったり。

原因はこいつです。

Dsc_1325

・・・てすでにばらし始めたところ。本当はプラスチックで覆われております。

玄人志向のハードディスクケース、ファン付き。

爆音でファンが回るのでガワをとってしまえと。

Dsc_1326

プラスチックを外して、機構板金と表面のみ残す。

そして、取り付け。

Dsc_1327

まずはサブPCに取り付け完了。てか、プラスチックのガワの分だけ大きさが小さくなるので、ビスで無理矢理固定。

電源ON!!!

とっても静かになりました。

夏場はどないしたもんか。。なんか対策しないといけません。

3発あるので、残りはメインPC。

開けるついでに、SSDをちゃんと固定するためにマウンタを。

Dsc_1329

しばらく放置していたのでホコリが。。

Dsc_1330

紛失したネジ数本。FDDベイになんとか固定。

ちなみにこの板金は逆につけた状態でございます。。

Dsc_1331

とりあえず、機構板金がむきだし+ランプ基板がむきだし。もう面倒なのでそのまま(笑

結果として、

と~っても静かになりました。夏場のHDD冷却対策はまた別に考えるとしよう。

今は寒いし。。

2012/12/18

U2713HM DisplayPortケーブルでつないでみた

BIOS画面を表示させることができず、デュアルリンクDVI-DだとWindowsの起動が完了するまで何も出ないU2713HM。メインモニタに出させたいよな。

・・と、デュアルリンクDVI-Dのせいかなと思っていて。

ビデオカードはSapphireのFLEX,5670。仕様だろうな。

DPでつなげばきっと解決するかと。

Dsc_1312

3mのものしかなくて2,000円程度で購入。HDMIに比べて高い。

そして、こんなに長いのは・・本当は要らない。

モニタの背面から、デュアルリンクDVI-Dを引っこ抜いて差し替える。

Dsc_1313

めんどくさいけど、なんとか接続完了。

もともとビデオカードのデュアルリンクDVI-Dに接続してた方にW241DGを接続しなおし。

(W241DGはもともとシングルリンクのDVI-Dに接続してた)

あれ??U2713HMには何も映らない。。てか、ソースの切り替えないといけないのか。

自動的に切り替わってくれたらいいのに。。。

HDMIでつないだブラビアとU2713HMにBIOSのPOST画面が表示された。(←この言い方が正しいのかわからんけど)

W241DGは、ビデオカードのデュアルリンクDVI-Dに接続、BIOS POST画面が出ない・・・デュアルリンクDVI-Dに接続するとBIOSPOST画面が出ないってことか。

W241DGをビデオカードのシングルリンクのDVI-Dに接続したら、W241DGにBIOS POST画面が表示された。・・・でも、HDMIで接続したブラビアにはBIOS POST画面は表示されなくなった。

いずれかの2画面までなのか。

BIOSPOST画面、実はHDMIでつないだブラビアが一番まともに映ってたんだよな。。

W241DGとU2713HMは画面の切り替え時に表示が間に合わず、すべての情報を見ることができない。。でも、U2713HMの方がW241DGよりは早く出る。でも、ブラビアが早く表示されすべての情報を見ることができる。

カラープロファイルを入れて、SRGBに設定して。モニタの輝度もデフォに戻ってるから0にして。

その後、ドライバを見失ったのでU2713HMのドライバをインストールしなおし。

そしたら、DELLのDisplay Managerでちゃんと認識された。

というか、、なんだろな。ガンマ値があがってないか??色の濃さが薄くなってないか??明るい??

てか、間違いない。何の設定を変えれば正しく表示されるんだろう!?DisplayPortでつなぐのと、デュアルリンクDVI-Dで接続するのと、画面の結果が違うんですが。。

・・・ということで、調べてみると接続の方法を変えたので、W241DGのガンマ補正設定がU2713HMに適用されていただけとわかった。

CatalystControlCenter、何ともいえない仕様でんなぁ。。

そして、AcerのP243W AidaにもHDMIからDVI-D変換でつないで怒濤の4枚モニタを実現しようとおもったけど・・・。HDMIケーブルの長さが足りなかった。。残念。。

色味を気にしたついでに、CatalystControlCenterをいじってみた。

ブラビアに対してピクセル形式ってのが選べる・・デフォがYCbCr。。RGBが正しいのではないのか??・・・ということで、RGB4:4:4PC標準にしてみたら、、色が正しく出た。

モニタってむずいなぁ。。

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/02/dell_u2713hmamd.html

2012/12/17

PLEXTOR PX-128M5P ファームウェア 1.02

出てたみたいなので、アップデートしてみた。

ISOファイルをダウンロードして、CDに焼いた。
てか、USBブートできるようにするのが本当はええよな。。何も考えなかったけど、贅沢だ。
今時のWindowsはISOライティングがソフトウェアなしでできるから楽。てか、バンドルソフトくらい入れないかんな。。少なくともBlu-rayが再生できないはず。#再生するものを持ってないけど。。

で、、

画面切り替えが追いつかないので、POST画面が表示できず、何を押してたらブートメニューが出るかわからない、W241DG。
HDMIでつないだブラビアだとちゃんと出る。。

なんとかCDブートに成功して、

Dsc_1304

はいはい。


Dsc_1306

できるんかの??


Dsc_1307

できたー。#って、金子信夫か!?。懐かしい東ちづるとの料理番組を思い出す。


Ssd12

できてるっぽい。

正直、体感としては、何も変わりません。SSD持ってるのに一度もベンチとったことない。

今のところ何ら不満なし。
プレクのPX-128M5P、買って後悔なし!ちゃんとプロファイルの割り当てをうまく行って、
Cドライブの空き容量は67.3GB/118GB。

システムドライブへのSSD換装。これは本当に良いです。メインPCに是非おすすめ~。


2012/12/08

DELL 27インチWQHDモニタ U2713HM購入

楽天スーパーセールで、44980円。
納期は3日。DELLの追跡見てたら、製造中から国内へ輸送中に切り替わった時点で到着した。
・・・これだったらクレームにはならんな。

ひとまず、既存のヒュンダイのW241DGグレア24インチUWXGAをどける。
ついでにAcerのAidaグレア24インチWUXGAをアームから外してサブPCに。
DELLの20インチUXGA 2007FPを会社に持って行った。
W241DGをアームに取り付け。面倒だったので、モニタ台を外した後、手で保持しながらネジ止め。
腰を痛めた。。

で、一番設置が簡単なのがU2713HM。
横幅が広がったくらいで設置面積はW241DGと変わらない。
SapphireのHD5670だったか。FLEXエディションの。
HDMIとDPとDVI-Dが2本。今回はDVIを2つ、HDMIでブラビアに。

デュアルリンクDVIはビデオカードの左側DVI-Dに差し込まないと、最大がフルHDにしかならなかった。
接続を何度も行ったのが面倒だった。

Dsc_1269

電源を入れて画面の出力を確認。輝度は0に。
見たところ、普通。。それほどの感動はなかった。。。悲しい。

色調整が行われている証として印刷物が1枚。見てもよくわからんが、色温度などの調整が行われてるっぽい。

ひとまず、勝手に出てきたデスクトップ背景を見てみる。
フルHDである、16:9。テレビと一緒だが、今まで使っていたのがUWXGAだけに縦の狭さを感じる。
当然ながら解像度が上がってるので、細かく画像が見える。
気になっていたSRGBモードにしてみる。これで色調整が合うはず。
プロファイルも入れた。
結果、なんかピンク色っぽい。CCCでEDIDを使った色調整みたいな感じ。
6500Kでない感じ。

輝度を上げたりコントラストを色々いじくり倒してみたけど、SRGBでは何とも気に入った色彩にはならなかった。
添付のソフトがアプリによって色調整が変わる。
正直うっとうしい。picasaの自動調整も基本的に気にくわない人なので。

使用感としては、解像度が上がっているので、非常に良い。
ネットのブラウズ。画像ビューワ。
気になった文字の小ささもオレには問題なかった。
ただし、U2711を客先で見させてもらっていたのだが、「色の濃さ」はU2711が勝ると感じた。
べったりした色がU2711では出ていた気がする。あれは目をひく。AdobeRGBの力か。
正直言って、あれだけ鮮やかなのなら、色味は負けてるといえる。
ポスターカラーと絵の具の違いくらい。という感じ。
こちらのU2713HMは淡い。ノングレアの宿命??んなことないよな、U2711もノングレアだ。
ギラギラ感はU2713HMはU2711に比べ皆無。U2711は酷い。

W241DGやAcerのP243Aidaはグレアを選んだ。2台にわたって。
なぜグレアがイイかというと、鮮やかに見えるから。単純にそれだけ。
某掲示板やらブログを見てると、グレアをこき下ろした書き込みをよく見るが、
オレには理解できない。ま、好みの問題や背に太陽を受けながらPCするんだろう。

P243Aidaにしろ、W241DGにしろ、ギラギラ感はなし。それに比べればU2713HMはギラギラ感を感じる。それとグレアの白はやはりキラキラしているのできれいに写る。

パネルでの見た目ではグレアが好み。ただし、W241DGは暗部が終わっていた。
暗部が見えないので、ガンマで上げたりしてしのいでいたが、無理矢理な感じだったのでそれが辛かった。
U2713HMは当然暗部もちゃんと見える。
しかしながら、ナナオのL465の方が暗部はもう少しよく再現できてたと思う。
色調整なんかはナナオが良いな。やはり。値段はイカツイけど。今はそうでもないのかな。
SRGBモードは全然好みな色ではないので、試した結果、マルチメディアモードで普段は使うことにした。
2012/12/18 追記:目が慣れた。SRGBでいきます。

本当はSRGBモードでちゃんとした色味でRAW現像を楽しみにしていたのだが。。

んでもって、マッハバンド?か、昔のIBMのモニタでよくなっていた、背景グレーで黒文字。
黒文字の周りがおかしい。なんかぼけて見える。というか、JPGの低圧縮みたいな。
デジタルでしょ??なんか調整してるのか??なんて思って色々いじった結果・・
シャープネスという設定があり、デフォが50。これを40に落としたら解決。

Dsc_1265

ブラビアをHDMIで接続しテキストベースの表示をさせると、ドットバイドットなはずが、なんか調整されて補正された状態になる。
これと同じような処理が行われている様子。
PCモニタな訳で、、、いらんぞ。こんな機能は。それとも今時はドットバイドットで補正ナシなんて出力するのはナンセンスなのか??

2012/12/15 追記。。よく見ると、シャープネス40だとにじみがある。。ので、50に戻した。。

2012/12/18 追記。。通常利用はSRGBモードで利用中。SRGBモードだとシャープネス50でばっちりだが、マルチメディアモードではシャープネス50は補正がきつく変化があってはおかしいところで色調が変わったように見える。40に落とす必要あり。

2013/08/13 追記。。なんか勝手にリセットされたのか、設定が狂ったのか。。コントラスト、明るさが100に。。文字とかの見え方が明らかにおかしいので、ファクトリーリセット実施。明るさは0,コントラストは75がデフォルト,SRGB設定で。CCCのEDIDは利用しない設定が無難か。

Dsc_1271

RAW現像なんかもやってみたけど、U2713HMでこれで良し!と思って、W241DGで見るとおとなしい感じで、もうちょっと派手目に調整、その後U2713HMで見ると、いい感じにできあがる。・・・自分を鍛えることが最優先な気がする。。

しばらく使ってみて気づいた。
このモニタの左手にはWUXGAのW241DG、右手にはソニーのブラビア。
ソニーのブラビアではTVを流しっぱなし。
W241DGにRAW現像ソフトなどのツールパレットを出したりしている。
U2713HMを使っていて、左右の液晶モニタ・TVが、荒い。荒く感じる。
今まではそれなりの高解像度で荒さは気にならなかったが、U2713HMを使い始めると、U2713の解像度に見慣れると、フルHDやWUXGAは荒く感じてしまう。

慣れは恐ろしい。。

あと、モニタの優先度も謎。
Windowsの起動画面がU2713HMでは出ない。W241DGの方に表示される。
DPでつなげば改善されるのかな??

ひとまず、新しい環境が整った。
バキバキ使っていきまっせ~~~。。

ってか、U2713H。。AdobeRGB!?!?!なんだってぇ~~~。6万売とかだったら、どないしてやろう。。
実質こっちが4.5万だったが、鮮やかに色が出るなら+1.5万くらいなら惜しまなかったのに。。

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/12/u2713hm_display.html

↓2013/12 U2713Hも買っても~た。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/12/dell_27wqhdu271.html

デル株式会社

2012/12/04

Logicoolのマウス(M525)購入

数年間使っていたワイヤレスのサンワサプライマウス。

スクロールのローラーゴムが空回りして使い勝手が悪くなったので、意を決して購入。
ちなみに、1000円キャッシュバック対象!!
よって、2180円!!クレジットカード2回払い(笑
最近、ロジクールな製品購入が多いな。WEBカメラとか。

Dsc_1258

買った後に気づいた。。2ボタン+スクロールだ。。
戻る+進むボタンがない。。


Dsc_1259

ひとまず電池挿入。
2個入れるとそれなりの重量になってしまう。


Dsc_1262

ロジクールのマウスは一つのUSBレシーバーでKB/マウスの認識ができる。
サンワサプライのワイヤレスは弟にくれてやろう。

カウントが違うだろうからか、移動距離とポインタの移動距離に違和感があるので、、
マウスの移動設定を実施。

使い勝手は、慣れれば良いだろうけど、戻る+進むボタンがないのはシンドイ。
スクロールボタンで代用できるから良いけど、人差し指で戻る+進むは指を動かさないといけないので、面倒。
大きさは超手頃。
2本入れると重量はそこそこ。
よく滑るのでクリック時に移動してしまうことも。
デザインはシンプルで良い。
スクロールはかなり良い。スムーズ。
でも、Picasaフォトビューワなどで一つスクロールとか苦手か。
センサーの感度が良い。てか、サンワサプライのレーザーマウスより良くて、机から離してもトレースする。
かなり持ち上げないといけない。。知れてるけど。慣れるだろうけど。

まぁ、あっさり使い慣れてくるんだろうな。

2012/11/28

Windows8 スタートメニューにピン止めに引数を設定

備忘録。。

たとえば、Google chromeのキャッシュディレクトリ指定。

RAMDISKドライブがR:\な感じの時、、

--disk-cache-dir="R:\Temp\Chrome"


"C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Google Chrome\Google Chrome.lnk"

("C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Google Chrome")の中にあるショートカット

のプロパティ、リンク先を

"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --disk-cache-dir="R:\Temp\Chrome"

と設定。

Chrome

2012/11/08

F-05D Androidが4になったので、GPSの具合は??

Androidが4になった。

ダウンロードしてバージョンアップして、特に大きな不具合もなく動作する。

バッテリーがえげつなく減るけど、ひとまず気分一新。

フォントが気にくわないなぁ。気に入ったやつを入れてたけど、戻ったからなぁ。

さて!!

F-05D,使い物にならないGPS。てか、MyTracksとの相性が悪い・・・のが改善されているか。

全然動かしてなかったMyTracksを起動。

電車で移動(地下含む)で試してみると。

2

おぉ。途切れることがなくなっている。前までだったら、一度途切れたらそこから無茶苦茶。

しかしよく見てみると、GPSを見失った時?恐らくジャイロっぽいので動きを検知してるっぽいけど、それが無茶苦茶。

歩いた軌跡が、

Photo

酷いなぁ。

改善されたけども、精度が悪い。

一度物理的に修理した方がいいかな。




2012/11/05

Logicool WEBカメラ c310購入

カカクコムでWEBカメラを見てたら、値段も高くないのでほしくなってしまった。

c270ってやつ。値段がとても手頃。

で、PCワンズに行ってみたが、売ってなかった。

値段的に3,000円以内だし、、ということで、

c310ってのを買ってみた。てか、カカクコムで2,175円て。。

もうええわ。。

ばーん!!

Dsc_1117

2,780円!!予算オーバー(笑

開けてみて・・・

Dsc_1118_2

開けづらい。。

保証は、2年。

Dsc_1119

モニタの上に設置してみた。

Dsc_1120

乗っけるだけですね。

USBで接続するだけで、、

Photo

勝手にでてきた。恐らくこれだけでチャットやらできるようになってるはず。

添付CDのソフトウェアをインストールしてみた。

どんな感じで映るんだろうか。。

2

自画像(笑

これ、大概キレイに撮れる。

動画も問題なし。キレイ。顔のアップをおっかける機能とか。

だいぶ前に持っていた780円のWEBカメラとは格の違う品質!!

