2014年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事

スポンサーリンク


Powered by Blogzine[ブログ人]

2014/10/03

AU-α707DR、リレー修理!!

仕事でかなりムカツくことがあったので、、

#責任感が薄すぎる。。組織で皆が一生懸命働いて一人で出来ないことができるのに、動かないヤツ。これでは2人で2人のパフォーマンス出てない。。あげく責任感がなく人に押しつけるアホなヤシ。全く、、組織で働いている意味無いっちゅうねん。。若干キレといたけど。。解消しなければ近々爆発する予感。。

さて!

家に帰り次第、趣味に没頭!!

我がサンスイのプリメインアンプ、AU-α707DR。
200Wくらい、15万円クラスのSANSUIが欲しくて、当時買えなく て、ヤフオクで買った逸品。

出品者の所まで、当時32のタイプMで引き取りに行くと、「多趣味な方だ」と、
引き取りに行ったのが功を奏したのか、落札価格から1万円引いてくれたし。

売ってくれた人はオーディオマニアだったな。
評価で「好青年」と書いてくれて嬉しかった(笑

当時の想定では今頃独身ではなかったんですが。。

そして年月は経過し、やはり劣化するんですよね。
ガリは当初から出ていたけども、CRC556で復活。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/04/au707dr_465c.html
#こんなやり方はダメですが(笑

でも、一度ボリュームを大きめにしないとボソボソ。。片方のチャンネルの音が小さいし、歪んでいる。
小さい音量で聴くことが多いので、本当に致命的。

一度でっかくしてから、小さい音量で聴いていると、またボソボソ。。。
今時のD級アンプに変えてやろうとも思っていました。

で、ネット検索してみると、どうやらリレーが原因でこうなる様子。
SANSUIアンプのメジャートラブルっぽいな。
参考物件は「サンスイ リレー」で検索。。笑

修理に出しても3万とかかかる。
壊れたら、D級アンプ買ってやる!!と思い立ち、ストレス解消を兼ねて修理作業を行うことに。
#本当は修理代が勿体ないだけ。。嫌のこと忘れて集中したいだけっすよ。

こういう作業を行うとき、必ず悪いことを想像するようにしている。
・・・壊してしまうんだろうな。とか。
車でドライブする時も一緒。事故してしまうことを考えておく。
、、、なんてヘタレなことはど~でもええっすね。。

まずは解体。

Dsc_0182

てか、重いし、、配線だるいし。。

Dsc_0184

フロントパネルが旨くついていなかったので、歪みも直す!!

Dsc_0185

ネジの多さに参った。。

Dsc_0187

スゴイ埃。。掃除機も出動。。今しか掃除できない!!

Dsc_0188

で、問題のリレーが見えた。。

Dsc_0189

が、、こんなもん引っ張り出せん。。

クリアランスがほとんど無いので、恐らく無理です。

触ったらフタが開いた。。#以前にだれかメンテしたのか??

Dsc_0191

SPの端子外さないとリレーなんて。。

なので、ハンダごてとハンダ吸い取り線で格闘すること約1時間。。

Dsc_0192

表面実装とかの基板じゃないので、以前にDATいじった時とは違い簡単。

壊しにくいと思う。でも、ハンダをはがすのは苦手です。。

リレーの足が曲げてあって、その中に流れ込んだハンダが邪魔して。。

マイクロマイナスドライバーを活用して無理矢理。。

ブチっとはずして、リレーお目見え!!

Dsc_0193

リレーのケースってか、カバーは熱いお吸い物の蓋を外す要領で。

Dsc_0194

隙間が薄すぎて、綿棒では無理。。

Dsc_0195

使ったアイテム。

Dsc_0196

ええのか分からんが、無水アルコールを含ませた紙でゴシゴシ。

洗浄のつもりでCRC5-56、脱脂のつもりで最強の殺虫力を誇るパーツクリーナ。

Dsc_0199

接点がこんな感じに。

Dsc_0200

スピーカー端子を基板に入れるのに四苦八苦。。30分くらいかかったんじゃないだろうか。。6つの穴に入れるだけ・・が、これほどしんどいとは。。

んで、何とか戻して、音を出して見る。。

てか、絶対にハンダはがすよりハンダ付けの方が簡単。

さて、再接続し音を・・・

Dsc_0201

直ってない。。ちょっと左チャンネルが弱い。

でも音が出たのでOK..ほっとした。

イロイロ触ってみて~

あら??
全然マシ。かなりの極小音だと発生する程度。

Dsc_0206

大幅に改善!!小音量でも全然聴ける!

AチャンネルもBチャンネルも改善!

そういえば、2個あるリレーの両方ともどっちがどっちだったか。。笑

次はリレー交換して完全復活したいね!

#面倒なのでほぼ100%やらないだろうけど。。

晩飯も食わず、4時間作業しっぱなし。

器用さがものをいう所でスンゲ~時間食った。。

オレって器用か不器用かと言われれば器用な方だけども、性格に問題があり失敗するケースが多いのでございます(笑)。でも、今回は成功!!

まだまだ使ってやるぜ!AU-α707DR!!

でも、今時のオーディオも気になるんですよね。

2014/09/27

バナナプラグ~何となく。

バナナプラグ。今時のD級アンプを見てたら、それなりのヤツは全部ついてる。
我がシステムにも導入しようかな・・・ってことで、何となく買ってみた。

amazonで送料込み2,000円ちょっと。

amazonの商品でつ。スピーカーケーブルとかも売ってるから、趣味に持ってこいだな。笑

Dsc_0168

HDDの箱みたいな大きさ。

Dsc_0169

宝飾品でもあるまいし。。悪くないですけどね。
梱包が丁寧な感じだ。メイドインPRC。

わかりやすく言うと、MADE IN CHINA。中華製でございます(笑)

とりあえず、適当に直づけしていたケーブルと取り替える。

SC-E717Rのバイワイヤ接続。バナナプラグ対応だったので。

Dsc_0171

背面を見るのだけでもめんどくさい。。

んでもって、、VVF線、、固いんですよ。。

バナナプラグ対応じゃないAU-α707DR側にも無理矢理つっこんでみた(笑)

Dsc_0173

#タモリが昔言っていた。配線だらけを見るとムラムラ来る。

気づいたけども。。。

すごい接続が楽になりますね。本当に楽。

差し込むだけ。これ、マジで便利だ。そんなに差し替えること無いけどね。

音出してみて・・・OK!変化なし!!笑

AU-α707DRの劣化が気になるくらい。。

セレクターの接点がうまく変わらない時があったり、

ボリュームを一度あげないとボソボソって音になったりする。

#リレーっすか。。

ひとまず!本当はハンダでガッチリ・・といきたいところだけども、

ちゃんと鳴ってるので、これでいっとこう~。

安くてオススメですよ。このバナナプラグ。

2014/08/12

某ショップにてリスニング~

スカイラインネタなのか、オーディオ系ネタなのか。。

だいぶ前に預かっていたノートPCを返却しに、某ショップへ。

本来ならお休みなハズの火曜日、盆休み前だからか営業中。

クラッチの話をしていると、、
在庫が3本あったらしいレリーズは丁度在庫が出たと。
うおお!!

悲しいのがその経緯。。。
自動車学校の先生が来て、レリーズを分けて欲しいと言われたので分けたとか。
丁度オレが先日電話したタイミングですよ。#クラッチの互換性とか相談のために。
しかも、1本1,000円で販売したとか。。今現在7,000円するらしいのに。。
ほんまタイミング悪すぎ。
ちょっと前に電話したときに部品分けて貰えばよかった。。
まぁ、クラッチの件は某ショップで始まった話なので。

で、社長と話していると・・・スピーカーの話に。

以前に譲って貰ったMarkAudioのAlpairは入れ替えた旨伝え#ゴメンナサイネ。。

面白いスピーカーあるからと、見せていただいた。

1

見た目は学校の教室にあるようなスピーカーだが、鳴らしてみると・・。

ほほ~っ。
中音域、これまろやかだけども良い感じ!
JAZZにもってこい。

確かに低音は足りないけれども、柔らかい音質。
見た目とは裏腹に教室に設置してあるようなものとは大違い(笑

DUKANEってスピーカー。かなりレトロ感たっぷり。
20cmフルレンジが一発中に入ってるそうな。

で、

話も盛り上がり、オーディオな部屋で聴かせていただくことに。。

Dsc_0018

おぉぉ。

てか、以前のmcintosh+JBLからシステム変わってる。。
#社長曰くだいぶ前に変えたとか。

真空管ですよ。

Dsc_0020

マランツのセブン、レプリカ品だったかな?違ったかな?
初期ロットのは117ボルト仕様でこちらは100V仕様だったかと。

Dsc_0023

聴かせていただくと・・・

このスピーカー、やられた。ツーウェイなのに。
レトロ系の部類だけども、低音も出るし中域~高域も出てる。

Dsc_0027

実はまさかのダイアトーン。ダイアトーンはこのスピーカーからだとか。
NHKのモニター用として利用されてたとか。
ネットの奥にはウーファーにdiatoneのロゴが。
さらにMITSUBISHIとネットに。

試聴した中の一枚。

Dsc_0025

上田裕香、サイン入りCD。。。本人から直接購入できたとか(笑

真空管アンプですよ。

Dsc_0032

真空度が高いと青光する・・・

Dsc_0033

おぉ。

CDプレーヤーもマランツ。

Dsc_0019

Dsc_0034

高そう(笑)SA-11S2ってヤツです。

このオーディオセットから出てくる音は、迫力があるがマイルド。

聴き疲れない系。確かに。

以前のJBL+マッキンは聴いてると疲れるとのこと。
#個人的にはあれはあれでスンゲ~よかったんですが。

モニター系のマイルドな音。圧もある。

こういうのもあるんだな~。

なかなかいろいろな発見ができましたよ。

2014/05/25

SC-E717R バイワイヤ接続

SC-E717Rを入手して・・・当然やらないといけないのが、

バイワイヤ接続でございます。

その前に、なぜだか片方のチャンネルが音小さいので、バラしてみる。

Dsc_0252

へ~内部はこんな風になってるんか。

スピーカー外してみたが、反対側の磁石からの反動で再取り付けしにくいこと。。

Dsc_0253

ネットワーク部、ようわからん。

ひとまず、異常なしっぽい。

そもそも左右チャンネル入れ替えたら、アンプ側の問題と判明。

ああ、、、劣化。。AU-α707DR。。

ボリューム大きめじゃ無いと・・・左の音がこもる。。

めげてても進まないので、素直にバイワイヤで配線。

Dsc_0254

このVVF線(VA線)、あいかわらず、固い。。

でも頑張って一周巻いてやった。

この努力だけに、良い感じになったはず!!

結果・・・。

もともとの音質をすぐに忘れてしまい、

なにがどう違うのか、分からなくなった(笑

で、ちょっと聞いてみた~。

DENONのスピーカーってこういう音なんだな。#と勝手に思い込みを。。

解像度高い。高音の方向性が広い感じ。

まろやか。決して地味では無い。乾いた音。

てか、この大きさでこの音は立派。低音の出方はハンパない。

でも、アタック感がないというか、もあっとした感じ。

ひとまず、PCスピーカーのONKYO、GX-70Aと比較すると

当然、ワンランク以上、上。めっちゃ良い!

とりあえず、満足。

2014/05/19

DENON SC-E717Rを入手

ヤフオクで入手してしまった。

Dsc_0184

DENONの3スピーカーシステム。
2スピーカーに見えるけど、実はウーファー2発の3スピーカー。
けっこう小型。

Dsc_0185

バイワイヤ接続対応ですが~ひとまずはそのまま接続してみる。

Dsc_0198

違和感ナシ~。

CDなんぞを再生してみる。

Dsc_0199

・・・・個性ないなぁ~笑

あ、でも。いいかも。

クセ無い音って言えばいいのか。

低音はさすが。
実はDENONの音響機器って興味なかったから、まともに聴いたこと無かった。

合間見て、次はバイワイヤ接続だな。

2014/05/10

音楽をHT-FS30で聴いてみる。入力に悩む。。

安価でお気に入りの、SONYのホームオーディオシステムHT-FS30。

自宅で残務をすることがある日々。
TVつけながらだと、合理的では無いので音楽を聴きながら~と。

F-05Dとアナログ接続してみると・・・
そんなに悪くないが、良くも無い。明瞭感がないというか。

そこで、Xeonに換装されたDELLデスクトップ機(笑)で再生。
このデスクトップ機はHDMIでHT-FS30に接続されております。
#ブラビア経由にすると、DTS等が再生できないので。。

Dsc_0146

部屋が汚いので一部割愛(笑

foobar2000かつWASPIで。

音質はすばらしい。

デジタル最高でございます。

でも、テレビ、KDL-55W802Aが鬱陶しい。
音楽聴きたいのに、TVがついているのが嫌なのです。

PCで設定を省電力にして、モニタの電源OFFになった時点で、HT-FS30も落ちて再生が止まる。
HT-FS30の電源だけを入れてもPCから旨く認識しない。

ふぬぅ。。

色々やってみたが、理想的な環境にならず、あきらめた。

で!