すごいなぁ。今時のWEBカメラは。。

skypeなんぞをインストールしてみる。

ほほぉ、今時、HotmailアカウントとFacebookアカウントが使えるんだな。

で、気づいた。。

誰ともビデオチャットする相手がいない。。

たまに使う、googleチャットは文字のみ。

・・・買ったのは良いが、何に使えば良いんだ!?(笑

ううぅ。。ノートPCを車に持ち込んで動画撮影とかか。。#有効的ではないなぁ。。

2012/10/29

ん~Windows8 買うか。。

アップグレード版、ダウンロードで3,300円。

でも、メディアほすい。

安くて5,500円程度。

アップグレード版だと32,64ビット版の新規インストールができるっぽい。

DSP版は新規インストール専用だけど32,64ビットいずれかの選択が購入時に強いられる。

間違いなくアップグレード版でしょう。。


そして、

Windows8を使った人は言う

「使いにくい」

・・・笑。

今まで出たWindowsはすべて言われていたような気がする。

けど、今回のはかなり酷そう。。だって、メインはタッチパネルでしょ。

まぁ、ネットとメール。写真ができればいいんですけどね。

さて~どうするかな。買うかな~。

2012/10/21

地獄のHDDデータ破損から復旧まで3日間。。

先日、HDD増設に伴い、RAID1からRAID5への移行を実施して、完了した。

Photo

ディスクの管理で見ても何も変わらないけど、RAID1と命名しているボリュームラベルはウソでRAID5で構成されたディスクとなっている。

2_2

再起動しても未使用領域がでてこなかったので、IRSTのサイズの増加機能を使ってみた。

3_3

確認画面が表示され、ビビらせる文言が。。でも、ヘルプ画面からデータが消えることはないと書いてあったので、そのまま継続。

4_3

実施すると、50%終了から開始された。

5_4

ディスクの管理を見てみると・・

6_2

相変わらず、ボリュームの拡張がグレーアウト。。

2_3

作業開始は50%から。ドライブも問題なく見えていたので、安心していた。

非常に時間がかかるっぽいので、再起動なんぞを実施(電源OFFとか)。

そうしたら、ドライブが消えた!!!

最悪。。

ひとまず、ボリュームの初期化が完了したら出てくるだろう、なんて思っていたら、この進み方が異常に遅い。

2日間電源を入れっぱなしにしておいて、やっと完了。

しかしながら、ボリュームは消えたまま。そりゃこの状態からは出ないわな。

・・・しかし、、最悪。

3TBの容量を失う。。音楽やデジカメ。。10年分の思い出が。。

土曜日、丸一日かけてやる!!

意を決して、各種ツールを使ってみる。

EaseUS Partition Master Home Edition

Dsc_1052

ボリュームの中身は残ってる様子。。

心の底から安心した。本当によかった。

Dsc_1053

早速、Partition Recoveryを。

Dsc_1054

これこれ。これですよ。

Dsc_1055

ディレクトリも残ってることを確認できる~。よかった。

Dsc_1056

おめでとう、と言ってくれているので、ひとまず喜んで~再起動。

再起動しても、ドライブが戻ってくることはなかった。

見えてるのに・・・なんで??

つづいて、PartitionWizardの出番

Dsc_1057

これも見えている。

Dsc_1058

期待させる画面。

Dsc_1059

オペレーションは決定したので、

実施!!

Dsc_1060

Yes!!!

Dsc_1061

成功したみたい。前例があるので、喜ぶのはまだ早い。

ということで、、やっぱりダメ。。なんなんだろうかな。

AcronisからAcronis Disk Director 11 Homeを。。

Dsc_1062

見え方が違うってか、全然使えなかった。。

PartitionMasterが信頼性が高いような。。#ただしい容量出てるっぽい。

Dsc_1063

ひとまず、めげずにSDカードのフォーマットで活躍したTestDiskで。。

#グレアモニタで映ったスマホを持つ我が姿は無視してくだされ

#なぜ画面キャプしてないかというと、HDDに書き込むのが嫌で。。

Dsc_1065

CUIなのが泣かせるけども、Bad ending headとか出てる。

Dsc_1066

これまた見えてる。ファイルが転送できるみたいなので、違うドライブにコピーしてみた。

Dsc_1067

わははは。。ファイルの中身は大丈夫だったけども、ファイル名がバケバケ。

データが生きてることはわかった。でも、一つ一つ救出は最後の技にしよう。。

パーティーションテーブルを書き換え。本当に良いか聞いてくる。

Y以外選択する気はございません。

Dsc_1068

そうすると・・

Dsc_1069

ふげぇぇぇl。。

2度と上がってくることはありませんでした。。

この画面から変わらない。。IntelRapidROMに入れるけど、アレイ殺したくないので、何もできない。

UEFIにも入れない。

CMOSクリアやらいろいろ試しても変わらない。。

マザーボードの8セグ見てみると。

Dsc_1070

B2。。マニュアル見たら、ドライブでひっかかってる。

・・ので、該当ドライブを引っこ抜いてみる。

Dsc_1071

・・・・あ。

Dsc_1072

上がりやがった。。

BIOSアップデートをやってみた。#やれることはすべてやってみる。

該当したようでアップデートが走る。

Dsc_1073

その後、再起動しても状況変わらず。。

UEFIが該当HDDの先頭らへんのデータを読んで、止まってる??

UEFIってファイルシステムを直接読めるはず。。GPTだとなおさら。

・・・ような気がしたので、UEFIでないサブマシンに接続したら動くのでは?と考え、

つなぎ替え。。HDD3台つなぎ替えるのは面倒だ。。

BIOS起動してCTRL+Iで見てみる。入れる!!

IntelのRapidROMでは、3TBなのに746.5GB認識。これって、やばくないか。。

Dsc_1074

ネット見たら最新のIRSTドライバ周りをアップデートすれば良いみたい。

アップデートしてもBIOS上での認識は変わらなかったけど、OS起動以降でちゃんと認識。

Dsc_1075

RAWになってるなぁ。。てか、先頭のは何??

Testdiskでいろいろやってみる。

中身は生きてる。それがわかるだけでやり続けられる。。

Dsc_1076

パーティーションも生きている。

Dsc_1077

MBRやら先頭関係を上書き上書き。

Dsc_1078

再起動したら・・・

Dsc_1079

戻ってきたーーーーーー!!やったーーーーーーーー!!

しかし、メイン機にHDDを戻しても、あいかわらず起動できない。。

なんなんだ。

もう一度サブマシンに戻して、先頭の謎128MBパーティーションをフォーマットして使えるようにした。

10

これで、メインPCでも起動ができた。よかった。。

データも生きてた。

やはり先頭のパーティーションは正常でないとUEFIでひっかかって起動できないのか??

さらにボリュームの拡張とかもグレーアウトしてできない。

これではRAID5化して容量拡張した意味がないではないか。

しかも、なぜか3TBあった容量が2TBになってるし。

てんやわんやな増量計画。。心臓に悪い。。。。

原因は何だろう??ドライバのバージョンか?

最新版にすると、IRSTのコンソール画面が表示されない(サービスが停止してしまう)ので、入れたくなかったんだけどなぁ。。

とりあえず、動くけど、想定した形になってない。

まだまだ戦いは続く。。

2012/10/16

メモリのオーバークロックってやつを試してみた

カカクコムで8GBのメモリが3,000円で買える現状。

8GBが3,000円ですよ。広大なアドレス空間(X68000のCMでナレーションされてた言葉だ。。印象的だったので10年以上の前のCMだけど覚えてる。。)が3,000円程度で入手できます。

オレは同じW3U1600HQ-4Gってメモリをもう少し高い値段の時に買った・・・まぁええけど。

もう一発組んで意味なくメモリ搭載してみたいくらい。笑

といっても、メモリを食らうような処理をさせることもないんですけどね。

SSDで起動は鬼早く、picasa3とか一瞬で上がってくる。

何やるにしても、クリックしてイライラと待つことがない。

唯一遅く感じるのはブラウザ。

てか、光ファイバーのインターネット、光フレッツプレミアム。100M保証されてるやつです。

隼とか言うのに変えてみようかとも思ったが、そこまで帯域が必要でもない。

会社はフレッツの下り200Mらしいけど、たしかにネットのレスポンスは良い。

・・・と、前おきはこのくらいで。

搭載しているメモリはPC3-12800。

まずはちゃんと認識されているか確認したことがなかったので、CPU-Zで見てみた。

#今日の今日までCPU-Zをダウンロードしてなかったことに気づいた。。

Photo

認識はPC3-12800になっている。

そういえば、XMPとかどうなってるんだろうと、UEFIを。。#F12押せばキャプれることを初めて知った。。USBメモリさしといて保存はBMP1枚2MB程度。

121016211651

DDR3-1600の4GBが4枚。プロセッサスピードが4.3GHz。

XMPは2プロファイル。

121016211842

DDR3-1866のプロファイルがある・・・んで、やってみた。

121016214939


再起動後、CPU-Zで見てみる。

2
ええと。933×2=1866。

この画面では変わらんけれども。#読んでるだけかな。

Photo_2

なってるということだな。

体感できるほど変わるか?

ハイ、全く変わりません。

UEFIで他の項目も気になるので、少しいじってみた。

121016220016

何も考えずに、PowerSavingModeをEnabledに。

再起動後、Windowsのようこそ画面以降リセットがかかるようになった(笑

メモリのオーバークロックは体感できませんな。

といっても、Intel純正チューン(?)なので、通常よりパフォーマンスが上がっていると、得した気分で思い込んでおこう。

2012/10/15

3TBのHDDをさらに増設。RAID5化。

交通切符を切られても、前向きに行くのがこのオレ。

最近、なめた運転をしていたのかもしれん。

・・・と、直前のブログネタのいざこざはおいといて。。#くどい。

先日、3TBのハードディスクをぽちっておいたものが、、

本日届いておりました。

Dsc_1032

WesternDigitalのWD30EZRX。これで、3台目。

現在、RAID1構成で2.72TB中、1.52TB使用中。

増え方から考えて、現時点で半分使ってるのが納得できなく、追加してしまった。

で、装着。500GBのハードディスクを取り外して。

Dsc_1034

ステイを入れ替え、交換。

ついでに、エアフローを考慮して、電源の向きを変えた。
Dsc_1035_2
けっこう、キツキツ。

Dsc_1036
完成。2度と開けることはないだろう。

電源ONしてRAIDの移行を行う。

3

タイプの移行。

4_2

RAID1で構成されたものをRAID5に移行するので、

RAID5を選択して、増設したHDDを選択。ストライプサイズは・・・デフォで。

不安なので、ヘルプを見てみる。

5

既存データは完全に保持されるらしい。#でも念のためにバックアップは必要最低限とっておいた。

先の画面でOKをクリックすれば、なにもなかったかのように開始された。

6


進行が非常に遅い。0%から全然進まない。でも、アクセスランプがつきっぱなしなので移行しとるんだろ。

空き容量が増えるはずなので、パーティーションの拡張ができるかこの時点で見てみたけど・・。

2

グレーアウト。。完了するまで待てってことか。

このまま電源を切ってシャットダウン処理が失敗したら、ど~なるんだろうか。

すんげ~時間がかかりそうなんだけども。。

再起動後の、Intel Rapid Storageの画面は、一瞬だけ・・

Dsc_1038

Migration、いつ完了するんでしょうね。

2012/10/13

読めなかったDVDの復旧

10年くらい前に現在某車屋社長に車にDVDを積んだので何か貸してくれと言われ、数枚のDVDを貸した。

後で気づいたが、帰ってきたDVDは傷だらけで、なんと読み取り不可。人に借りたものを粗悪に扱うとはなんてやつだ!!

文句言っても逃げられている状態のまま、数年。。

これ以来オレは人にものを貸すことを拒否するようになった。。。

ま、そんなやつだということで、再生できなくなったDVDをコンパウンド入りのワックスで磨いたりと、いろいろやってみたけども、再生できず。。

その後、放置していたけどヤフオクでディスク修復キットがでていたので落札していた。

2,000円くらいだったかな。ちなみに5年ほど前(笑。

で、肝心の読み取りできないDVD自体がどこかに行ってしまって使わずじまい。

弟に一度貸してくれと言われ貸して、返却されそのまま。

本日、GT-Rを掃除していたらDVDが出てきた(笑

探したら修復キットも出てきたので実施してみた!!

5年ごしの実施でございます!!

ホコリまみれの中から救出してきた、これがリペアキット。

Dsc_1018

変色もなく購入時の状態を維持している。

問題の傷ディスクは・・・

Dsc_1019

そうそう、こんなん。再生途中に止まるんですよ。

リペアキットを開けてみると・・

Dsc_1020
なんかしっかりした内容。まさか電源アダプタが入ってるなんて思ってなかった。

早速セットして、回してみる。

Dsc_1021

ギュインギュインとそれなりに音が出て、磨き開始。

ディスクはゆっくり回る。

止まったので取り出してみる。

Dsc_1022
うへぇ。マジかよ。えらい傷だらけじゃないか。

1段目は荒削りと書いてあるが、これは酷いような気が。。

傷が消えているのかどうかと言えば、まったくわからん。

めげずに説明書通りに2段階目の削りセットに入れ替える。

Dsc_1023

ちゃんと液も垂らしてセット。

Dsc_1025_3

再びグイーンと磨き開始。

キレイになっているDVDを期待して見てみると。

Dsc_1026_2

うぉぉ。なんじゃこの磨き跡は。。

本当に再生できるんだろうか。

そういえば、数年前に弟も磨き跡が酷く残ったと言われてたような記憶が。。

ひとまず、PCのドライブに入れて(我が家にDVDプレーヤーはありません)

全面調査を含めるために、DVDリッピングツールで拾ってISO化。

おっ!!最後まで読み切った。でも、すげぇ遅い。。

等倍ではないが、2倍程度でしか読み込めてないっぽい。

そして、再生!

Photo_5

いけたいけた。アナログチックな手法でデジタルデータがよみがえった!!

素敵ですね~。再生できなくなったからといって捨てなくて良かった~。

2012/10/06

RAID1のドライブでエラー?

買って間もないWesternDigitalのWD30EZRX。

2台をRAID1で運用中。

けど、シャットダウン時にフリーズして、勝手に初期化とか検証ってのが走った。

数十時間かけて検証された結果。。#その間、アクセスは激重に。。

Photo

メディアエラーのあるブロック:2

って、、CrystalDiskInfoとかで見ても、何もなさそうなんですけどねぇ。。


2012/10/03

CPUファンを取り替えてみた

買ったのは・・・

ENERMAX ETS-T40

会社帰りに日本橋に出向いて購入。交通費で460円も使ってしまった。。

で、

Dsc_0967

3,640円。。2,000円程度で売ってた中から、見てるとトップフローよりサイドフローかつ、TDP200W+というPRに負けてこれに決定。

箱を開けると、

Dsc_0968

でかいファンが登場!!12cm。いいねぇ。

出してみると、

Dsc_0969

すげぇ、フィン。ある種攻撃的だ。

同梱物をチェック。
Dsc_0970

がさっと入ってる。

Dsc_0971
説明書まで。。


Dsc_0972

見てみると、簡単な説明書。しかし、こういうのをなめてかかってはいけない。

基本がわかってないので、熟読して進める。

まずは、本体を開けて、現状のリテールクーラーを見てみる。

Core2Quadと同じくらいな感じ。

Dsc_0973
こいつを、、ひっこぬいて、リアを開け、バックパネルを装着。

Dsc_0974

このねじ位置を合わせるのがかったるい。。


Dsc_0975

無事装着して、元々ついていたグリスを拭き取る。
Dsc_0977
そして、新しいグリスをぬりぬり。#添付してるのでそれを使う。
Dsc_0976

説明書通りに、ファンを外して#必要あるのか??


Dsc_0978

こちらにもグリスをぬり・・・て、使いすぎて足りなかった(笑

Dsc_0979

そして、装着。。

Dsc_0980

ねじを締め込む。

ファンを装着するに、ゴムパーツが??