思い出したるや、我が各オーディオ機器たちは、USBポートをもっておるではないか。

てことで、Blu-rayレコーダのBDZ-EW1000にUSBメモリをさしてみた。

Dsc_0158

再生できるかな~

Dsc_0148

画像のみですか。。。#しかし、グレアパネル。自分自身が写りまくり。。

BDZ-EW1000でUSBメモリに入れた音楽は再生出来ず。。

そういえば、ブラビアKDL-55W802AにもUSBメモリがさせるはず。

Dsc_0149

#ピントが合わないF-05Dはおいといて

Dsc_0152

あっさり認識

Dsc_0154

再生してみよう!

Dsc_0156

再生され・・・

一瞬で萎えた。。

WAV再生しているのに、ビットレートの低いような音質。。

これは聴くにたえない。。

KDL-55W802AでUSBメモリのWAVファイルを再生しても、

音質はよろしくございません。

けど、各機材の特性がわかった。

色々あるなぁ。

2014/04/27

AU-α707DR ガリ修理してみた

何年選手かどうかもわからない、SANSUIのアンプ。AU-α707DR。
DRはデジタルリファレンスって意味らしい。
でも、めっちゃアナログなアンプであります。

で、老朽化からかボリュームにはガリ。
セレクターからもガリ。

今日はたまたまテレビの音声をこのアンプから通して鳴らそうとしたら・・・。

右チャンネルが鳴らない。

ここは、奮起してメンテナンスしてみることにした。

いずれにせよ、ボリュームのガリはもう耐えられないレベルだったので。

まずは開けてみる。

Dsc_0108

ホコリが入っているけど、掃除機でも届かない。。

ボリュームツマミやら引っこ抜いて、前面パネルを外す。

気づいたが、、MM/MCのスイッチ。。なんちゅう構造なんだ。

音質とか狙った結果こういうことになるのかな。

#わかる人にはわかるはず。笑

束ねてあるコード類のタイラップを切断してボリュームを摘出。

Dsc_0110

なんか、内蔵の手術してるみたいだ。#やったことないけど(笑

ひとまず、ボリューム自体をばらすことは出来なかったので、

CRC(5-56ね)を穴から吹き込んでみた。

続いてセレクター。

これまた配線がタイラップで止まってるので切断して、

接点復活を期待してセレクターにCRCを吹き込む。

Dsc_0111

てか、ゴチャゴチャ。めんどくさい。

配線類は再びタイラップで止めることもなく、元に戻すことに。

Dsc_0113

てか、前面パネルがまともにつかない。筐体が歪んだのか??

重量級だからか??

いずれにせよ、重量があるので、ひっくり返すのも大変なんですよ。。

ひとまずネジが一カ所入らなかったけど、見た目は大丈夫なので。。。

ついでに電源スイッチが外れたので、瞬間接着剤でくっつけたり。

やるだけやったので・・・電源ON!

Dsc_0115

動いた!ミスった覚えは無かったけど、不安だったのでよかった。

・・・で、結果は?

ガリが直った!!!

マジで!?って感じですが(笑

CRC5-56最高っ!

パワーアンプダイレクトからの入力は全く問題なしになった。

おぉ。オーバーホールとか考えてたところだけど、必要なくなったっぽい。

しかし、インテグレーテッド入力から、LINEにつないだTV音声の右チャンネルがどうしても鳴らない。

色々試した結果。。。

TV側の線が半分抜けてました(笑

なんじゃそりゃ!?

まあ、これがきっかけで、結果アンプのメンテナンスが出来てのでOKとしよう!!

んでもって、スピーカー線を+-間違えて接続してて。。

位相がおかしくなって、音聞いて超気持ち悪い体験も。

スピーカーコード。色分けされてるヤツじゃ無いとめんどくさいね。

DTC-ZE700 こ・・・故障。。。。

ヤフオクパワーで入手した、DATデッキ、DTC-ZE700。

巻き戻し中にイジェクトしただけで、

画面にCAUTIONと表示され、うんともすんとも言わなくなった。。。

Dsc_0067

なんてこった。。。

買った値段で売り飛ばす計画が・・・これでは完全なる損。
ダビングは10本も終わってないし。。
ノイズだらけなDATがあるので、何度かやってみたいのに(何度か再生してるうちにノイズが消えたりするんですよ)

ひとまず、出品者には文句言うことにして(怒)、、

電源を入れたり消したり。。

・・・動いた!!!
でもなんか、カラカラいうてる。。こんな音鳴ってなかったぞ。

でも、再生したらどのテープでもノイズだらけ。。

この症状、、DTC-57ESで味わったぞ。

Youtubeで参考になる映像発見!!
ネジの止められている位置・ばらし方がわかった・・気がする(日本語じゃなかったので)

動作させながら、メカ部分までばらしてみた。

Dsc_0083#なぜか画像上下逆。。

画面右の青っぽいやつ。

ヘッド下の青っぽいヤツは動いてヘッドの下まで行ってるけど、右のは行ってない。

メカ部分、ローディング時にガイドってか、ポスト、、が片側動いてないんじゃないか!?

ダミーには見えないし。

カラカラ音の原因はブレーキなのかゴミ取りなのか、ヘッドにくっつく・離れる小さいプラスチックシートと認知。
ポストが押して離れるっぽい。押されないのでヘッドにくっついて、カラカラ鳴ってる。

ってか、キズいったらどないするんだ。。

機構部分をばらしてみると・・・

Dsc_0084

キターーーーーーーーーーーー!!!!!

コイツだ!!!!
なぜかギアが外れておる!!(浮いてる、画像中央ちょい右)

元に戻して・・・

Dsc_0085

再生・・・

Dsc_0087

復活!!!ざまあみろ。ソニー!!
自画自賛してやりたい。オレ様!!!