Dsc_0981_2


Dsc_0982


Dsc_0981

ファン側に既についてた。

Dsc_0982_2
ファンを追加するときに使うんだな。

そして、ファンを装着して電源を入れてみる。

Dsc_0983


Dsc_0984_2

回ってる回ってる。OKOK。

Dsc_0985

そして、ケースをしめて、完成。

若干、ヒートパイプがふたと干渉するような気が。。

ま、閉められたからいい。

肝心の騒音は・・

アホみたいに静か。。

全く音がしない。

ほんまでっか!?これ!?#ちょうどほんまでっかTVみてるということもあります。。

これは効果絶大。恐るべし。。むっちゃ静か。。リテールクーラーと大違い。

2012/09/29

玄箱/HG ファン取り替え

年一回の行事(笑

本体をばらします。

Dsc_0943
ぱかっとあけて、面倒なので無理矢理壊れたファンを引き抜く(笑

Dsc_0944
今回交換するのは、こちらのファンです。超静音らしい。

Dsc_0945

新ファンの配線をむき出しにしたり、旧配線から絶縁チューブをずらしたり(てか、ずれるのは問題だろう)
Dsc_0946

ハンダでちょいちょいと接合していく。
Dsc_0947

熱収縮チューブを定位置に移動して。
Dsc_0948

熱収縮チューブをあぶったらこんな感じに。

Dsc_0949

そして、適当にねじ込む。

Dsc_0950

完成。

Dsc_0952

てか、むちゃくちゃ静か。。なんなんだ、この静かさは。

怖いのでちゃんと風が出てるか手をかざしてみたら、結構な風量で排気されている。

パルスも拾ってるようで、電源も落ちない(当然

ddns更新して、温度を見てみる。

KURO-BOX:~# ddclient -daemon 600
KURO-BOX:~# hddtemp /dev/hda
/dev/hda: ST31000528AS: 31°C

しかし、連続駆動で1TBのSeagate。持つなぁ。普通の1TBなHDDなのに。

2012/09/27

Z77 Extreme4 BIOSアップデート 2.2

インテル RSTのバージョンアップを実施後、サービスが動いてないとか、タスクトレイのアイコンからコンソール画面に入れない。

インテルRSTをアンインストールしてみた。

ついでに、EpgTimerで休止状態に入った後、自動起動されていないっぽい(笑)ので、UEFIをいじっていたら。

Dsc_0932

インターネットアップデートができるようなので、実施。


Dsc_0933
ダウンロード。5分程度か。

Dsc_0934
Crashless featureなんてあるんですね。

Dsc_0935
書き換えちう。

Dsc_0936
マウスが効かなくなって、Enterキーを押すと同時に電源が切れる。
それと同時に爆音でファンがまわって。。
Dsc_0937
INTELMEってのがアップデート。

Dsc_0938
再起動後、デバイスが再認識。

と同時に、RAID1のドライブが見失われた。。。

RSTをインストールしたくても、RAID1のドライブが見えないので、再ダウンロードを余儀なくされた。。

インストール後、ドライブは見えたけど。コンソール画面が出ないなぁ。

Intel RSTサービスは実行されていません、と出る。

RAIDの状態が見えないんですよねぇ。。

てか、BIOSアップデートの恩恵って??

Windows8対応らしい。。

ついでに、、RAIDモードがAHCIモードになってた。。

マザーボードのBIOSアップデートで初期値に戻ってしまった。。

2012/09/26

SSD,PX-128M5P、SATAモードが6Gb/秒でちゃんと動いた

とても単純なことだった。

Asrock Z77 Extreme4のSATAポート。

マニュアルを見ると、

2

SATA3が4ポート、SATA2が4ポート。

そしてSD-PESA3-2L JETMINIってやつでSATA3ポートを2つ、PCI-Eで増設してる。

前回、せっかくのSSDが3Gb/秒でしか認識していなかったのは、マザーボードのSATA2ポートに接続していたから。

ということで、接続しなおしてみた。

SSDをSATA3ポートに。

WD30EZRXをSATA2ポートに。

なぜWD30EZRXをSATA2に接続したかというと、SATA2のスペック内に収まる転送速度なはずだし、チップセットのRAIDを使いたかったから。

JETMINIとAsrockのSATA3ポートだとWindowsのソフトウェアRAIDしかないはず。

さらにチップセット以外のSATA3って速度が出ないとみたので。

ま、そういうことはおいといて、そもそもインテルのチップセットからSATA3が多数でてりゃよかっただけ。

とりあえず・・つなぎなおした結果として、

Photo_2

OK!6Gb/秒で認識しております。

気になるレスポンスの変化は??

体感できません(笑


2012/09/24

PCパーツ三昧。空冷ファン、電源ケーブルとか。

Dsc_0925_2

右から、、

玄箱/HG用のファン。#年に1回交換。。

PC本体用のHDD前ファン。#もともとT-66B SILENTの背面ファンを前に持ってきていたが、静音がウリなのか風が弱い。ほんまについてるんか!?くらいに

サブPC用のSATA電源ケーブル。#SATAの電源ケーブルが足りないっす。

HDD前ファン、これはある程度の威力がありそう。


Dsc_0926

120x120,25mm,850-2800回転/分。

装着し電源を入れると、爆音で冷やし始めてくれた(笑

ハードディスク、経験上40度以下で動かせば壊れにくい。

SeagateだとNS系とか旧Maxtorのマックスラインとか。さらに連続稼働に強い。

ただし、SATAの電源・信号ケーブルは弱いってか、不良が多い。。

ひとまず、UEFIでファンコントロールを適当にいじって(真ん中くらい)、ハードディスクの温度は・・・

Photo_3


軒並み30度代。これから冬だし、問題ないでしょう。

壊れやすいよりも、静音性を犠牲に。

あとは、サブPCの電源ケーブル。

こんな感じで5インチベイにブラケットを介して

ラプトルを取り付けてるので、

Dsc_0905

古い電源を使ってるということもあり、電源ケーブルがなかった。。


Dsc_0929


見にくいけど、装着完了。

最近、PCばっかりいじってるなぁ。。

まだまだ納得できるところまで完成しておりません。。

2012/09/22

玄箱が落ちてる。。そうだ、電源を抜いたんだった。。

で、電源を入れ直しても、2~3分で落ちる。。

なんでだろう。。

思い出した。。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1765807744&owner_id=3332088

ファンのパルス信号が壊れていて、出ていなくて。自動停止していたんだった。

てことで、ひとまず玄箱/HGの電源を入れて。

ネットワークつながったら、ログインして。

rootでログインして、デーモンを移動。rootは無敵(笑

mv /usr/sbin/kuroevtd /usr/sbin/kuroevtd.bak

再現投入後、さらに再起動したら元の状態に戻るように戻す。

mv /usr/sbin/kuroevtd.bak /usr/sbin/kuroevtd

ついでに、ddclient更新。

ddclient -daemon 600

というか、、、

えらい玄箱/HGが静か。。

ファン回ってない!?

hddtemp /dev/hda

徐々に上がっておる。。停止だ。。

あああ。例によって1年ごとにファン交換必須か。。

SSD,PX-128M5P、SATAモードが3GBps??

2_2


3TBのハードディスク運用中に異常終了。

強制電源断したら、RAIDボリュームの初期化ってのが始まって、激重状態に。

デスクトップとかの場所を3TBのハードディスクにしたので、PC全体が重たくなってしまって。。

とりあえず、完了するまで待つとして、コンソール画面を見ていて気づいた。



ファームウェアは最新。。#はどうでもええか。

SATA転送率が3Gb/秒になっておる。

このSSD(PX-128M5P)はSATA3、6Gb/秒になるんじゃないのか??

ということで、何が原因かわからず、ケーブルを疑ってみる。

#というか、WD30EZRXはちゃんと6Gb/秒になってるのに。

そういえば、マザーボードにケーブルが添付していたことを思い出し、奥にしまい込んだ箱の中から取り出した。

Dsc_0911

おぉ、6Gbって表記が誇らしい。

てか、何が違うんだ。

Dsc_0912

SATAケーブルを引き回し、、、


Dsc_0913
まるで外科手術バリに奥に刺さってるSATAケーブルを入れ替える。

Dsc_0914

完成!!

しかし・・・

逆に超不安定に。。まともじゃない。Windows起動のロゴ画面で固まる。

つなぎ替えとかして、いろいろ試すこと30分。。

わかったことは、このケーブルがダメ。2本ついてたけど、両方ダメ。

相性問題かと思って、サブPCで試したけど、これまたダメ。

AsrockのZ77Extreme4に添付してた、SATAケーブルはダメ!!!

結局、鬼不安定状態はたまらず。。元に戻すことに。。

このフレキシブルなケーブル、十分に役割を果たしていたわけだ。

Dsc_0916

Asrock添付ケーブルをもぎ取って、接続しなおし。

ついでに、きれいにケーブルをまとめ、閉まりにくいケースに対抗した。
Dsc_0917

これでもだいぶ整理したんですよ。。

そして、今一度見てみる。

2_2


ダメだこりゃ。何が原因なんでしょうねぇ。6.0Gb/秒って画面が見たいだけなんですがね。

ベンチマークとった方がええのか。。

2012/09/20

PX-128M5P(SSD) とWD30EZRX(HDD)買うた~

快適かつ、容量不足に悩まされながら、とにかくデータを失うことのないよう、かつ狭い容量だけは避けたい。

なんて思いつつ、カカクコムとにらめっこしながらPCを操作しておりました。

意を決して・・・ここ数ヶ月、毎月15万円がクレジット決済され、もはやマイナス続きな生活。

貯金って何?と一般的な37歳としての心構えを無視した趣味への投資。。

んなことはもういいんです。BNR32のGT-Rオーナーの時点でマニアックなんです(笑

さて、、

Dsc_0871

PLEXTORの128GBSSD、PX-128M5Pと、

WesternDigitalの3TBHDD、WD30EZRXを購入。

ちなみに、3TBのHDDはRAID1で運用いたします。

インテルのSSDにせず、PLEXTORのSSDにするところが、オレらしいと言うか。。

WDのHDDを選んだのは、安かったから。本当はREDを選ぶべきだけども、ツクモで5年保証つけれるし、RAID1にする前提で。

これでハードウェア的に壊れてもなんとか。操作ミスがないかぎり安心して使える。

厳密に言うと、RAIDに向いていないHDDだから、故障しかけたりしたらRAIDコントローラの意図しない動きになるんだろうけども。

・・・大丈夫だろう。

WD30EZRX、バルク品だったと思いますが、保証書が入って箱入り。

Dsc_0872_4

はい、3.0TB。数年後はメジャーな容量になってるのかな。

重量は重く感じるね。1プラッターのWD30EZRX/Kだと軽いのかね。

Dsc_0873

元々のハードディスクをひっこぬいて・・・

Dsc_0874

旧ハードディスクの割り振りをどうするかなぁ。

Dsc_0875

WD30EZRXのコネクター部。特にジャンパでの設定とか必要なさそうなので、そのまま。(調べてないけど、笑)

Dsc_0876

T-66B SILENT、ケースは安物だけど、ちゃんと使えますよ。

Dsc_0877
挿入。

・・・このあと、マウンタの付け方間違ってて、逆だったことに気づく(笑

Dsc_0878_3

SATAケーブルつないで、おもむろに電源投入してみる

Dsc_0880


ん??2発入れたはずなのに、1発しかおらんなぁ。。

後にしようとおもいつつ、SSDにも着手。

Dsc_0881

インテルではなく、プレクのメーカー5年保証。よって、ツクモの延長保証はつけてない。

Dsc_0882

封印。

Dsc_0883

ブラケット付き。

Dsc_0884

出た!SSD。えらく大切。てか、高級っぽい。

Dsc_0885

オレにとって、初SSD。そろそろと思っていたので、時期相応。

Dsc_0886

裏面

Dsc_0887


超バイリンガルな説明書。

Dsc_0888

ブラケットのねじ穴

Dsc_0889

ブラケットに装着したけど、ロゴ印刷が互いに逆。。

Dsc_0890

添付CD、AcronisのOEM版が添付する。

Dsc_0891

ひとまず、ばらしたまま接続して

TrueImageでシステムドライブの移動を実施。

※すでに利用中のHomeをそのまま利用。

開始後、再起動がかかって、

Dsc_0892_2

移行が開始される。

Dsc_0893_3

4つのオペレーションが実行ちう。

Dsc_0894_2

Dsc_0895_2

で、終了。

Dsc_0896_2

適当にキーを押すとシャットダウンされる。

ちゃんとケースに装着することに。

FDドライブ用のベイに忍ばせる作戦実行!!

Dsc_0897

入るけど、ねじ穴が合わない。。。断念。作戦失敗。

Dsc_0898

もともと使っていた、これまたマニアックなWesternDigitalのベロキラプトルを外して、

ブラケット接続。2つあるねじ穴の片方をねじ止め。

え?なんでケースに付属しているSSDマウンタ使わないかって??

・・・・しまい込んでしまって、出すのが面倒なんですよ(笑

Dsc_0899

3.5インチハードディスクベイに格納。

Dsc_0900

ほんまね、このコネクターがね。。ふたが閉まらんのですよ。

Dsc_0904

これにて完成。想定では数年間、ケースを開けることはない予定。

それと同時に、とうとうPCが完成いたしました。今時の。。

3TBでRAID1アレイを組んだので、GPTで。

2

ということで、

SSDに移行し、起動が劇的に速くなる。

・・・てこともあまり感じないが、間違いなく早くなっている。

何やってもレスポンスが鬼。SSDに威力は絶大。

本来ならOSの再インストールから実施すべきだけども、

既存OSの移行というスタイルをとってみた。

RAID0構成のシステムドライブの移行、大丈夫だろと思ってやってみたけど、案の定大丈夫だった。

本来はAHCIで接続すべきだけど、立ち読みしたDOS/VパワレポでRAIDモードでもTRIM効くと書いてあったし。

ひとまず、買って取り付け完了!!

快適に使えるように、以後いろいろやっていこう~。

2012/09/12

3770k 常用4.4GHzいけるっぽい

ネット見てたら、4.4GHz常用いけるっぽいので、

Photo

設定してみた。

4.3GHzも4.4GHzも体感は変わらんかな。

でも、使えるいっぱいのところで使っておきたい。

2012/09/17 追記

動画エンコーダを回したら、ほぼ再起動がかかってしまうことが発覚。

やっぱ負荷テストはやらんとダメですねぇ。

てことで、4.3GHz常用に戻した。。

2012/09/05

モバイルバッテリー買うたー PowerBank 5000mAh 2.1A+0.5A 

2~3時間本気で使うとバッテリーがほとんどなくなってしまう、とてもすてきなスマートフォン「F-05D」

GPSはまともに測位しない。ナビアプリで目的地に到着できる確率5%程度(個人的感覚)

カイロに使うに持ってこいな発熱。通話中に再起動がかかって相手に用件を伝えられない、とても実用的とは言いがたい、1世代前に富士通・NTTドコモが発売した全部入りスマートフォン。

さて、仕事で基本的には車移動。

なので、充電が常にできる環境が整っていた。

以前に出張で愛知県に行ったとき、昼間にはバッテリー切れ。辛酸をなめた。

ノートPCよりもバッテリーの持ちが悪いじゃないか。。

そして、今週末に名古屋に出張。日帰りだ。

帰りの新幹線で100%切れるな。

ということで、買ってみた。

PowerBank 5000mAh 2.1A+0.5A 

Amazonで1,580円。5,000mAh。今時なモバイルバッテリー。

Dsc_0780

Amazonの梱包はしっかりしております。


Dsc_0783

内容物。説明書が1枚。あとはUSBケーブルのみ。
・・・F-05Dに使おうとすると、micro-Bの変換が必要だなぁ。


Dsc_0785

2系統の出力。2.1Aの方だけ使うことになるだろう。

Dsc_0786
裏面。中華丸出し。

Dsc_0788
充電中。二つ目のランプが点滅し始めた。

特に何も期待していないけど、用は果たしてくれるだろう。

飲みに行くときなど、持参するようにしよかな~。て、絶対もちあるかへんやろなぁ。。

2012/08/30

RAMDISKな環境構築

潤沢なメモリを搭載できる今のご時世。

オレも7,000円弱でDDR3-1600を16GB搭載することができた。

はっきり言って一般利用でメインメモリに16GB使う場面はありません。。

そもそもオレ自身もネットくらいしかPCを使わない(笑

#なのに無駄にメモリを積んで喜んでる私でございます。

ひとまず、当然ながらRAMDISKなんて技を使ってパフォーマンスアップを狙う。

使うソフトは、Qsoft RAMDrive enterpriseでございます。

バッファローのとかgavotteとか使ってみたけど、問題なく使えてるのと、

WindowsVistaの時から使ってて問題なかったから。

Windows8でも使えたらいいんですが。。#もう金は払いたくない。。

で、確保する容量は・・

Ramdrive_2

Bドライブに8GBほど。

IEのキャッシュもBドライブに。設定したら強制ログオフされる。。

Ieram

AsRock z77 extreme4の添付ツールのASRock Extreme Tuning Utility は使うとここらへんがうまく設定できない。ので入れないことにした。

#どうしても、Cのプロファイルディレクトリにされてしまったり。。

環境変数は、

Kankyo

TEMPとTMPとシステムのTEMPとTMPをB:\Tempに。

あと、クリーンアップを行っといた方が良いかも。

ジャンクションを作る。#窓、CMD、CTRL+Shift+enterで管理者コマンドプロンプト。

mkllink /j C:\Windows\Temp B:\Temp

ローカルがどうのこうの、、と、ジャンクションが作成できなかったら、

rmdir /s C:\Windows\Temp とか

md B:\Tempとか  やってみて、mklinkコマンドやってみる。

あと、気になるディレクトリは・・

C:\Users\%username%\AppData\Local\Temp

も同じくジャンクションを作る。

コマンドプロンプトで、dir C:\windows\tempとやってB:\Tempのディレクトリ内容が表示されなければ設定ができていないことになります。

スワップファイルは、

Kasou

RAMディスクのみにカスタムサイズで最小限のサイズから3GB程度。

設定のボタンを押すのがミソ。

2012/08/31追記##################

Err

RAMディスクにスワップがうまく作れない模様。。
再起動後にCドライブに作られてしまった。。。

再検討必要だ。。

##################################

ほかはアプリによって必要に応じて設定。

これで一時ファイルやスワップファイルはRAMディスク上に作られるようになってるはず。

RAMDISKの空き容量がリアルタイムに出るように、フリーのツールなどを導入するのもよかれ。

別にこんなことせんでも快適って言えば快適なんですが、チョイとレスポンスが上がって喜ぶオレ様(笑

次はSSDいっとかなあかんかなぁ。

サブPCのデータが失われた苦い経験ができたので、、

その前にHDD増設したい。。

てか、スマホ(スマフォが正しい!?)の影響か、

アプリケーションソフトのことをソフトウェアと言わずに、

アプリって言うようになってきたな。。

■■2012/09/14追記~■■

RAMディスクをRドライブに作成して、すべてRドライブに設定したら、エラーも発生なく動作OK。

mklinkでジャンクションを作成したあと、再起動後などでディレクトリが未作成状態だと、起動時にエラーが出てしまうので。

IEのテンポラリが起動時に作成されるので、テンポラリ指定ドライブは、R:\Temporary Internet Filesにすればいける。

環境変数・システム環境変数のTMP,TEMPはR:\、ジャンクションを作成する、C:\Windows\Temp、C:\Users\%userame%\Appdata\TempはR:\Temporary Internet Filesに

■2013/01/23 まとめ

アプリによってインストールに失敗したり、、とテンポラリの位置は若干ナーバスだったり、環境変数外なテンポラリを使うアプリも多々あるので・・。

#ユーザーの環境変数は、デフォがよさげ。
TEMP、TMPともに、%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp

#システム環境変数は
TEMP,TMPともにR:\

#ジャンクションの設定は、
C:\Windows\TempをR:\Temporary Internet Files
C:\%USERPROFILE%\Appdata\Local\TempをR:\Temporary Internet Files
に。

#InternetExplorerの作業フォルダは

R:\

これにて問題なし。。っぽい。

32ビット環境で管理外メモリをRAMDISKに出来るgavotteってあるけども、アクセス遅い感じだぁね。遅いというか、一瞬止まるというか。。

地デジチューナー PX-S3U2買うた~

最近PC関係の機材を買いすぎ。

2分割のオンパレードだけども、来月の引き落とし20万コース。。。

破滅へのカウントダウンはすでに始まっている。。。

てか、先日から勢いでOSの再インストールなんぞを行ったおかげで、使い勝手が悪い。。

でも、新環境はすこぶる快適。ちゃんと休止状態になるし、何よりすごい安定しております。

んでもって、本題。

Dsc_0671

11,000円程度だったので、衝動買い。。#てか後にレジで後悔した。。

価格コムだったら2チューナーモデルが1.5万程度だったか。

PCIeモデルもあるなぁ。、、イロイロ考えた結果が衝動買い。

Dsc_0674

ついでにアンテナ配線セットも購入。

amazonで買うより安いじゃねぇか。こっちで十分。

品質はもとより、クロシコですが。

Dsc_0680

アンテナ配線を頑張って行った上で、接続完了。

Dsc_0682

B-CASがついていないので、、ひとまずkeian KTV-FSUSB2のを突っ込んでみる。

さくさくっと関連ソフトウェアをダウンロードしてTVを見られるようにしてみる。

PX-S2U3、MediaCenter用のドライバがうっとうしい。BDAドライバを使う。

噂によるとNHKでも使われているTvTestで視聴確認。

3

使い勝手がすこぶるよろしい!

暇見て録画環境を作るかなぁ。

この機材を導入して。。

・ハードディスクの容量がいくらあっても足りない(笑)

・PX-S2U3のカードリーダー利用時はFakeWinSCard.dllを利用する。

・FakeWinSCard.dllを利用しつつ、TvTestで、スマートカードリーダを選択して、現在のサービスのみスクランブル解除するにチェックを入れないとプツプツ途切れた・・・。CSがなるみたい。

・BS電源はACアダプタ必要。。液晶テレビつけてりゃ同時に見れるが、テレビをOFFにしたらBSが数分後に消える。#PCIe仕様の方がよかったかも。。

2012/08/27

Core i7 3770K+z77 extreme4で倍率上げてみた

前回、何も知らずにオーバークロックを実践してみて、4.8GHzになったかと思うと、数秒でブルーバック。笑

今回は、適当にネット徘徊していて少し理解できたので、UEFIで設定を実施してみた。

OC Tweakerの、CPU Configurationから、

Dsc_0713

CPU RatioのAUTOを、、


Dsc_0714

All Coreに変えて~


Dsc_0715
43に変える。どっかのサイトで見て覚えていた数字だ(笑

で、セーブしてUEFIを出る。

Windowsが起動して、ターボブーストモニターを見ると・・・

Ss

おほっ!無茶苦茶簡単。さすが3770K。

全体的な操作もキビキビ動くようになってるぞ。

CPU倍率なのが楽っすね。しかも最大を設定しただけだし。

安定しなければ下げればいいだけか。

Core2Quadの時は3.2GHz常用してたけど、メモリの設定やらイロイロやらないといけなかった。

オーバークロックに限界を求める気は無いので、これで常用しよう。

2012/08/24

z77 extreme4 ネットから超簡単にBIOSアップデート

PC電源OFF時にUSB給電されないので、電力消費量に問題があるF-05Dの充電がPC電源OFF時にされてないのは、困るなぁ~なんて思いつつ、UEFIの設定画面を色々いじってたら・・・。

Dsc_0684
UEFI update utility 、internet flash  ...

Dsc_0685_2
おおっ。勝手にDHCPクライアントになってネット接続して見に行ってるぞ。

  Dsc_0686_2

アップデートは必要なかったけど、これってOSを立ち上げて無くてもアップデートできるってことだよな。
今時のマザーボードは便利になってるなぁ。。

後にちゃんとダウンロード先をASIAにしといた。

 

あと、PC電源OFF時のUSB給電は、ACPI configuration から、

ring-in power on を enableにすれば、給電されるみたいだ。

2012/08/21

Blu-rayドライブ買うた~

我がPCに足りていない今時の装備・・・それは、、、

「Blu-ray」でございます。

我が家でBlu-ray再生環境を持っているのは弟のみ。

こないだは録画を頼んどいたら、無言でBlu-ray渡してきやがった。

自作PC環境もDVDだけでは悲しげなので、サクッと購入してしまった。

Dsc_0670

PIONEERのBDR-207BK/WS。8,000円程度。

Dsc_0676_2


バルクでソフト付き。価格コムの1位・・207DBKとどう違うんだ??

メディアも購入。50枚で3,000円程度。

Dsc_0672

ちゃんと、電源ケーブルも購入。#地味に積み重ねが大きなお金に。。

Dsc_0673

サクッとパネルを外してDVDドライブを撤去、装着。

Dsc_0677

ちゃんと電源分岐も買ってきた。でも、このケーブル取り回し。。SATAケーブルの背面キツキツは、何とかならんもんかな。

Dsc_0678

これで納得できるところまでPC本体を作ることが出来た。

しばらくこのケースを開けることは無いはず。。。

完成!こんな感じ

Dsc_0679

で、、実際の使い道としては、バックアップ用途で。

書き込みを実施してみると、25GBが20分弱で作成できる。

安物メディアも問題なかった。

ペンタックスのK-7を買ってから、デジカメ画像の容量が肥大化。

ハードディスクもカツカツ。。かつ、家族用PCのデータ損失も大きな経験。

焼いてしまえば消してしまうこともない。。

#OSインストール時にバックアップを取ったHDDに間違えてフォーマットをかけたオレが悪いんですが。。一行間違えてクリックして終了。。

そして、、、Blu-rayの視聴。

Blu-rayなんて一枚も持ってないので、弟に借りた(笑

Dsc_0683

うぐぐ。。相変わらずキタナイ部屋・・は置いといて、無茶苦茶キレイ。。

Blu-rayじゃないとダメになるかも。。

Blu-rayなめたらアカン。。

それと、このドライブ。。鬼のように静かだ。

さすが国産、パイオニア。

個人的に言うと、パイオニア・・・カロッツェリアの製品は車載用品を見てるだけに信頼度は高いな。

ちゃんとBSアンテナつけよかなぁ。

アナログ時代からあるBSアンテナはCS放送などの受信は出来ないらしい。

ウチのパラボラアンテナは20年選手なBSアナログ時代のもの。

ちゃんとCS110度も受信できるようにしたい。#現状でアンテナレベルが低すぎるし。。

てことで調べてみると、、やはりCS110度放送は周波数の違いから旧BSアンテナでは受信出来ない、できてもBS寄りの周波数のものしか受信出来ない様子。

いっとくかな!週末はまたアンテナ工事だ(笑

2012/08/19

T66-B SILENTのフロントパネルが届いた。

先日、突っ込んだだけで壊れたフロントUSBポート。

TSUKUMOの通販で購入したので、メールで代品を要求したら、速やかに対応されメーカーから代品が鬼の速度で到着した。

ただし、購入してしばらく経っていたのなら、保証規定に従って大人しく修理する段取りが大人だと思います。

Dsc_0655


早速PCをバラして交換作業。

Dsc_0657


フロントパネルと左右パネルを外して~

Dsc_0658

フロントパネルのケーブルを引き抜くには、一番上の5インチベイに搭載したものを外すことが必要。。

てか、このケーブルの取り回しはケーブルにもストレスがかかってるだろうから、あまりよいとは思えない。

Dsc_0659_3

バカッと外した。外すのは簡単・・と言いたいけど、ピンヘッダからケーブル引き抜いたり、埋もれたケーブルをうまく外したり・・・としんどい、、てか、メンドイ。。

旧パネルの裏面。左側のUSBケーブルが引っこ抜けた。右側にはホットボンドらしきもので、ちょこっと盛ってあり、一応固定されている。

#見にくいけど。。

Dsc_0662

新パネルの裏面。。。。!!

Dsc_0661

うほ~っ。ホットボンドで対策されている!!リビジョンアップ!?マイナーチェンジ?

メーカーの前向きさを感じ取れました。「ちゃんと」してくれています。

このケースを買った人でホットボンド無しのものを買ったのなら、自分でボンドで対策するなりした方がよいと思います。

自作PCの世界ですから、言っときますけど、このブログを見て「わざと壊す」なんてどアホな行為は言語道断ですよ。

#何が正しいのかはわかりませんが。。←メーカーで製造中にホットボンドを盛る行程が漏れていただけかもしれないし。

ひとまず、メーカーが対策したのは、上記画像にあるような対策でございます。ご参考までに。

で、取り付け。

画像はとりわすれたけど、ピンヘッダに取り付けやら、・・・それなりに大変。

#こういう作業を実施すると、若干腹が立つ。。けど、気を取り直して完成を嬉しく思う。

Dsc_0663

完成!!USBポートもバッチリ動作OK!

ちゃんと動き始めた我がPC。よかったよかった。

・・・・・・

そういえば、昔メーカーで勤めていた時、「QCDES」だのどうのこうの言われたことあったな。

Quality 品質

Cost コスト

Delivery 納期やら流通・在庫

Ecology 環境

Safety 安全

・・・が求められるわけで。

今回、TSUKUMOの対応・メールでとても丁寧に連絡を頂き、かつ個人情報等のコンプライアンスも十分考慮された対応が行われた。

メーカー直で送付して頂いたが、メーカー担当者からの手紙が同封されており、サイズという会社も「ちゃんと」対応する会社であると認識した。

今回、TSUKUMO・サイズの対応は、当然と言えば当然ですが、非常に満足できるものであり、こういった行為が顧客から「次も買おう」ってコトになります。

こちらもヤカラを入れるつもりは「対応が悪かったら」行おうと思っていたけど、向こうも人間かつ出来ることは限られるわけで、連絡や事情によるタイムラグは待ちますし。

今回の件で、もし、トラブルが起こっても「ちゃんと対応する会社」ということで、安心して買えますから。

いくら安いからと言って対応が悪かったら次から避けるし。てか、安くてもそこから買えなくなるし。

通販とヤフオクでは違うけど、個人に見せかけた業者売りのヤフオクが今一番危険な感じがする。

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/corei7_3770kz77.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/pcusb_4f3a.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/post_e327.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/t66b_silent_199.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/t66b_silentusb_.html

2012/08/16

SATAポート増設ボード購入


前回、接続できて認識したものの

我がPCで、SATAポートが足りない状態。

かつ、IDE光学ドライブをうまく認識できない問題を解決するために・・・

SATAボードを購入。

Dsc_0640

JET Mini (ジェットミニ)
SD-PESA3-2L

PCI Express×1

Dsc_0641_2


サクッと本体をあけて光学ドライブをSATAで接続。

片方はIDE変換がかましてある。

Dsc_0644

さて、認識するかどうか。

33

ハイ。来た来た。

DVDドライブだけどCDドライブになってるな。

とりあえず、電気を食らうだけではなくなった。

いずれはBlu-rayのドライブとかに変更だ~。

なんてウキウキしていると、、

一定期間で挙動がおかしい。一瞬フリーズする。。

一瞬マウスポインタが止まる。非常に不愉快。

するといきなり、デバイス取り外しのサウンドが鳴った。。

と同時に動きが軽快に。

あれ?

Asdad


光学ドライブが無くなった。。

222


あらら。。。

まだまだ戦いは続く。。。

ケースへの防塵フィルター装着

不安定だったサウンドカードE-MU0404が超安定して動作するようになって、サウンドカードを購入する必要が全く無くなってしまった素敵な新PC!!

ということで、、<何が!?

T66-B SILENTというケース。安くてよかったけど、イロイロとボロがでております。

ま、それはある程度メーカーの対応が気になるところですが、、

電源ファン下の排気口。もろにホコリが入りそうなので、気になっていた。

そこで、購入。

Dsc_0633

ファンフィルター。何も考えずに適当に(笑

ケースをあけて電源を取り外す。

Dsc_0632

左の網目状になってる所にエアーが通ります。ホコリの原因です。

Dsc_0634

本来の取り付け方とは違うだろうけど、なんとか装着。

全面をカバーできなかった。。フタは利用せず。てか、装着できず。

効果の程は、、まだわかりませんが、期待度大。

・・・・・てか、こちらの面にファンが回るようにせず、上面に電源ファンが来るようにしたらよかったのでは!?