自分のことだけに、やる時はやる男です(笑

まさに、いんふぉ~め~しょんてくのろじ~(意味不明)

あまり役に立たない知識を得ることが出来たぜ。笑

2014/04/21

録音したWAVファイルの分割を効率的に。。

昔に録りためたDAT。

PCで取り込んでWAVに変換しまくり。
いずれにせよ、音源が生きてること、若干ノイズが乗ってしまったものもあるけど、ほぼ当時のままってのがスゴい。

ついでにいうと、全て懐かしい。

でも、おおむね60分程度のWAVファイルが何個も出来てきている。

これを分割して一曲づつにするのが苦労した。

LPレコードとかをWAVファイルに変換されているオーディオ通な方々も同じ苦労をされているはず。

オレはオレのやり方で確立したので、その方法を備忘録的に。

まず、問題となるのは、ビットレート。

E-MU0404+WaveSpectraでASIO録音。SPDI/Fからのデジタル入力。

E-MU0404だと、44.1KHzで16ビットが選べない。。
ので、使用可能フォーマットから32ビットを選択。

24ビットでもいいんだが、デフォルトっぽく出てるのでこちらを選択。

しかしこれまた、44.1KHz32ビットのWAVファイルだと読める編集ソフトがない。

E-MU0404に添付していたWavelabLiteだと、保存する時に落ちるし。

そこで探して行き着いたのが・・・audacity

http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja

このツールだったら、WAVの32ビットでも読み込める。

Wav

※ちょっと画面は違うんですが(笑)

やり方としては、長時間WAVファイルをaudacityに読み込んで、

曲の頭から無録音部を探して選択、曲の頭から選択部までを選択させ、その部分だけを保存。
保存したら選択部を削除して次の曲を同じように選択して保存。。。の繰り返し。

アルバムだったら、ネットで検索して曲名コピペ。
シングルだったらキーボードでパコパコ打つ。

選択以外はキーボードで操作すれば1本あたり2~3分で編集完了できる。

しかしながら、16ビットでの保存になるな。

いずれにせよ・・・。めんどくさい~~~。。。

でも、デジタルだけにレベル調整が必要ない。
昔のアナログカセットテープに比べたらキャリブレーションも必要ないし、ノイズも皆無。←劣化によるノイズはどうしようもないけど。

地味にやっていくしかないな~

2014/04/20

DTC-ZE700を入手

DATデッキ、DTC-57ESを 修理し てみようと思ったけれども、

結局「とどめをさして」終了させてしまった、私でございます。

ただし、DATに録音したメディアは生きていることがわかったので、どうしても復刻させたい。

・・・中古でDATを探すことに。

で、ヤフオクで発見したので、落札。

割にあっさり落札してしまったのが・・

Dsc_0059

プチプチにくるまれたコイツ。

DTC-ZE700でございます!

Dsc_0060

動作確認はされてるとのことだったので、大丈夫だろうが・・電源を入れてみる。

Dsc_0061

正常動作しそうだな。

今回、音楽を聴くために購入したのでは無く、

目的は過去の資産をダビングするためなので、

デジタルで接続。#アナログ接続は想定しておりません。

Dsc_0062

・・・同軸入力はあるけど、同軸出力が無いではないか。。

廉価版なんかな。あるいは時代背景的に必要ないと判断されたのか。。

Dsc_0065

はいはい、光で接続しますよ。

録音準備完了したので、PC設定。

及び、DATを再生してみる。

Dsc_0064

おおっ!当然ながら、普通に再生されている!!

2

ノイズがなんか乗っていたので、泣きそうになったが、

44.1KHzに設定したら謎のノイズが消えた。

これでバッチリ!!!

Dsc_0066

メディアを取り込む際、そのままの時間がかかるけども、過去のなつかしい曲が戻ってきております。

てか、メカ音がDTC-57ESと一緒。ロジックは一緒なのかな。

全部取り込みが終わったら、とっとと、売っぱらってしまおう。

2014/04/03

BDZ-EW1000に接続したHDDが壊れたその後、KDL-55W802Aと。

以前に突如認識しなくなって終了気味な、

BDZ-EW1000に接続された外付けUSBHDD。

Dsc_0161

動作診断させると・・・

Dsc_0162

完全に壊れた??

でも、何度かやると・・

Dsc_0163

どっちやねん。。。

んで、KDL-55W802AにTVを買い換えた後、、

意を決して外付けHDDを解除することに。

再登録。

Dsc_0114

うぬぬ。。認識している模様。

Dsc_0112

録りためたタイトルを・・・

自分の手で消すことに。。泣ける。。

Dsc_0113

なんでやねん!?笑

見る限り、

認識して登録されてるけど、操作できなくなってる。
もう、無理だな。・・・と完全にあきらめた。

HDDをダンプするとこまでやってないけど、

linuxで見てみたけど、ファイルシステムは独自っぽい。

さすがソニー。独自ファイルシステムなのか。。

てことで、

一度接続を外して認識されているUSBHDDを削除し、

再認識させた。

はい、これでキレイさっぱり録画していた物が消えて無くなりました。

悲しい。。

結局、新品扱いで空のUSBHDDが認識された。
てか、普通に動いてるし。。けど、これに保存するのは不安だな。
外付けHDDは一時的に逃がす用途で使うことにしよう。

残して起きたい物は常にBlu-rayに焼いとかないといけないな。

で、KDL-55W802AにUSBHDDを接続してみる。

USBケーブルが足りないので、リピーターをかまして接続(いわゆるUSBハブみたいなもの)

Dsc_0117

ハイ、直接つなげることが必要なようで。。笑

当たり前だが、KDL-32CX400につないでいたUSBHDDは、

KDL-55W802Aで保存したものを保ったまま移行できなかった。

初期化が必要ってことです。

てか、KDL-55W802Aに接続した外付けHDD、録画中にカチャカチャ言う。

KDL-32CX400と同じ挙動。

ソニーのファイルシステムは、書き込む際、ヘッドが良く動く??

連続で書き込んでないのかな?

てか、ソニーさんよ、、技術力は認めます。

ただ、、一般的なファイルシステムでいいやないか。。

CDP-333ESJ+HT-FS30。。光接続ができなかったので。

我がオーディオシステム、全てのソースから全てのスピーカーで鳴らすことが可能。

・・・な、はずな接続をしているけれども、

CDP-333ESJからHT-FS30への音が出ない。

CDP-333ESJからHT-FS30へは光ケーブルでつないでいる。

#HT-FS30へのアナログ接続はナンセンスでしょ。

#SONYのLiberty-V810ユーザーであったオレ様はデジタル党であります。(どうでもええか)笑

#HT-FS30が内部で何をしてるか知りませんが、デジタルでつっこんだほうがいいにきまっております。←勝手にアナログで入れたら内部デジタル処理と思い込んでるので。

で、、、

光ケーブルを変えてみたが・・変わらず。

なんなんでしょ。

CDP-333ESJ自体古い物だから、おかしい?故障?

アナログだと出てますが。

バリアブルだとガリでまくりでヘッドフォンで聴くのがきついけど。。

HT-FS30のSAT/CATV入力でやってるから?

PCからの光出力→HT-FS30だと鳴る。

正常動作だな。

CDP-333ESJの光出力→PCだと鳴らない。

これで、CDP-333ESJが犯人と断定。

ひとまず、身体が勝手に動いて・・

CDP-333ESJをバラしてみる(笑

Dsc_0035

目視だと・・全く原因はわからない(笑

Dsc_0037

とりあえず、光コネクターの基板のハーネス?接続端子を引っこ抜いて、接続してみた。

・・・HT-FS30から音が出た(笑

筐体を元に戻して設置し直して、音が出るのを確認。

なんで接続し直しただけで音が出るようになるんだ??

接続不良??コンデンサ??光にノイズって乗るの??

CDP-333ESJ。。やはり古いのでこういう事態に陥ってしまうのかな。

でも、たまに音が途切れたりして・・・今は安定してるけど。

最近、お気に入りのHT-FS30から鳴る音。DAコンバータはピュアオーディオとはいかんが、今時なデジタルオーディオだろう。

このCDプレーヤー、CDP-333ESJから、

・AU-α707DR経由でONKYOのD-77FX
・AU-α707DR経由でマークオーディオのALPAIR6M
・HT-FS30(光)

で鳴らすことが出来る。

これまた全てが別の音。一番安価なのは、HT-FS30だけど、

設置方法を変えてから、このすばらしさに惚れております。

この安さで、昔持っていた、ソニーのミニコンポ、

Liberty-V810とサブウーファーSA-W900の組み合わせ並。

確か、V810が14万、SA-W900を高校生の時、展示品を6,000円で買ったんだっけ。

#SA-W900は日本橋で買ってチャリでカゴの上に乗っけて家まで1時間くらいかけて持って帰ったんだな。ようやった、若かったオレ。

ヤフオクで数千円で売れて発送時に写真撮ってた。

S

SA-W900はとてもまじめな商品でしたよ。

こんな中にウーファーが位相の関係で、

4つ入ってたんじゃなかったかな。

いずれにしろ、D-77FXは別次元だけどな。

ガリがひどいし、小音量で聴いていたら片方のチャンネルが弱くなる、

AU-α707DR、オーバーホールしたいなぁ。


2014/03/27

HT-FS30をメッチャ気に入ってしまった。

HT-FS30「が」メッチャ気に入ってしまった、、やな。

映画館に行ったら音響のすばらしさや大きなスクリーンでの迫力に感動する。

もちろん、映画自体の内容ありきですが(笑

オタクなオレ様は映画の内容もしかりだけども、

オーディオビジュアル的な関心も映画館では気にしてしまう。

で、、

昔から、やれ自宅にシアタールームだの、

ごっついプロジェクターだの設置されているリッチな方々。

ひがみに聞こえますか?

ハイ、単純にとっても羨ましいです(笑

そうなれるように生きてこれていないオレが悪いんです。

普段の生活で収入がありすぎて、時間もたっぷりあるような生活ができる

・・・ことは今後あり得ないので、そういうことが出来る人ってのは、

限られた人のみの特権だと思っていた。

お金持ちの贅沢なひとときを過ごす為の機材っていうか。

しかしながら、中古でよければ無理したら買えなくもない、

このヤフオクのある時代。

オレもあやかってサンスイのアンプやら、

オンキヨーのスピーカーだの、高音質を求めて中古品を入手してきた。

最新の機材に目を向けると、安価で良い物が出ている。

うまくコストを削って作られた物ということかな。

オレも気づいたら、いろいろと機材を購入。

55インチの液晶テレビKDL-55W802A。

もともと使っていた液晶テレビ、KDL-32CX400

・・・の音がショボすぎて買った、HT-FS30。

ホームオーディオシステムってヤツですね。

実はここで言いたいのは、

かなりコストパフォーマンスに優れているのは、

HT-FS30であること。

このHT-FS30って安いんですよ。新品が15,000円程度で買えてしまう。

で、今回55インチのテレビを買ってしまったので、スピーカーの置く位置がなくなってしまった・・・ので、スピーカーD-77FXの上に置くことにした。

Dsc_0143

見にくいけど、PC本体の横にHT-FS30のウーファー部やね。

左右のでっかいスピーカーの上に縦に置かれているのがHT-FS30のスピーカー。

・・・しかし、オレの部屋がごちゃごちゃしてきた。。

で!!この設置の結果、効果が恐ろしく出た。。。

ものすごく音が良くなった。

スピーカーを離して適切な配置が出来た様子。

ほんま、、、スピーカーの置く位置でここまで変わるとは。。

確かに説明書を見てみたら・・

222

・リスニングポジションから7m以内に設置する。

・左右のスピーカーの間隔は0.6m以上となるように設置する。

KDL-32CX400の時はTV本体の上にスピーカーを設置していて、0.6mも離せてなかった。

KDL-55W802Aの設置に伴い、部屋の端と端に設置することに。

自動的に説明書のレギュレーションをクリアしていた。

スピーカーの配置だけね。TVが真ん中にはならなかった。。

PCを操作することが多いので、PCはできるだけ真ん中にしたいんだよな。

HT-FS30、単にテレビの音質アップって思いで買ったけど、

ハンパない性能がこいつにはあった。

ドルビーやDTS-HD,ハイビットレートのデコード、

廉価版だけども、そこはソニー。

てか、もっと上位機種だと凄いんだろうか。。

・・・なんて思ってしまうが、

聴いたこと無いオレにはこれで十分なのでございます。

KDL-55W802Aのそのままよりも、

さらに映画を観ると、その真価を発揮してくれる。

Blu-rayのタイトルで、DTS-HDのものを再生すると、

今まで自宅環境で聴けていた音とは数段上の音。

映画館とは言わないし、言えない。

しかし、自宅でこの音響で聞けるのは、たいへん嬉しい。

Blu-rayで映画を観たりして気づく、

エンドロールの主題歌。効果音。

大げさに言うと、すべての音の音質がまるで映画館。#に近い(笑

部屋の明かりを消すと、

テカテカグレアなKDL-55W802Aの弱点が消える。

バックライトの加減から真っ暗にはならないが、IPSだから?