それと、、、右側パネルのキツキツさ、なんとかならんかな。

パネルに装着されてるスポンジが破れてたし。

Dsc_0635

こんなケーブルの取り回しをしてるから悪いのかなぁ。。

それと、サイズのT66-B SILENTの弱点が・・

Dsc_0636


ズリズリ動かしてるだけで、引っかかったのかも知れないが、下のゴム足が取れた。

両面テープが弱いんじゃね。。

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/corei7_3770kz77.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/pcusb_4f3a.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/post_e327.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/t66b_silent_199.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/t66b_silentusb_.html

ATAPI光学ドライブの搭載を実施してみた

我がPCケース、4つの5インチベイがあるモデルを購入した理由は、以下の通り。

・光学ドライブの2台搭載

・3.5インチHDDケースの2台搭載

T66-B SILENTケースのスペックは満たされていたけど、元々使っていた光学ドライブの仕様はATAPIだった。。

Dsc_0617

ついでに、マザーボードのSATAポートも全て使って余ってない状態。

今時のマザーボードはIDEなんてコネクタはございません!!

Blu-rayのドライブでも今後買おうと思っていたけど、ストックパーツで何とかならんもんかと、家捜し。。

Dsc_0616

SATAのPCI、RAIDカードとATAPI→SATA変換ボードが見つかった(笑

これで実現できる・・・ハズ。レガシー系のハードウェア追加になって起動が遅くなるだろうけど。。

Dsc_0619

PCIカードを挿して、SATAケーブルで変換ボード経由で接続。

電源を入れてみると、

Dsc_0620

ちゃんと動作してるっぽい。数年間、机の中で眠っていたパーツだけに望み薄だったんだけど。。

Dsc_0637

 

これで外観上は、想定された状態になった。

フロントパネルのUSB端子が壊れている問題はTSUKUMOからメーカーに確認していただいている。

#TSUKUMOにメールしてみたら、とても誠意のある返事を頂いております。

画面には・・

Dsc_0621

No device detected。。。笑

やっぱ無理なのか。。

ちょいと切り分け。

Dsc_0631

これまたIDEなHDDを繋いでみて、電源ON!

画像はないけど、認識しなかった。

あ~IDEといえば、マスタースレーブがあったかと。

マスターに設定したら・・・

認識してるねぇ。。

ということで、光学ドライブのジャンパをマスターにしてみたら・・

ハイ来ました!!!ちゃんと認識されハードウェア的な接続ができた!!

はてさて、適当にCDを放り込み、音楽でも再生出来るか。

・・・・認識しない。。

Windows上で見てみると、

Drv

全く読み込まない。。

ひとまず、電気を食らってるだけの構成が完成した。。

なかなか、うまくいきませんなぁ~~。。

2012/08/11

サブPCの組み立て

ハイ、この盆休み1日目は完全にPC三昧でございます。

しかもハードウェアがらみで。てか、PC組んでるだけですが。

仕事でもないので、まったりやってると時間が経つのが早い。

サブPCの中身入れ替えでCore2QuadQ6600マシンを作成致します。

Dsc_0580

旧マシン外観。扇風機が写り込む素敵なブラックボディ。

実はオレにしては珍しい、Athlon4200+なマシン。


Dsc_0581

開けて見ると、配線だらけで吐き気が致します。
Dsc_0582

旧マシンからマザーボードを取り外し。

Dsc_0583

旧マシンからパーツを色々取り外していく。珍しいPCIなRAIDカードで組んでたマシンなんですよ。

てことで、今回はオンボードのRAIDを使います。
Dsc_0584
旧サブマシンのマザーボード。1万円以下で買ってきたもの。

これ、どうしようか。売るか悩む。売れても数千円だろうし。

安定してて問題はありませんでしたが、、何に使うべきか。。

Dsc_0585

旧PCのバックパネル。。色つきだったんだ、知らなかった。
Dsc_0586
マザーボードの引っ越し。新しいケースにやっと装着。

ファンは外さないといけないわ、ハードディスクもはずさないといけないわ、で大変。。

Dsc_0587
ピンヘッダにケースのコードを接続。

GA-P35C-DS3Rってマザーボードですが、、マニュアルはネットからDLして見ながらやりました。

正味の話、USBも含めると、すんげ~面倒な作業。

USB1,2はケース側で分かれててもピンヘッダは1つの所に挿す。

電源ランプの3ピンは必要に応じて入れ替える。

オーディオも挿しておくか。。

Dsc_0588

サブマシンの完成は近い。。ビデオカードも装着。

HDMIでTVにつないでみる。
Dsc_0589
ハイ、来た。サブマシン。

OSのインストールでもするかな~。

新PC、いきなりUSBコネクタを

壊してしまった。。てか、壊れた。

普通にUSBメモリを挿したら・・。

Dsc_0590

右の方ね。ガスッと中にめり込んでしまった。。

サイズのT66-B SILENT、弱すぎないか。。

トップパネルだけ交換ってできるんか??

あ~またピンヘッダのやり直しが待ってる??

気分悪い話だ。。

てことで,バラしてみる。

面倒なんですよ。。左右のパネルを開くのはね。。

Dsc_0591

あ~抜けてる。

とりあえず、押し込んでみる。

Dsc_0592


うぅ。怖くてUSB接続できねぇ。。

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/corei7_3770kz77.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/pcusb_4f3a.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/post_e327.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/t66b_silent_199.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/t66b_silentusb_.html

i7 3770K+z77 extreme4でかなり適当にオーバークロックをやってみたが

Core2QuadQ6600の3.2GHzオーバークロックは、安定していてかつ有効な手段。

corei7の3770Kに変わってから、Core2QuadQ6600より体感速度があがって、それなりに満足。

システムドライブをいくら高速HDDでRAIDを組んでいても、それがボトルネックになっていて、完全に起動した後でないと、全体的なパフォーマンスアップを体感できない。
#本当はシステム再インストールをすべきだけど、そのままで動いてしまったので、しばらくこのままで使うだろう。。

しかし、エンコードなどはQ6600と比べ早くなってるし(半分以下くらいの速度かな~で完了する)、Picasa3のRAW直接閲覧もかなりレスポンスがよくなっている。

しばらくツルシ状態で使おうと思っていたけど、好奇心からオーバークロックってのをやってみようかと。。

UEFIなんぞを適当にいじって、知識も無いまま、適当に(笑

てか、「K」がついてるCPUなので、倍率いじらないといけない・・・ハズ。

ま、適当に。。

Dsc_0566

ここらへんを。

Dsc_0567

Advanced Turbo 30??(←オレはわかってない、笑)Enabledにしてみる。

Dsc_0569

こんでええのか?

他も適当にいじったっけか。。

再起動してみると、

同時にターボブーストテクノロジーモニターのグラフ枠が広くなっている。

エンコードを実施してみる。

Freemake Video Converterってヤツが操作しやすくて宜しい。

開始と同時にターブスーストテクノロジーモニターが跳ね上がり、4.8GHzってなってる。

おおっ。これは良い感じ。他のソフトでも操作感を試してみたい。

と思ってると、1分も経たずにブルーバック(笑

Dsc_0570


#なので画面キャプチャがないのです。

16GBメモリを積んでるからか、書き出しに時間が食われる。。

こんなモンと思い、再起動を待っていと。。

なんかUEFIがほざいていた画面が出た後に・・。

Dsc_0571

ぐえええ。起動しなくなってしまった。

RAIDの構成がリセットされたのかと思って、RAID設定画面に入ると、

#このマザーボードはリセット+F2でUEFIに入れるけど、入る時にビープ音が鳴るのでわかりやすい。
Dsc_0572

あうち。。起動ドライブ(RAID0)がFailedになってる。

適当に設定しようとも、復旧させる選択肢を見いだせなかった。

気を取り直して、リセットボタンを押下して、RAID画面に。

Dsc_0573

ほっ。。復活。

UEFIで起動順位をRAID0の構成ディスクにして、したらいつも通りに起動できた。

何の知識もなしに、UEFIからオーバークロック設定は心臓に悪い(笑

よく勉強して、戻ってこよう。。

地デジテレビの音声をPCにデジタルで

我がブラビアCX400のマニュアルを眺めていると~

2


光で出てるんだな。

ということで、サウンドカードEMU-0404PCに光ケーブルを接続。

Dsc_0577
OUTは我がDATデッキに。#ほぼ使わんけど。。

PCを立ち上げ、・・音が鳴ると思いきやそんな簡単には鳴らない。

直感で(笑)、E-MUの設定を。。

Photo


SPDIFのInputがCoaxialになっていたので、opticalに設定。

ハイ、バッチリ。我がPCからTV音声が出る。

TV側で消音すれば、光は出し続けるのでPC側で再生可能。

これでTV放送をオーディオで聞くことが出来ます。

かつ、デジタルで横取りして録音もできるか。

E-MU0404PCIがうまく認識しないので

せっかくのニューPC。

PCIスロットにE-MU0404というサウンドカードを挿していても全く認識しない。

すなわち音が鳴らないんですよ。HDMIやオンボードなんて使う気はさらさらありません。

・・・ので、スロットを変えてみることにした。

Dsc_0564

本音はこの位置がベスト。


Dsc_0565
グラボと隣接。。で、電源入れて見ると・・・

Photo_2
あ・・・きた~。

ドライバ入れ直してみると、なぜか音が出ず。。

色々いじってみるかな~。

・・・と思ってたら、スピーカーのボリュームが下がっていた(笑
これで音もOK!!

解決!!

2012/08/10

Corei7 3770K+Z77 extreme4 でPCを組んでみた。#4

つづき~。

Dsc_0548

SATAのケーブルが全部埋まってしまった。。


Dsc_0549

ケーブル側(裏側)のフタをしめようとしても、フタを装着出来ない。

SATAのケーブル・電源ケーブルが邪魔で。。

無理矢理やるしかない。。


Dsc_0550

なんとかフタ装着。大丈夫だろうか。かなり無理をしてる。

Dsc_0551

悩んでる暇はないので、旧PCからグラボ取り外し。


Dsc_0552

装着。E-MU0404も。

Dsc_0553
よく見たら、ファンコネクタじゃなくて、PWR_FANコネクタにささってたので、ケースファンコネクタに。。

Dsc_0554

完成。てか、画が横向いてしまってる。


Dsc_0555
背面。これも横画像。。

Dsc_0556

ケーブル類を装着して、電源ON!
Dsc_0557
キター!!UEFI。そういえば、次に買おうと思ってたスペックは、

UEFI,USB3.0が必須だったんだよな。今のご時世は当然ってか。

Dsc_0558
ANK文字(てか、グラフィック描画でテキストか)が使われていない、グラフィカルなUEFIセットアップ画面。

Dsc_0559_2



ハードディスクも無事認識。。てか、A0って。。

これって、Intelのポートじゃないってことか。画像は無いけど、SATAポートつなぎ直し。。

Dsc_0560_2


RAIDキター!てか、以前の環境を引き継げる??

何もしなくても、RAID0の構成をひっぱってきてくれた。

HDDの起動順位を設定して、起動してみると。。

Dsc_0561

おおっ!!以前の環境がそのまま起動できた(笑

さすがインテルのRAID。

Dsc_0562

デバイスマネージャーを見ると、見事に読み込まれてない。

Dsc_0563_2

勝手にボコボコ読み込まれるデバイスドライバ。

放置したあげく、ドライバDVDを読み込ませて。

Photo

きれ~にドライバが入った。

基本情報を見てみると・・・

1_2


Corei7 3770K発進!!

とりあえず、キビキビ動くぞっ!

てか、爆音。。ファンの音が大きすぎる。。

Corei7 3770K+Z77 extreme4 でPCを組んでみた。#3

さらに続き。。

Dsc_0531

ハードディスクへのケーブル接続。


Dsc_0532

マザーボードに裏面配線からSATAケーブルを差し込む。。少々辛い。


Dsc_0533

このコネクタ。2段に挿入するのは困難を極めた。

上を挿して、下を指す。。


Dsc_0534

うげぇえ。旧PCのエアーフィルター。これでもある程度ホコリを取ったけど、酷い。。


Dsc_0535
でっかいファン。このファンが数年間、熱を持つハードディスクを保護してくれた。

確か値段も高く、風量も鬼だったかと。一応、キレイにしてみる。

Dsc_0536

装着して入れて見ると・・・厚みがありすぎて装着不可。。くそっ。
Dsc_0537
良いのがあるじゃないか~。

Dsc_0538
ケース付属のリアファンをフロントに持ってくることに。

Dsc_0539
リアには強いファンを取り付け。。

Dsc_0540
入るか、入るね。当然。

Dsc_0541

ガチャポン式ケース(クロシコのヤツ)を旧PCから取り出し。

Dsc_0542
装着。てか、すげ~簡単に5インチベイに装着できる。

Dsc_0543

回すだけ。

てか、計画失敗点が。。。

2台の光学ドライブを入れるつもりで5インチベイ4スロットのこのケースを選んだのに。。

片側の光学ドライブがATAPI接続。。ついでに、マザーボードのSATAポートも足りない。。

・・・進めよう。。
Dsc_0544
ぬぅぅ。5インチベイの一番上の段、キツキツ。これはケースの設計悪いだろ。

Dsc_0545

無理矢理押し込んで5インチベイ。。。ツラが合ってねぇ。
Dsc_0546
調整してこんな感じに。

Dsc_0547
ドライブ類の装着がほぼ完了!

Corei7 3770K+Z77 extreme4 でPCを組んでみた。#2

はてさて、その2でございます。

Dsc_0482


今時のマザーボードには、ピンを回すネジが付属。これを使って。

Dsc_0483

こうやって指定箇所に取り付けていく。

Dsc_0484

マザーボードを置いてみたら・・

Dsc_0485

立てる位置が合ってないというか、必要ないところもあるな。
Dsc_0486

全体像。3本必要なし。

Dsc_0487

真ん中だけ抜きやすかったから抜いといた。

Dsc_0488

良く見ると、ヒートシンクにビニールが張り付いていたので、撤去!忘れがちじゃないか??
Dsc_0489

バックパネルから顔を出した各コネクタ。シリアルがついてるとは。。

Dsc_0490

マザーボード固定。絶縁のリングもちゃんとつけた。個人的には必要なのか不明。

アースの役割もあるでしょ。以前にマザーボード下側に律儀に入れたケースで起動しないのを見かけたことがある。

Dsc_0491

良い感じで取り付け取り付け。

Dsc_0492

で、ビープ音用のコネクター。マニュアルを見て。

Dsc_0493
前のページで位置を確認。これを繰り返すことになる。

Dsc_0494

何度も何度も。
Dsc_0495
ケースのフロントパネルを外してみた。各コネクターをマザーにさしていく。

Dsc_0496

このケースは5インチベイの一番上を通る。
Dsc_0497
必殺!USB3.0とUSB2用コネクター。今回はUSB3.0を使います。

Dsc_0498

クイックスイッヱ。。Asrockなマニュアル。
Dsc_0499

なぜか2枚写真を撮ってた。。

Dsc_0501

オーディオ関係。ピンヘッダが規格になってるようで、そのままさすことが出来る。

・・・昔は一本一本さしてた記憶が。

Dsc_0500

USB3.0も、さすだけ。

Dsc_0503

これは電源スイッチ・HDDアクセス、リセットスイッチなどは若干ばらばら。

そんな苦労ではないね。


Dsc_0504

見えにくいが、真面目に+-をちゃんとさしておいた。

てか、今回は「ちゃんと」組み立ててるな~。いつも適当なのに。
Dsc_0505

さて、CPUいくか。
Dsc_0506
Corei7 3770K。倍率可変。

Dsc_0507
CPUクーラー。純正。

Dsc_0508
パッケージをあける。段ボールからCPUが。

Dsc_0509
プラに包まれて、CPUがお出まし。

Dsc_0510_2
ヒートスプレッダ。から割りするには、かなり細いカッターが必要と思われる。

 

Dsc_0510_2

ヒートスプレッダ。から割りするには、かなり細いカッターが必要と思われる。

Dsc_0511

昔はピンになってたんだけどな。

Dsc_0512

フタを開けて。
Dsc_0513
これは保存しておかないといけません。

Dsc_0514
CPU載せて、、

Dsc_0515
レバーで固定。

Dsc_0516
ファンの取り付け。

Dsc_0517

載せて、4箇所押すだけ。
Dsc_0518
CPUのステッカーはマニュアルに貼り付いてる。

Xeonのシールをサーバー屋さんから大量にいただいたことが・・。

Dsc_0519

ぬぅ。ファンのケーブルが届かなかった。ので、修正。

Dsc_0520

前に買っておいたメモリ。DDR3の4GBを4枚。
Dsc_0521

やっと使う時が来た。
Dsc_0522
パチパチと装着。

Dsc_0523
PC-286とかCバスに挿入する時は鬼のように堅かったけど、指で軽く押さえれば入っちゃいます。

Dsc_0524

4枚装着。
Dsc_0525
ぼけてたので(笑)、もう一枚(笑

Dsc_0526

旧PCからハードディスクを取り外し。

順番やら覚えておかないといけない。

Dsc_0527

ケースに添付の3.5から2.5に変換するマウンタ。

1枚だけしか付属しない。SSDのRAIDを組むにはもう1枚いるよな。
Dsc_0528
ハードディスクにマウンタを左右装着。

Dsc_0529
こんな感じでレールを取り付け。

Dsc_0530
挿入はクソ楽。差し込むだけ。ネジいらず。

ひとまず、ここまで(笑

Corei7 3770K+Z77 extreme4 でPCを組んでみた。#1

仕事を終え、自宅に戻ると・・・

Dsc_0462

通販で購入したものが一斉に届いていた~!!