しかしながら、十分な画質。

それにプラスしてすばらしい音質。

ほんま、HT-FS30、なめたらアカン!

てか、10年くらいは壊れずに動いて欲しいなぁ。

2014/03/24

ふおっ!!地デジ映らへん!!

我がブラビア、KDL-55W802A。買って後悔はしていない。笑

地上波のTVをつけてみると・・・

Dsc_0134

BSとCS放送は映る。

オイオイ。いきなり壊れたか!?

#しかし、テッカテカなパネルやなぁ。。

#F-05Dで撮影しましたが、黒画面だと反射しまくりだ。

ということで、背面を見てみたら、

Dsc_0135

あ・・・地デジのアンテナとBS/CSのアンテナ接続を逆にしてた。。

差し直したら復活!!

そういえば、昨日の晩に台を調整して、そのときにアンテナ外したんだった。

てか、地デジの方にBS/CSアンテナを接続しても、BS/CSみられるんだな。。

2014/03/22

スピーカーの配線を変えてみたが。

ブラビア、KDL-55W802Aを買って~

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/03/kdl55w802a_8020.html

スピーカー、ONKYOのD-77FXを移動したのは良いのだけども、、

元々のスピーカーコードの長さが足りなくなってしまった。

んで、、どっかのサイトで見て、

人によっては使っているらしいので電気配線用のコードを買ってきた。

Dsc_0092

VVF線(AE線)。1.6mmのヤツ。

コーナンでm/98円。10メートルで少しオマケしてくれて1000円しなかった。

値段優先です。音質もある程度の太さを超えてたら、

変わらないだろうという魂胆。

頑張って線を出す。

Dsc_0093

かたい!!処理しにくい!!

さすが電線!なんか頼もしい。

そもそも用途が違うのです。

Dsc_0094

暗くてわかりにくいが、D-77FXに接続。

ほんま、このケーブル。。かたい。。

てか、スピーカー線は柔らかいほど良いって聞いたことあった気がする(笑

Dsc_0095

元々使っていた、、どこのだっけ? オーディオテクニカ??

とにかく太さ優先で買っていた物。

で、片方のチャンネルだけ変えてみて、VVF線で鳴らしてみる。

Dsc_0096

・・・・。

あれ?音小さい?

こんな音じゃないよな。もっと解像度ってか、、。あれ??

オレの耳でもわかるよな。でも、、気のせい?

なんか、小さいような、聞こえにくくなったというか。

もっと明瞭感があったはず。

プラシーボ??

てか、このVVF線には逆に期待してたんですが。

オレの感覚だと・・・これは良くない。

気のせいかも知れない。

でも、もとの配線に戻すことにした。

VVF線はせっかく買ったのに、もったいないけど。。

もともとは長さが違うのを嫌って、左右そろえてたので、

嫌だけども、左右で長さを変えたら良い話。

ハンダでGO!

Dsc_0097

くっつけて。

収縮チューブで大きさが合うのがなかったので、本気で嫌だが塩ビテープで。

Dsc_0098

ビニテ使うの嫌いなんですよね。。年数経つとベタベタするし。。

一応、力を入れて引っ張ってまいといたけど。

で、音を聴いてみる。

ハイ、戻りました。

やはりこれです。

けど、違うってのが逆に納得できないので、

時間のある時にじっくり聞き比べてみたいな。

つづく

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/03/post_998c.html

SONY ブラビア KDL-55W802A 届いたので設置!!

消費税が上がる・・前に、増設分の数千円を埋めるべく(理屈つけてるだけですが)

各方面からの後押しもあり・・・いやね、もはや感謝なんですがね。笑

ソニーブラビア55インチTV、KDL-55W802Aを買ってしまいました。。

ちょっと不安と後悔と己の身の丈やら、、

イロイロ考えたら少し疲れてしまっていましたが。。

ポチって3日後に~。到着!

Dsc_0083

いろいろな悩みが一気に吹っ飛んだ!!笑

運送屋さんも若干手こずりながら玄関まで持ってきてくれた。

Dsc_0084

たしかに、ちょうど持ちにくいサイズ。

一般乗用車にも入らんだろうし、電車でも持って帰れないだろうな。

通販か電気屋さんに持ってきてもらう・設置してもらうことをお勧めします。

そもそも、持ってみたらよくわかるが、重たい。

説明書には「2人で設置が前提」的なことが書いてあるし。

と、めげそうになりつつ、、、

過去に冷蔵庫や洗濯機、リビングのソファーまで通販で購入して、

なんとか一人でやりきったオレ様だ!

こんな55インチのテレビごとき、なんてことはない!笑

#誰もやってくれないし、お金もないのは内緒ですが。

Dsc_0085

しかし一苦労、、スタンドを取り付け。

ソファの上に置いたりしてなんとか取り付けられた。。

これまたソファから楽勝ではみ出すので、

足で支えたり、、、

でかいねん。。

Dsc_0087

でっかいリモコンと、ちっさいリモコンがついていて、

でっかいリモコン用にマンガン電池。

ちっさいリモコン用にアルカリ電池、

と、指定されていたので、ちゃんと守りました。

Dsc_0089

んで!電源ON!

初期設定画面!!!

この瞬間は自分の状況が理解できてなくて、

所有した感がまだなく、

ワクワク感を通り越して、

何とも言えない気持ちに。。。

初期設定に数分かかったか。

Dsc_0090

ほほっ!映った映った!!

しかし、なんでこの画面やねん的な。笑

Dsc_0091

さて、どう置こうか。。

てか、キッチリ置けるのか!?!?

それくらい考えてから買えよ~って話ですが、主題は消費税対策なので。。

先に置いてたKDL-32CX400は撤去済み。

オンキヨーの今時流行らないかもしれない、

でかいスピーカーD-77FXをギリギリまでずらして、、

うぅ、スピーカーケーブルが足りない。。

今の優先はテレビなので、外して。。

オーディオセットもずらして、PCラックもずらして、、

TVが重いので、Blu-rayレコーダーBDZ-EW1000の上に

テレビを乗っけるのは躊躇ったため、

カメラのボックスも撤去して、、

んで、設置完了!!