ケースはT66-B SILENT

CPUはIntel Core i7 3770k

マザーボードはASRockのExtreme7

CPUは・・・

Dsc_0463

Corei7 3770K。輸入版らしい。同じでしょ。

から割りどうのこうのは、とりあえず気にせず・・。

箱がちっちゃい。今までの半分くらいの大きさか。

Dsc_0464

マザーボードはいつもと同じ感じ。

でも、添付品が少ないかな。。バックパネルとSATAケーブル。

ドライバメディアとかマニュアルとか。
Dsc_0464_2

続いて、ケースを開梱。
Dsc_0465

どど~ん。

Dsc_0466

ま、こんなもんか。

ネジが手回しできる。今までのケースがドライバ必須だったので、楽になる。

サブマシンは手回し出来るタイプだったけど。。
Dsc_0467

早速開けて見ると・・
Dsc_0468
スポンジが貼ってあって、防音効果が高そう。
Dsc_0469

この中にギッチリ詰め込みます。

その中身は・・・

Dsc_0470
旧マシン。ギッチリ。

今の今まで頑張ってくれていました。

実は問題なく使えるのですが、今時を目指して今回の機材を購入。

Dsc_0471
見れば見るほどギチギチ。

Dsc_0472


眺めてみて、仕様を最終的に覚えておく。

Dsc_0473


電源を外してみた。実はこれだけでもコネクタがこんがらまくっていて、大変。

Dsc_0474


新ケースに電源取り付けてみた。

底面から排気されることに。<旧マシンは内部で循環してしまう配置だった(笑

Dsc_0475

こんな感じで今時のケースっぽく、底面に配置。

Dsc_0476

後で忘れがちな、バックパネル装着。色分けされている。

Dsc_0477

内側から見たバックパネル。

Dsc_0478


そして、のっけるマザーボード。今時はちゃんとクッション材で保護されている。

Dsc_0479

謎の刻印。ではなく、ケース側にご丁寧にも六角スペーサーを取り付ける位置の刻印が。

・・・・ということで、今日はここまで!!次回以降お楽しみに~!(笑 <オレがだろ。

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/corei7_3770kz77.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/pcusb_4f3a.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/post_e327.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/08/t66b_silent_199.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/01/t66b_silentusb_.html

2012/08/08

うう。。マザーボード、、買おうか悩む。。

PCケースぽちった。

CPUもついでに買ってしまうか悩み中。

i7だよなぁ。だったら、マザーも。。

2012/07/17

PCが不安定。。

もともと不安定といえば不安定ですが、原因はだいたい特定できている。

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=239&product=10447

こいつです。

我がPCのPCIスロットに刺さっているサウンドカード。

てか、本来は安価にDTMするためのカード。

PCの電源を入れると・・・

Windowsの起動画面から進まない。→リセット。

音が鳴らなくなる。→ドライバの再インストール、再起動。

・・・はいつものこと。

今日は、

Notdrv


デバイスから消えた(笑

ドライバすら入れられない。。

てことで、本体をバラしてみた。

Dsc_0296


埃の侵入は最小限。

でかいファンでもフィルターが入ってたら、ホコリをあまり気遣うことも無い感じ。

で、必殺サウンドカード。

Dsc_0298

E-MU0404PCI。セカンドエディションじゃ無くて初期版。

音質はモニター系の音。DTMはほとんどせず、リスニングメインで利用。。

たまに、ギターを繋いで遊んだりしますが、ノイズは皆無。

良く出来たカードだと思います。ハイ。

デバイスが消えるってコトは、PCIスロットが怪しい。

たしか、BSアンテナの配線をする時に、PCを動かしたから、筐体が歪んだ?

で、差し直してみると・・

Dsc_0302

ねじ穴がズレとる!!筐体が歪んだ??

スチール製だけど、TWOTOPの高級ケースなのに。。

この状態がまっすぐPCIスロットに刺さってるので電源投入して見るも、カードを認識せず。

アースでもとってるんかなぁ。。

てことで、一番端に装着し直してみて、再起動。

2


来ました来ました。

とりあえず、ドライバを入れて音が再生できた。

再起動の時にWindowsタイトル画面で固まってリセットしたけど。。

てか、サンスイのアンプに入れてるけど、アンプの調子が悪くて音が割れる。。

全体的なシステムの老朽化には涙が出るなぁ。。

ついでに、サブPCの調子も悪し。。

Dsc_0163


なんとなくだけど、RAID5のハードディスクどもが原因っぽい。

10分程度で必ずブルーバックに。。

RAID5の意味ないっすやん。。

さ~て、どないして直そうか。。。時間が無いなぁ。。

2012/06/10

裸族のお立ち台 USB3.0 カードリーダープラスのUSB2.0転送速度

本日撮影のSandisk Extreme 45MB/S UHS-1 32GB。

裸族のお立ち台 USB3.0 カードリーダープラスをUSB2.0かつ安物ハブ経由で転送してみた。

本来はUSB3.0でやるべきだけども、(何度も言うが、我がPCのチップセットは確かUSB3.0なんて規格が無い時に出来たもので当然USB3.0での接続ができない、笑)、USB2.0接続で。

速度なんて上がらないだろうな~なんて思って挿入。

Dsc_0157_2

7GB程度を転送してみる。

Sdhccopycap


ほほー。30MB/S。。てか、ほんまか!?USB2.0での規格上回ってないか?!

100円で買ったUSBリーダーとは結果が大違いだ!!

てか、真相をさぐるべく、CrystalDiskMarkで。。

Photo

あ・・30MB/S。USB2.0でも素敵(笑。てか、測定に時間がかかってダルかった。。

Write45MB/SがSDHCカードの実力なハズなので、USB3.0で接続できたらもう少し時間を割愛できる。

でも、今まで100円リーダーで12,3MB/Sくらいしか出なかったので、大きな改善を果たした。

そして、間違えてCrystalDiskInfoを実行してしまったのだが・・・。

1

うへぇぇ。2TBのHDDで代替え処理保留中のセクタ数??

SMART状態はよろしくない。。2TBの容量はダメージがデカイからなぁ。

WesternDigitalのRMAって面倒なんですよね。

2012/06/09

裸族のお立ち台 USB3.0 カードリーダープラスを買うた。

先日、楽天で半額セールをやっていて、見てたら前から気になっていた商品が存在してたので購入。

USBって基本的に嫌いです。

昔にトラブルが多かったとか言う経緯もあります。

HDD繋ぐならESATAとかそもそもの規格で接続して機器の性能が出ないとイヤです。

でも、むきだしで保管してるHDDが多くなってきたのと別のメリットがある商品なら。。

6,000円だと買う気になれないけど、3,000円だったらOK(笑

送料込み3,308円。訳あり商品で箱がど~のこ~のとあったけど、何がどうかわからない。

中古で無く新品だから何でもOK。

Dsc_0142

開封。

Dsc_0143

電源は別扱い。本体は重量がそれなりにあって安定感がある。

Dsc_0146

ポイントはカードリーダー。これでSandiskが生きるはず!!

ひとまず接続。

Dsc_0148

USB3.0ってこんな形か。。知らなかった。

Dsc_0149

ごっついUSB3.0ケーブルが添付。太くて素敵だ。

Dsc_0150

Core2QuadQ6600、ICH9な環境なので、USB3.0の恩恵にあやかれないのはわかっております。

にしても、安物ハブに繋ぐオレも素敵でしょ(笑


動作確認。

Dsc_0156

ひとまず、SATAのHDDは問題なく動作。

スリープモードが優秀。・・っぽい。マニュアルちゃんと読んだ方がええよな。

外箱を見ると5分で停止するとある。なるほど。

SDHCカードはまた後日確認しよう。読み込みはかなり高速化されるハズ。。

てか、USB3.0+eSATAモデルもあったんだな。。まぁいいか。

2012/05/23

F-05D GPSの結果、再び。。

GPSがアホゥな我がスマホF-05D。これとバッテリーの持ちさえよければ、特に問題がないスマホなのに。

F-10Dの発表に悲しさを隠せないが、買ってしまったものは仕方ない。使い切るつもり。

だけど、不具合はイヤ。メーカーの姿勢を疑う。

富士通。FM-8ってパソコンから。

FM-8は堅かったけど、FM-7はすぐ故障した。

あと、WindowsMeくらいのノートPCでハードディスクがマイグレーション問題で死亡が多発してたのを知るくらいか。

って、富士通。。あんまり良いメーカーでないのか??

それはさておき、GPSが不調なF-05D、MyTracksがダメダメで、修理前に使ってたアプリがあったのを思い出し、使ってみた。

ツーリングナビwithみんなどこ?ってアプリ

DLして使ってみる。30分程度の自動車走行。

GPXファイルに書き出し、GoogleEarthに取り込み。

Photo

笑えるほど、ダメダメ。何これ??

こんな仕様だったら、それを伝えていない富士通はダメ。

知ってたら絶対に買わない。

測位するまで10分はかからない。でも、数分かかる時が多い。

この結果を元にドコモショップに持って行こうかなぁ。

リフレッシュ品のバックキーのへこみも、触った人は「へこんでる」って言うし。

しかし、もう、交換とはいかないだろう。

修理扱いで不具合なしで返ってくる可能性もある。

富士通、ダメですね。

クソ富士通までは言いたくないけど、もともと好きだったメーカーのこの不具合?仕様?悔しすぎる。

GPS不具合が本体ソフトウェアの改善で直る、あるいは修復予定なら待とう。

ドコモショップからメーカーをたたいてもらうのが効果的と聞く。

でも、1ユーザーのクレームから改善されるならメーカーに連絡するけど、どのタイミングが効果的なのか。。

ここまで来ると、気のせいかLTEの入りも悪くなってきた感じ。3G通信のアイコンを良く見る。。

とある筋の情報だと夏にはだいぶ改善されるらしいけど。

2012/05/21

スマホ用ストラップ、ポケットリング入手

電車に乗り込む前、ホームの階段を下りる時。

我がスマホ、F-05D。夏に旧機種になる運命をよそに、値段はかなりしたので大切にしているつもりだけれども・・常につるっと手から滑って落とさないかヒヤヒヤしてた。

ネットでこれ良いな~と思っていて・・値段も500円程度から1,000円超えまで。

そして、ストラップを入手。

高いけど、ポケットリングってのにした。

Dsc_0029

スマホにつけるのにすんげぇ苦労した。。

Imgp4366

リングの固定部が回るようになってるので、指を通しても引っかかり感がない。

これで安心かな~。

Imgp4376

しばらく使ってみて手放せなくなるか、どうでも良くなるか。。

ひとまず、防御策は用意できた~。

Sandisk microSDHC 32GBが届いたっ!

結局ポチって購入(笑

SDSDQU-032G

送料込み、2,790円。@メモリーってとこから購入。

1

Dsc_0130

パッケージは開封すると再起不能。

別にカードが添付されていて、MediaManagerってのがサイトからDLできるらしい。

パスワードが添付していた。・・・また今度だな。

早速、我がスマホ、F-05Dに挿入、、#カバー外す時にバキバキ鳴るのがイヤだ。。

SD Toolsで見てみる。

Device20120521012035

No cardinfo available.

なんじゃそれ。。ホンモンかどうかわからんではないか。

Device20120521012205

画面キャプチャでは上記の結果だけど、USB接続を切った後にテストしてみると、

Write 9.1MB/S Read 17.3MB/S

CLASS10なのにWriteが9.1MB/S。。

こんなもんか??

ほんものっすよね、、@メモリーさん。。

2012/05/10

F-05D adb shellを起動してみた。

デバッグモードでUSB接続。shellを起動してみた。

Adb_shell

androidってさっぱり分かってなかったけど、コマンドは普通に動くんだな。

2012/05/07

F-05DをPCから画面キャプチャ

ネット検索してると、スマホの画面キャプチャを良く見る。

ど~やってやってるんだろう、と思ってたら、AndroidのSDKを使えば出来るらしい。

ググってみたら、色々なページがあるけれども、以下のページを参考にしたらあっさり出来た。

http://bloggingfrom.tv/wp/2012/01/02/6952

特にデバイスドライバーでUSBドライブとして認識してしまって、どないしたらええんだろ~か。と思ってたけど、一発で解決できた。

Device20120507212930

てか、PCの液晶モニタでドットバイドット表示させると、デカイデカイ。

手のひらの中でスゴイ解像度が表示されてたんだな。

てか、F905iも大概良い液晶だったけど。

これで画面キャプチャがPCからとれる。。どうでも良いのかも知れないが(笑

PCネタついでに、、Catalystもバージョンアップされた。

12.3ってヤツになった模様。

何も考えずにアップデートしたら・・・。

Dsc_0069


Dsc_0070

・・・わかりにくいか。。色温度がおかしくなってしまった。。

F-05Dで撮影。。レンズが曇ってたみたい。。

赤っぽい白になってしまった。。

EDIDから色温度を調整していたのだけれども、チェックを外したら正しい色に。

ドライバの再インストールが必要なのかなぁ。えぇい、、めんどくさいから放置(笑

2012/04/30

Google Earthで走行の軌跡表示

ドライブに行ってMyTracksでGPSログを記録し、google earthでその軌跡を残していきたい目的を達成できない、とても悲しいスマートホン、富士通の全部詰め込み「ALLOWS X LTE F-05D」を所有しているが、役立たずなので・・・。

ひとまず、Xperia acroだったら、MyTracksで記録できるので実施。

ただし、長時間記録させっぱなしだと、アプリが落ちてしまうようなので、一定時間で停止させてぶつ切りで保存していた。

結果・・

Photo_2

丸一日の表示ができない。google earth ってそういう仕様なのね。。

ログファイルを結合してやれ。

と思って、ググってみたけど結合ツールなるものは存在しないっぽい。

なので、テキストを結合してみた。

type *.kml > all.kml

結果、google earthに読み込む時に

「junk after document element」とエラーが返された(笑

甘くはないな。。

ググってみると、kmlファイルを結合されている方のブログに遭遇。

#同じことを考えている人っているもんですねぇ。

<coordinate>以下、までをテキストでコピーして1つめのファイルの<coordinate>の下にペーストしていく。

これは、手作業でめんどくさい。。

結果~

2


できた。。ん~素敵っ!(笑

誰か結合してくれるツールを作ってくれるエライ人。出てきてくれないかなぁ。。

2012/04/23

F-05D xperiaAcroに負け負け。。

Xperia Acroと比較できたので、電波の弱い田舎道で比較してみた。

Imgp1073


左がXperiaAcroと右がF-05D。

まず、電波圏外ギリギリの場所。

XperiaAcroは微弱ながらも電波を拾って画面が表示できている。

F-05Dはそもそも電波を拾えていないので、画面が表示できていない。

続いて、必殺GPS。Googleのアプリ、MyTracksにて。

Imgp1070

XperiaAcroは丸一日キッチリとGPSログを取ることが出来た。ハッキリ言って完璧。

F-05Dは無茶苦茶。ちゃんととれるのは初めだけ。切れたらそこまで。

GPSの測位も山の中でXperiaAcroに比べると無茶苦茶。

XperiaAcroがGPSとれるのに、F-05Dはとれなかったりする。

バッテリーの持ちもXperiaAcroが優秀。F-05Dは悲しくなる。

画面の広さはF-05Dの勝ち、でも美しさはXperiaAcroのボロ勝ち。

結局基本機能はXperiaAcroが堅い。

液晶画面で言うとXperiaAcroだと今HDがあるので、XperiaAcroHDだと完璧。

クロッシィがF-05Dにはあるけど、山の中だと3GをXperiaAcroの方がよく拾うので、電波にも強いことになる。

アカンなぁ。。F-05D。全部入りでスペックから”無理して”買ったのに。。

※画像はF-05Dにプライバシー対策の偏光フィルムを貼っているから本当はここまでではありません。

PC系パーツを色々。。

日本橋で物色。必殺PCワンズ。

レジで店員の兄ちゃんと久しぶりに会って「近頃、顔見なかったですね」と言われた(笑

「また、次に組むときに来ますわ~」と挨拶。

覚えてくれてたら少し嬉しい。

あの兄ちゃんはそれなりに対応してくれて、ちょっとの相談に乗ってくれるから個人的に気に入っているのである。

なお、過去のPCワンズで間違えた商品を入れられて、クレームで家に届けてもらったことがある。店長さんかな、誠意を感じたので、PCパーツを買うときはここで買うことが多い。

Dsc_0030

HDMIケーブル380円

液晶モニタをとある使い方で使おうと検討中だったので、購入。

USBmini5pin→microUSB変換250円

スマホ接続用。本当はUSB→microUSBがほしかったが売ってなかった。

アルカリ10本単3、160円

アルカリ10本単4、130円

電池が安いか。ALL-WAYSってブランド。。

確かCD-Rであったような気がする。リモコン用に使おうかなと。

これを2回の分割でカード切ろうとした(笑)が、1回払いにしておいた。。

っていうか、amazonで変換ケーブル、安いんだな。。

2012/04/18

F-05DのGPSについて考えてみる

本当に思うように動いてくれない、F-05DのGPS。

スマホに標準装備されているナビソフトについては、問題なく動作する。

でも、一番使いたいアプリはMyTracks.

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.maps.mytracks&hl=ja

実際にインストールしてある。

で、使い勝手といえば・・

起動後、GPSを測位して記録開始する。

しばらくして、GPSを見失う。

見失ったら最後、そこでGPSを測位し続けているようで停止状態。

上部に表示されているアイコンもピカピカして探してるっぽい状態。

で、この状態で記録を停止して、再度開始しようとすると、

すぐにGPSを測位してアイコンも測位した状態になって、ちゃんと記録し始める。

で、またしばらくしてGPSを見失う。

なんか、動きを見てみると、GPSをとれるけどとってない感じ。

設定でGPS精度をゆるゆるにしても変わらず。

なんなんだろうかなぁ。

スマホF-05Dを車載できるようにアクセサリー購入

なぜか交野方面のコーナンで購入。

とりあえず、300円くらいで充電機は売ってたけど、F-05Dの要求電力を考えると不安。。

大盤振る舞いで1,000円以上する充電機を購入。MEIA規定で高出力1Aと大々的に表記されているが、1600mAhと売ってる中で一番大きなヤツだった。

Dsc_0017


ちなみに左のホルダーは確か300円ほど。安い。ちゃちいから全く期待せず。

充電機を差してみる。

Dsc_0018
ブルーのLEDが光る。どうでもいい。

Dsc_0019

ハンドル裏にホルダーを装着。

装着後の画像はスマホ自身だけに撮影できず(笑

てか、後で気づいたが、角度調整用の部品が入ってた。。

角度が調整出来ずに見づらく、さすが300円と思っていたけど、この部品があれば完璧じゃないか。

なにやっとるんだ、オレ。。

Dsc_0021

貼り直しできるんかなぁ。。

これが装着できてりゃ、完璧じゃないか。

で、充電機の実力は・・・

これまた強烈。充電が進む進む。これはイイ買い物かと思った。

2012/04/17

F-05DでGPSログを取れるか見てみた。

交換され、ちゃんと動作されるか確認してみた。

MyTracksを使用。

Photo

昼休みに食事を取ろうとフラフラうろついてみたけど、途中から飛びまくり。。

てか、場所が全然違う。直っていないのか。。富士通にクレームを入れないといけないのか!?

若干テンションが下がりまくりで、会社帰りに車で移動。

4_2

MyTracksとナビを同時に利用して・・・完璧にとれてる。。

ほっとした。。よかった。。

3_4

曲がりきれないカーブをインカットしたところまで、忠実に記録されている。。

#複数アプリを使っていると辛い?

#バンドルされているアプリの「ナビ」てのは、GPS測位してからでないと、ちゃんとログがとれてなさげ。

#ナビで道をずれると、右へ右へ右へって何度も矯正されるのが、うざかった(笑

あと、USB接続の時にちゃんとアイコンが出るようになった。たしか交換する前は出てなかったように思う。

ん~もう少し様子を見てみよう。。

てか、落とさないストラップがほしい。

F-05D,GPSの調子が悪いのでドコモショップへ

行ってみた。

順番待ちが相変わらずあったけれども、スムーズに受け付け。

店員さんに症状を伝える。

・GPSが測位されるまで時間がかかり過ぎてナビアプリが使い物にならない。

・GPSロガーソフトで飛びまくる。

・GPSロガーソフトが停止して、GPSが拾えていない

登録を確認した時点で即交換と決定された。

F1000348

さすが購入して一週間たっていないだけある。

それはそれで良い。

でも・・・。

スマホって今までやった設定が全て消える。

メールくらいかな、残るのは。

とまあ、手続きに2時間弱かかって、交換された。

新品ではないらしい。あくまでリフレッシュ品らしい。

嫌な顔をしてみたが(笑)、古い基盤が載ってくる場合があると応じて貰えなかった。

ちなみに、交換前は2012/2製造のもの。

交換後は2012/3製造のもの。ただし電源を入れてすぐにアップデートが走ったのでファームウェア(的なもの)は、最新ではない様子。

本日の夜中にファームウェアアップデートがかかるように設定しておいてくれた。

ちょこちょこと話を聞いてみる。

・電池が持たないんですけど~

→DocomoのパレットUIが悪いっぽいので、NXcomfortUIを使ってほしい。

・このスマホ、売れてるんですか~

→店舗にあれば売れる商品。(てか、そらろうだろう)

ふぬぅ。。そんなものか。

GPSについては、あまり話をしなかった。

あと、DCMXの移行がうまくいかず、1週間後に登録しておいてくれ、と、投げられた。

忙しいのはわかるが、センターへの電話をあきらめず、もう少し粘ってほしかったなぁ。

そして面白かったのが、フィルムの再装着。

店員のおねーさんが、「私が張り替えて宜しいでしょうか、頑張りますので」

と、心細く言う。もともと、交換してくれなかったら、ってことを想定して、ヤカラモードを用意してきたのだが、返品に応じてくれたので、黙って言うことを聞く。。

爪でひっかけたくらいではとれない。

セロテープで引っぺがす。「堅いですね。。」と

そして、セロテープでゴミを取り、再装着。(どこぞの貼り付けサンプル動画の実践みたいだった)

エア抜きもキッチリ実施。

貼り方はプロ並み。てか、慣れてるなぁ。。

ただし、絶妙に歪んで装着されていた。<ここはオレの方が上手(笑。普通の人はコレで良いだろうけど、オレは一寸の歪みも気になる。てか、製品の精度が出てるんだから、それに応える貼り方をしたいもんです。

「どうですか?」と聞かれ、「頑張ってくれたのでOKです」と答えた。

F1000347

さて~またイチからやり直しだ。

ATOK試用版も消えてった。スケジュールも消えてった。ミクシィとかの連絡先がアドレス帳にインポートされた。EcoBatteryも元々アンインストールされていたのを気づかれたのか入っていない状態にされた。QRコード読み取りアプリや今月だけ契約予定アプリも消えていった。1週間DCMXが使えなくなった。


肝心のGPS性能は??

移動中にバッテリーが切れたので、確認できませんでした。自宅内では測位できませんでした。(笑

2012/04/16

F-05DでGPSログ

スマホでやってみたかったことの一つが、ドライブに行ってそれのルートを残したかった。

登山とかされている人のブログを見ると、地図に軌跡を表示したりされてる方が居て、個人的にドライブに行くので同じことが出来たら良いなぁ、なんて思っていた。

で!

ひとまず、GPSロガーなアプリを探してみると・・

http://androider.jp/a/c40d207e0ec541d1/

ツーリングナビwithみんなどこ

ってのを見つけたので、早速F-05Dに入れといた。

走り始めて2時間ほどで、スマホがピロピロ鳴ってたが無視。

画面を見てみると、なぜかツーリングナビwithみんなどこ、が落ちて起動していないようだった。

色々いじっていて、おかしなコトに気づいた。

GPSのログが無茶苦茶。飛びまくる。。

自宅に帰ってGoogleEarthでGPSログを読み込んでみた結果がこれ。

#GoogleEarthのインストーラでエラー・何も起こらない場合・・・GoogleEarthのインストーラはテンポラリをRAMディスクとかにしてると実行できない様子。固定にしてるんだろな。。インストーラー自体は管理者で実行すれば開始できる。ダウンロード実施、エラー発生後にテンポラリに展開されたgoogleearth.exeを実行すればいい。

Photo

途中飛んでいる。で、何!?三角形の部分は。

2

拡大したら、こんな感じ。

変なところを取ってしまって、また戻る。結果として平均速度が200kmオーバーかつ走行距離がむやみに増える。。

しかも勝手に終了していた部分のログが恐らく残っていない様子。。

かなり不信を抱いて、標準添付のナビソフトを使ってみた。

ナビが開始されるまで、GPSを測位しています。の画面からナビ開始されるまで10分くらいかかった。

ふぬぅ。。。

というか、、、

GPS壊れてる??アプリ立ち上げすぎ?

DEH-970のUSB通電では充電どころか減っていくくらいだったので。。

確かにBluetoothで接続した音がおかしかった。#スマホの電源を入れ直したら直ったけど。。

※ちなみに、Bluetooth接続してると,案内がカーオーディオから流れます。

※かなり小さい音声で(笑

しかし~~F-05DってGPSが弱いのか?

オレの設定が悪いのか?

まだまだ使いこなすところまで行ってない。。わからんことだらけ。。

BluetoothでDEH-970とF-05Dを接続してみた

やってみたかったシリーズ(笑

DEH-970でBlueTooth接続するとどれほどの意味があるのか。

ひとまず、DEH-970でBT AUDIOにセレクトして、F-05DでBlueToothをオンにすればあっさりつながる。

Imgp9539_2

デッキ側では・・・

Imgp9540

ケーブルなしで接続できるのがスゲェ便利。
しかしながら、このF-05Dのバッテリーの持ちから言えば、USB接続で通電しながら使うこと前提になりますが。。

なお、F-05Dは軽くて良いとは思うが、バッテリーの持ちが悪すぎて話にならない。(俺の使い方もマダマダなんですが)

DEH-970ってUSBへの通電が強力になっているって話だったはずだけど、本気でF-05Dのアプリを複数使って何でもかんでもONにして使ってみると、充電が追いつかない場合があった。。

ひとまず!!BluetoothはFM飛ばしと違ってデジタルなのは強い。

Imgp9541_2

何が出来るか。

やってみたことは以下の通り。

ひとまず、デッキでBluetoothに変えるとスマホで勝手に音楽が再生される。

画面はWINAMPだけど、デフォの再生ソフトが。

当然音はカーオーディオから出る。

カーオーディオ側で曲を進めたり調整が出来る。

しばらく使っていたら、音にノイズ(デジタル系の)が入ってしまった。。

#ノイズが乗る(てか、音が一定にポツポツ)不具合に遭遇してしまったけど。

#エンジンをかけ直しても改善せず、スマホが悪い様子。

あと、電話。

起動時にスマホのアドレス帳にアクセスされる。(初回時のみ?スマホで許可が必要)

DEH-970でスマホのアドレス帳(電話)が表示できる。

受け・かけるも当然可能。

適当に設置したマイクもちゃんと設置しないといけないなぁ。。

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_2cc6.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_e566.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_f3be.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970_26ff.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970f05dbluet.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970tsc1610a_.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970_2231.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970f05d_c799.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970usbf05dsd.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_1559.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_c330.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/bnr32deh970_c53.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/deh970_677d.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/10/cdbr10_0df8.html

2012/04/15

PCからブラウザでF-05Dのファイルにアクセス

WINAMPでF-05Dを見つけてくれないので、wifiでファイル操作出来るアプリを発見したので、入れてみた。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sand.airdroid

スマホ内のファイルアクセスするアプリはASTROってのがあるけれども、Airdroidってのは、PCからブラウザでアクセスすれば、ブラウザ上でファイルマネージャが開いて、スマホ内のファイル操作が出来る。

アプリを起動するとIPアドレスとポート、パスワードが表示される。

PCからIPアドレスで開く・・・と、

5

IE系は嫌われているらしい(笑

ひとまず、current browserで進めると、パスワードを聞かれるのでスマホに表示されてたパスワードを入力すると、リモートっぽい画面が出る。

1_2

この状態でPCのファイルなどを転送することが可能。

ノートPCを無線LANでつないでファイル転送しているみたいな感じ。

フォルダの作成だのリネームだの色々出来てしまう。

ドラッグアンドドロップで操作が可能。

WindowsのExplorerと完全互換ではないけど、窓は窓なので感覚で操作できる。

USBケーブルでつながなくて良いので、これまた楽っ!

音楽ファイルを入れるときは、

/sdcard/audio/ 以下に入れないといけないみたいだ。

・・・入れて見たけど、出てこない。

スマホの電源を入れ直したら出てきた。。

スマホの世界はすごいなぁ。。

このアプリ、スマホ側でもファイル操作できるみたい。ASTRO・・・いらんかったかな。。

2012/04/12

F-05D ケースとプライバシーフィルター

買ったままの保護フィルムをつけて使うこと1日。

ひとまずバッテリーは全然持ちませんな。

USBでノートPCから充電するのに、10%程度から満充電まで5時間程度かかった。。

そして、、むき出しで使うには高価な代物。そして技術の塊。

長持ちさせたい。ちなみに、電車通勤の中でクールなフリして、しょ~もないメールやってて人に見られるのもイヤだ。

というのも、オレも人のスマホの画面が意図して見てるわけではなく、人のが見えることが結構あったから。

で!!

会社帰りにヨドバシカメラへケースを買いに寄ってみた。

鬼の数ほどあるケース。

ドコモショップで購入しなかった理由は一つ。

充電ホルダーにそのまま入れられるケースが売ってなかったから。

数ある中から、注意書きを見てみても、バッファローのものしか「ホルダーでそのまま充電できませんって」警告がない。

親切じゃないなぁ。シリコン製のカバーでも充電できるのか??

2500円のヘリ用フィルムも検討したけど、貼りづらくプライバシーフィルターとの併用も?で、一般的ではなさそうなので、やめといた。

色々見てみると、バッファローの傷に強いシリーズのみ警告文が記載されていない。他のシリーズはシールなどで警告されている。

1,300円程度で若干安め。1,400円だったかな。。BSMPF05DHCR

クリアだけど、シルバーとブルーも存在してた。

店員に聞いてみたところ、、

確実に充電ホルダでいけるのは、レイ・アウトってメーカーの0.8mmまでのものだけだと言われた。

バッファロー製品のコーナーに店員を連れて行き、警告文がないやつはどうなのか聞いてみたら、最近入ってきたロットだと警告文がありますね、と。

てか、いけるでしょう。とのことで、購入。

さらにプライバシーフィルターも購入。

自宅に戻り・・

F1000334

ばーん!!

ケースにフィルムが添付されているけど、使いません。とっとくけどね。

F1000335_2

装着イメージ。透明タイプ。

F1000336_3

他のシリーズだとこの部分に警告文があるけど、キズに強いってヤツは何も書いてない。

F1000337

ケースはこんな感じ。透明。青色の袋は使わないフィルム。

ケースはフィルムがついているのが一般的みたい。

F1000338

パコっと装着。あとはストラップがほしいね。電車内で使ってたら落としそうで怖い。

充電が出来るか確認。
F1000339_2


ハイOK!!これを期待してたんですよ。そもそも装着しにくいホルダー。

てか、こんなwikiがあったんだな。。

http://www4.atwiki.jp/f-05d/pages/21.html

何も調べずに体当たりで購入して結果成功。・・・よかった。

で、あとはプライバシーフィルター

F1000340_2

説明を読む。確かこれだけで2,000円弱。高い。

細心の注意を払って貼ってみたが、気泡が入ってしまった。

洗えばうまく貼れるそうなので、気が向いたら再実施してみるか。

 

ちなみにカメラ穴用の保護フィルムも同梱されている。貼りにくいけど適当に貼っておいた。

で、横から見たら・・・。

F1000341

これで、人に覗かれても大丈夫(笑

正面から見て全く視認性に問題なし。

F1000342_3

てか、保護フィルム剥がしてないから、テカテカだ。

再度横から見てみると・・・

F1000343_2

見えないね。これで安心して使える。

さて、本格的にスマホライフのスタートだぁ!!