Dsc_0106

何より自分の部屋に置けたのが、うれしいのでございます。

スペース的に無理なのではないかと思っていたので。

てか、グレアなんだな。。てかてか~。

暗いシーンだと自分の姿が映る(笑

IPSパネルとグレア・・・

HYUNDAIの液晶モニタW241DG所有してたオレだけに、わかる気がする。。

ひとまず、室内が反射しまくり~笑

55インチのでかさ、離れて観れば、ものすごい快適!

大きさも数時間見てたら、すぐに慣れた。

諸先輩方が言っていた、

65インチでもよかったかな、

というのもわかる気がする。

今時だからか、フルHDな解像度での地デジ民放でも、

テロップなどのノイズが気にならない。

映像処理がKDL-32CX400は段違いな感じ。

倍速モデルだからか、

KDL-32CX400で若干気になったエンドロールなどのブレが気にならない。

しかし、グレアパネル・・気にしないけど。慣れるまで気になったな。

ということで、カード払いできない店で買ったし、金がないぞ。本気でないぞ。

ぽちった翌日にカード払い可能+ちょっと安価な店が出てきてショックだったことは、

早く忘れないといけない(笑

一昨日飲みに行ったんだが、カード払いで率先してオレがカード払い、

皆から現金回収した。。

といった微妙な行為も、ポイントがゲット出来ると思えば、逆に皆に感謝だ!

ひとまず、、、

誰かオレに金をくれ!

・・・いや、ください。(^_^;)

つづく・・

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/03/post_ccee.html

2014/03/17

消費税が上がる前に・・買うかどうか悩む。

そもそも必要かどうか、、なんですが~。

実はあと数日間で決定しないといけない、

悩みどころが・・。

Dsc_0070

55インチか47インチのソニー液晶テレビ、ブラビア。

カタログ見てたら楽しめるかな~と思ってとってきたが、

昔ほどワクワクしないなぁ。。

学生の頃なんかは、ずっと見てワクワクしてたけど。。

てか、消費税ね。5%→8%で7000円変わってくると考えると。。

47インチと55インチで2万4千円の違い。

部屋に置くと、55インチだと壁半分近くをしめる。

ウチの部屋に置けるのか???

幅を店舗で体感してきたが・・・やはり55インチはでかい。

でも、47インチと比較すると55インチの方が良く感じる。

どちらが良いか。それとも、そもそも買わないべきか。。

32インチで2m近く離れると小さく感じるんだよな。

2014/02/27

DTC-57ES、動け!!

RFアンプのコンデンサを引っこ抜いたDTC-57ES。
現状で完全に壊れている状態でございます。。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/dtc57es_db11.html

ということで、日本橋のデジットでコンデンサを買ってきた。
トレイの中にちっさいコンデンサを放り込む。
#他の人がやってるのを見て「しきたり」を学んだ(笑
トレイどこなんだ~と探してる時、見つかった時の感動なんて。。

店員さんの受けごたえ。知識がないので、コレでイイですか?的な質問にも相づちしか打てず。
しかし、店員さんの商品チェックも完璧で、この店は本当にマニアックだと認識。
この店員さんには絶対に逆らうことはないと思う。。
知らない分野だからか、

にわかの知識すらない状態でよく購入した。。
てか、日本橋に30分100円の駐車場があることも初めて知った。

失敗することで再訪問に交通費がかかることを考え多めに購入。安いし。

Dsc_0177

ば~ん!380円。
しかし、基板が既に死んでる可能性も大きくあります。

そして、取りかかる。
苦戦も苦戦。しかし、2,3個やったらコツがわかってきた。
1時間程度要したか。

中学生の時の技術家庭の授業で作ったハンダごてを利用しピンセットを使って、なんとか表面実装。
ピンセットで足曲げて、、ギリギリで切って。乗っけてハンダつけて。

Dsc_0178

ほんまにできているのか全くの謎。コンデンサを手で動かしてがっちり固定されてるのは確認した。
一つ浮いてたので、ハンダをつけなおした。

さて、再生。

Dsc_0179

鳴らないね~。
アホらしいね~。所詮オレってこんなもんか。

てか、シールドのケースをハンダしてなかったので、ハンダ付け。
・・・鳴った(笑

でも、コンデンサ交換する前と症状が全く一緒。。

なんでやねん。。。。RFアンプが終了してたわけじゃないのか。。
全く持って無駄な事をした。。

しかし、この症状。。ビデオテープで言うとトラッキングがずれる症状に似てるな。
#これは今の年齢まで生きていた経験が生きている!!

再生して2秒くらいは再生されるけど、その後ノイズだらけ。しかも右チャンネルがほぼ無音、鳴っても一瞬だけノイズだらけ。

ネットでヘッド調整とか調べてみても、さすがにやり方までは載ってない。
・・無理か。

あきらめつつも、チョイチョイいじってみた。

こんな感じで。

Dsc_0180

テープのガイドか何かだろうけど、ガチョンと動いて・・突然正常に再生出来るように。

Dsc_0182

ひっかかってたのか。。なんじゃそりゃ。。

しかし、ソニーのESPRIT、ES!ESだけに、廉価版だけども、オレレベルだと音質は問題なし。

ひとまず、原因究明できた!!!
これで、過去に録りためたDATが再生出来る!!

DATが劣化して再生できないだろうとあきらめていたが、、、
10数年程度では、DATは死にません。

バックアップでテープが強いと言われる所以。垣間見てしまった気がする。

ひとまず、、再生して音が鳴るけどノイズだらけな場合、ヘッドクリーニング。(オレはアルコールでヘッドを拭きました)。次いでメカ部分。次いでRFアンプ、みたいな順で切り分け、かなぁ。

ひとまず、遠回りしたけど再生できた。完治したわけではないが。。

今後はPCに取り込んだり、、デジタル化しないといけないな。。

2014/02/26

BDZ-EW1000に接続してる外付けHDD、死亡??

ご連絡アイコンが出てたので見てみたら・・。

「録画に失敗しました」と。

クソだりぃ~。って思ってUSBHDDを選択したら、

Dsc_0152

え・・??