F-05D テザリングが動作するか試してみた~

やはり、クロッシィでのテザリングでしょ。

テザリングとは・・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

クロッシィ。大阪市内でも3Gに切り替わったり、切れるときもあるけど、だいたいの場合接続されっぱなし。

自宅ではwifiに自動で切り替わるように設定している。

気になるクロッシィの通信速度は・・・ハッキリ言ってめっちゃ早い。

クロッシィでつながってる間は、ひとまず使っている上で速度の不満は全くない。

しかし、不安定なメール。ケータイの方がよっぽど安定している。送ったつもりが送れていないこと多々アリ。。

これはスマホだけに仕方ないのか。

ま、愚痴を挟みつつ、やってみたかったテザリングを会社のPCで接続できるかやってみた。

F1000332

やり方はえげつなく簡単。上から出すメニュー(言い方知らない)でテザリングをONにするだけ。

パスワードはデフォルトだと覚えにくいので適当に変えて・・

PCでネットワークを探すと~

F1000333

あっさり認識。通信速度やら試していないけれども、是非外でやってみたい。

2012/04/11

docomo スマホ F-05D買った~!!

先日から取り置きしてもらっていて、正直悩んでいた。

買おうか。買うまいか。

妹や他の人は夏モデルを待てという。

今のケータイは4年ほど使っていてバッテリーも新品になった。

夏モデルまで待っていても入手は遅くなるし。。#妹経由で富士通の人にお願いできれば、また話も違うだろうけど。

会社帰り、19:30。。ドコモショップに寄ってしまった。

待ち人数5名。さすがビジネス街。

19:45頃、番号を呼ばれ、取り置きの用紙をそのまま提示。

富士通のARROWS X LTE,F-05Dってヤツです。

料金プランなどの話、そもそも本体価格の話、色々話しまくって、決定。

初期設定などを含めて、店を出たのは21:30。。2時間弱か。

本体価格は68,800円。。実質クレジットで払ったのは15,960円

スマホの購入、なめてはいけません。。

時間はかかるし、値段は高い。ノートPC1台買うようなもの。

購入についての費用をまとめると・・・

・本体68,800円から、以下の割引適用

F1000321

オプション加入で割り引き6000円。(たしかドコモショップ登録もやったっけか)

ようはオプションに加入したら1ヶ月の月額は払わないといけないけれども、1ヶ月以内に解約したら、実質お試しで値引きがされるという話。ただし、月額合計すると、6000円-1627.5円=
4372.5円値引きされたことになる。(それとコンテンツが1ヶ月見れる)

なんでもこの本体価格には頭金というのが含まれていて(8000円程度)、その部分を店舗によって色々な割引に利用されたりするらしい。

結論から言えば、ヨドバシカメラとかで買った方が総合的には安く買える(し、ヨドバシのポイントもつく)ので、店員も量販店で買った方が安いと言っていた。

なお、オレは去年年末の時点でヨドバシに電話で確認したら、量販店のポイント分しか得しないと聞いていたんだけども。。

で、ドコモポイントが47,400ポイント使えた。店員がビックリしていた。「こんなにポイントを持ってる人は見たことない」って。。2年ほどでクレジットカード使いまくりな結果なんですが。。やっぱり金使いすぎですか?(笑

てか、DCMXなわけで、ドコモに思いっきり横ハネさせてあげてるんだから、もっと優遇してくれても、いいと思うんですけどね。

F1000322_5

契約はプランが少ない。タイプxiにねんってやつ。

2年縛りで月額780円。縛りなしで、1460円(だったっけ?)。

これは完全なる縛り料金でかなりえげつない。

オレの場合10年以上契約をしているので、1年ごとになるらしいけど。

本来なら2年に一回のタイミングでしか解約できない。

2年間以内に解約すれば違約金9、975円が発生する。

しかも!!13ヶ月目に解約しても違約金が発生する。9,975円った安くないよな。

何の躊躇もなしに出せる金額ではない。

10年越え契約のオレでも1年に一度のチャンスを逃すと違約金が発生する。

1460×12と違約金の比較をして縛り料金で。

あと、月額700円でドコモ同士なら通話無料。

オレは3ヶ月平均で500円ちょっとだったので、これには加入せず。

クロッシィの料金も段階を踏まないでも一定額のそれなり一般的であろうプランに。(5,985円)

自宅ではWiFi使う予定なので、パケット計算して変更2段階のヤツに変更するかも。(15M

まで2100円、上限6,510円)

ちなみに、6GB超えるといずれもその月は128KBpsの通信速度に落とされる。。

IモードSPモードもセットで300円。

あと、2年間だけ割引が受けられる。

F1000323

月々サポートってヤツ。
月額1,890円割引。これまた2年間だけ適用される。

2年以降は割引がなくなる。・・・ほんと、取りますね。ドコモさん。

ひとまず、この適用によって、月額使用料が現在ケータイと同じくらいになるはず。

で、今回の購入費用は・・

事務手数料 2,000円、F-05Dセット62,600円、ポイントで-47,400円

消費税860円

合計15,960円也。

支払いをクレジット2回分割で依頼したが断られた。理由が明確でなかったので詰めてみたけど、全てお断りしていると。いやなら他の店舗で。。と、強気な姿勢。

今月はえらいことになってるのだが、もうこの時点ではごねる気もせず、しぶしぶ了解。

・・・金使いすぎだ。。いったいここ1ヶ月でいくら使ってるんだ。

GW前だというのに、、カード地獄。自転車操業確実。

来月、再来月くらいに一気に押し寄せる請求。。誰か金をくれ。。

せめて、2分割だったらよかったのに。。

・・・・は、おいとくとして、、、

それと、ややこしいのはiモードとSPモード両方使えるという話。値段は一緒。オレは両方使えるプランで後にSPモードで今まで使っていたiモードのアドレスを使う設定を行った。

FOMAカードとminiUIMカードに大きさの互換はないけど、アダプター(非ドコモ・無保証だろう)を使えば、ケータイに入れて使用することが可能とのこと。

あと、googleのアカウントも設定させられますね。コレはアカウントを持っているので無問題。

いきなりスマホを操作させられて、文字の入力に戸惑った。

「いきなりお使いになれますね」なんて言われたが・・知らんっちゅうねん。

idの設定とか、電話帳移したりとか。簡単な説明も含めて、完了。

そして!!

F1000319

ついに入手。

噂の高速通信、クロッシィ(Xi)で通信ができます。

会社帰りの電車の中でメールしてたら、早速バッテリーが切れた。

F1000316

ので、充電。クレイドル(っていうたらいいのか?)に差しても接点がうまくかみ合わず、充電がなかなか開始されない。。

F1000318

ぐりぐりいじってたら、ランプがついた。これって一歩間違えたら不良品ですがな。

F1000320

添付の紙媒体なマニュアル。これだけがついてくる。

初期設定は店舗で実施したので、ほぼ必要なしか。


F1000329

ばばーん。

F1000331


・・・とりあえずは、本日、ここまで。次回、ドコモポイントが潤沢に貯まるまで使い続けようか。

2012/04/03

Twitterでフォロー返ししていないのに・・・

こんなんがダイレクトメッセージでやってきた。

フォロー返しありがとうございます♪仲良くなっていろいろお話し出来る関係になれたらすごく嬉しいな♪でも突然で悪いんですけど‥ツイッターでいろいろあったので退会します‥それでもしよかったらなんですけど kirayuu8@yahoo.co.jp まで連絡してもらえたら嬉しいです☆

2通来ていて、さらに・・・

その前に失礼だと思うので軽く自己紹介しておきます。本名:優(ユウ)趣味:映画鑑賞、料理、ドライブ、プチプチを潰すこと(笑)とりあえず残りはお返事もらえたらちゃんとします☆誰にも邪魔されないでお話とかしてみたいので(´∀`)迷惑じゃなかったらよろしくお願いします(`・ω・´)(汗)

「とんちゃん」と言う人から(笑

恐らく、出会い系への誘導だろうけど、こんなんばっかりだな。

アカウント削除されているし。

コレ系の運用をやっている関係者の話を聞いたこともあるけど、バイト雇って組織化してるらしい。

管理者側はバイトの採用に語学力も問われるとか(笑。

メアドもgoogle検索してみたらいっぱい引っかかってくる。

いたちごっこなんだろうな。こういうのを食い止めることはできないものか。

2012/03/31

ネガフィルムのスキャン #2

うぅぅ。昨日、さくら水産で青汁系のチューハイを飲んで、すんげぇ酔っ払った。

家に帰ってからの記憶がない。寝て起きたら昼だった。。

・・・はおいておいて、、

時間ができればスキャン。

F1000253

まぁ、手間のかかる作業だこと。

必殺年代もののスキャナーEPSON GT-7700+透過原稿ユニットとWindowsXPモードで昔の写真ネガをスキャンスキャン。

Photo

4枚取り込むのに10分程度かな。取り込んだ後に音とかで知らせてくれたらいいのに、そんな機能は皆無。

ネットしながら、ながらスキャンでのんびり作業。

なので、ペースが進まない。

で、色々やってたら、年代に関係なく色が相当悪くなっているものがある。

これが昭和50年代前半。

20120310_15_2

時代を感じる劣化度合い(笑

逆に味が合ってよろしい。てか、古いなぁ。。

そしてこれが、昭和60年代

20120331_276_3

御堂筋パレードか。。そういえば御輿の先頭ででっかい団扇ふってワッショイワッショイ言うてたなぁ。。

思い出にふけりながら、実際に見る画像は黄ばみまくり。。

フィルムの質?保管が悪かったから?

何が原因か不明だけれども、、、

色が、、、白が黄色。

かと思えば、同じ御堂筋パレードの画像でも、、

20120331_283

これはこれでキレイにスキャンできている。#それなりにだけども。。

設定も何も変えてないのに、なんでだろうか。

EPSON TWAINでの自動調整はあまり変わらない。。

RGBで考えてみると、(ネガってRGBで考えて良いのか!?)

白が黄色・・・

白=赤+緑+青

黄=赤+緑

青が足りない??

補正してみる。

青を足してみたら・・・

20120331_276_4

ちょっと良い感じな気がする。

てか、自動調整機能があるので、ソフトまかせに。

Ps20120331_276

・・・人が調整するより、PCに自動調整させた方が良い。しかも一瞬だ。

しかし、全部自動補正なんてかけてられないな。。

もっと簡単にキレイに取り込めればいいんだけれども。。

2012/03/11

ネガフィルムのスキャン

そういえば、昔にスキャナを買って持ってたなと思い出し、探したら出てきた。

EPSONのGT-7700、さらに透過原稿ユニット「GT70FIU2」

恐らく、普通の原稿なんて10枚もスキャンしてない。

このスキャナーとインクジェットで1万円札を捏造し、弟を騙したことがあるのは内緒だ(笑

ま、結果として、全く使ってなかった。

汚い。。ので、ある程度キレイにしてこの状態。

F1000098

透過原稿ユニットも全く使ってなかったので装着。

F1000100

USBでつないで見るも、Windows7用のドライバは無い。。

Vista用はあるけど、32ビット用。

あきらめずに、XPモードで動かしてみる。

ソフトウェアの使い方・・ってか、EPSONスキャンの使い方はまさに手探り。

連続スキャンして取り込めるソフトも必要な様子なので、検索してみたら出てきた。

BTScanってソフト。まさに今回の用途に合致している。

スキャナにフィルムをセットして、、

F1000101

取り込み開始。

2_2

9600dpiとかで取り込めるけど、1枚10分くらいかかる。。

4枚を1セットで1枚づつしか取り込めないので、気が狂いそうな作業になってしまう。

9600dpiで1万ピクセル越えの画質。でかすぎる。。てか、スキャナ恐るべし。。

2400dpiでほぼ補正なし状態で取り込んでいくことにした。

デジイチで言うと、600万画素程度の解像度。

3

おかんにかなり昔のネガを要求して出てきたのをスキャンスキャン。。

100枚近くはスキャンしたかな。

ひとまず、今回はここまで。。

古いのは、色が出ないなぁ。。。

作業上、しんどいのは枚数。

裏表、縦にして撮ってる場合。・・等の自動処理できないことを指定していくことがメンドイ。

基本的にはほとんど自動的にやってくれる。

EPSONスキャン、古いソフトの割には良く出来ている!

で、古い写真から~

てか、これマニアックじゃないか。。昭和50年前(←オレが生まれる前と思われる)

阪神高速の環状から池田線への分岐前。

20120310_46

親父が乗っていたスカイラインの助手席と思われ。。

ついでに、幼い頃のオレ(笑

20120310_78

・・・こんな時もあったんだなぁ。。

古いフィルムほど、やはり劣化してるな。

さて、デジタル化を進めよう。

にしても、すんげぇ手間だ。。

2012/03/02

windows 8 Consumer Preview

仮想マシンにて動作させてみた。

手始めにVmwareServerで、、

ISOをダウンロードして、http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/iso

#ちなみにダウンロードツールだとなぜか何時間かかってもDLできなかった。。

ダウンロードしてインストールしてみようとするも、VmwareだとHALが合わないってこと?で、インストールできない。

Vm

さすが、マイクロソフト(笑

ということで、Windows2008R2STDのHyper-Vでインストールしてみた。

これは楽勝。なにもしなくてもうまくインストールできた。

さすが、マイクロソフト(笑

W8

んでもって、使ってみるも。。

今までとは使い方が、、かなり変わってないかい??

完全にミーハー的に入れてみただけなので、深く追求しませんが。

Ie

office2010みたく基本はリボン形のメニュー。

IEは10。

デスクトップにスタートボタンがない??なんじゃこれ?

てか、一発目の画面がスタートメニューか。

フォント全般は変わってなさそう。

Ie_2

タスクマネージャが分かりよい。

Tm

ルートディレクトリは特に複雑になってなさげ。

Cmd_2

いろいろなコンテキストメニューでスタートにピン留め(タスクバーに表示)が指定出来るっぽい。

イベントビューアとかそんなに変わってなさそう。

Ev

ま、このな感じか。。

Windows8が出てから新しいPC組もうかな。

2012/02/29

リモートやら動画キャプチャやら

仕事でしか使わんだろうけど。。

画面の説明をするとか、、どうなるか見てもらうとか。

電話やら文章だとなかなか伝わらないもの。

長文書いたあげく理解されない悲しさは時間の無駄。

そこで使えるのが、動画キャプチャソフト。単純に動画をキャプチャして保存するので、操作から、どうなるかを説明するのに持ってこい。

http://camstudio.org/

camsutdio,日本語化されていないので設定するのに、半泣きになるかもしれないが(笑

デフォルトだとできあがった動画ファイルって素敵にでかいので、以下の設定にしている。

Camstudio

本来ならゲームとかの画面をキャプチャして楽しむもんなんだろうな。

ちなみに、画面解像度がでかかったら、それだけCPUパワーが必要。
クオリティを下げたら、画面がちらついてキャプチャされるし。

んで、もう一つ。

リモートで画面を共有するソフト。

http://www.crossloop.com/

crossloop。インストールが必要で、かつ外部サーバーとの接続が必要だけども、簡単。

アカウント登録不要。

VNC使ってるっぽい。画面を見てもらいながら説明ができる。Crossloop

リアルタイムに見てもらったり出来る。操作もしてもらえる。

操作するほう、見てもらう方、両方に同じソフトのインストールは必要。

ソフトは分かれていないので、持ってるだけでどちらの立場にもなれる。

インストールされていて、コードを教えれば即実施可能。

Windows標準でリモートデスクトップやらリモートアシスタンスがあるけども、あれはアカウントあるいはメアドが必要。

てか、どっちもどっちか(笑

2012/02/27

起動しないと思いきや。。

起動しない問題。メモリテストでそれ以上進まない。。

USBカードリーダーを外してみたら、起動した(笑

しかし、、なんともかったるい定格動作。Q6600@2.4GHz。

オーバークロックの設定が解除されていたのでBIOSから再設定。

F1000083


これでいつもの環境が戻った。やはり3.2GHz動作の方がキビキビ動く。

最近のトラックバック