壊れた!?再接続しても一緒。

さすがに今までこんなことは無かった。

確かにアクセスランプ一切反応してない。。

PCに接続してみたら、パーティーション無しで認識。

物理的に壊れてないっぽい。

動作診断ってのをやってみようにも、録画中は不可。

・・・録画したものはもう帰ってこないのか!?

何のための外付けHDDなんだ。。

たしか、この外付けHDDの中身はdm1-4303純正のものだったかと。

故障。。こういうのは続くんだよなぁ。。

DATウォークマンWMD-DT1からdm1-4303でアナログ録音

DTC-57ESがぶっ壊れているので、アナログで録音出来ないかと思いイロイロ考えてみた。

メインPCで録音しようとしても、なぜかブチブチ途切れた感じになってしまう。

E-MU0404なんですが。。ネットでイロイロ見てると同じ症状の書き込みがあった。

何ならYoutubeにも出てた。全く同じ症状。

WAVEをASIOに回してASIOで録音する??とイイらしいがやり方がわからん。。

ひとまず、メインPCでの取り込みはあきらめ、、

dm1-4303で取り込んでみることに。

Dsc_0147

1時間ほど放置してアナログ録音。・・・なんかアホらしい。

ノートPCで聴き直しても音質がよくわからなかったので、

オーディオにつないでみた。

Dsc_0149

再生。。。。

ダメダコリャ。。

おそらく過大入力。音割れせずに圧縮されてる。

コンプレッサー効かせたような音質。

自動調整ってヤツかも知れないが、、

はい、失敗!!次回またチャレンジしよ。。

2014/02/23

DTC-57ESを動かしてみる。

DATウォークマンが動くことに感動して、あきらめていたDAT再生に奮起してみた。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/dat_9241.html

引っ張り出してきたSONYのDTC-57ES。
高校時代にバイト先のオーディオ好きの人に「DATやろ~」なんて言われバイトパワーで購入してしまった、ソニーのESシリーズ。
バブル期真っ最中の製品でございます。

Dsc_0129

電源が入ったので、テープを入れてみる。

Dsc_0130

機構部分は動くね。
テープが生きていることを確認したので、さくっと入れてみる。

Dsc_0131

どうでしょ~

Dsc_0133

記憶が正しかった。以前に再生したときに無音だったんだよな。

取り出しておくとする・・・。

Dsc_0134

うぐぐぅぅ。えらいこっちゃ。。

とりあえず、分解。。

Dsc_0135

実は機構関係、基板関係が苦手。知識がないのですよ。
でも、所々に見る「MADE IN JAPAN」の文字。
この程度の部品を日本で作ってるのがうれしい時代。

Dsc_0137

ヘッドクリーニング用のスポンジが変形していたので、ピンセットでつついてみたら、ボロボロになったのでひっぺがした。
Dsc_0138

正攻法、クリーニングテープでどうなるか。

Dsc_0136

1分くらいかけてみた。

別のテープを入れて再生してみたら、音出た!!
・・がひどい。右チャンネルがほぼ鳴らない。左はノイズだらけ。
再生してすぐは0.5秒くらいまともに再生できる!!

しかし、早送り巻き戻しの動きは悪いな。。#たしか当時から悪かった気がする。

ネットで検索したらRFアンプとやらが、普通に壊れるらしいので・・

Dsc_0139

引き抜いた。

で、コンデンサなんて手元にないけども、買ってきたことを想定してもとのを外してみる。。

Dsc_0140

・・・あれ?
裏がわにハンダがない。

表面実装!?え???
マヂで!?

コンデンサどないしたら外せるんだ。。
ひとまず、半田ごてで暖めてニッパで引きちぎって・・・。
基板がもげた感じが。。#画像ないですが。。

コレはオレの能力だと無理ではないか。。
使ってる半田ごてなんて、中学校の時に技術家庭の授業で作った半田ごてだぞ。。
どうせ壊れてるものだからと着手したはいいが、、。

ネットで検索してると簡単そうに見えますが、これは難易度高いやないか。。

つづく。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/dtc57es_ab9a.html

2014/02/17

WMD-DT1 DATウォークマンを動かしてみる。

確かあったはず・・と探したら出てきたのが、DATウォークマン「WMD-DT1」

こんなもん、持ってるヤツなんてなかなか居ないでしょう。

CDの音質そのままにダビングできてしまうDAT。

DDSじゃないですよ。

オーディオ用のDAT。デジタルオーディオテープ。

学生当時、ソニーのPixyとかミニミニコンポが流行ってる中、ソニーのLibertyV810って液晶がついてるコンポを買って持っていて。

バイト先の人がDATが良い!と言っていたのに影響され、DTC-57ESってDATデッキを購入してしまった。

気づいたら、何らかのイベントでDATウォークマンを親父に買って貰ってた。

大学時代、バブル期真っ最中。

通学で、京都~大阪間の新快速に乗りながら、コイツでANTHRAXの「Only」を先頭車両で聴いていて、山崎駅を通過していたのを、なぜか思い出した。

てことで、PCで「Only」をかけ始め。。

・・・はおいといて。。見つけたはよいが、ホコリまみれ。

しかし!ケースに入っていたので無事そう。ウェッティーで拭いて。。

Dsc_0109

取り出したら、いけそうな感じ!

てか、ほとんど使ってない新品状態か!!

確かにそんなに使ってなかった。

Dsc_0111

電池を入れてみる。カメラのフラッシュで使えなくなったヤツ。残量あるんだよな。

Dsc_0112

電池を入れてみて。フタが若干ゆがんでるし、ゴム部がベタベタ。。

Dsc_0113

おおっ!液晶がついた!使わなくなって、15年近くは経過しているはず!

ソニータイマー!発動せず!!

ところが、テープを入れたくても開かない。。

イロイロやってると、開いた!!

Dsc_0114

スゴイ!!

テープを入れてみる。

Dsc_0115

うまく閉まらなかったが、何回かやってるウチに閉まった。

再生してみると・・・。

Dsc_0116

普通に鳴るやないか!!

イヤホンがどっかに行ってしまったので、ヘッドフォンMDR-900STを接続したけど、これまた良い音。。

なんなんだ、こいつらは(笑)


あぁぁあ。懐かしい!!デジタル再生、、44.1KHzよな。。

普通に鳴ってやがる。

てか、自宅に置いてあるDAT数十本、アナログテープを掘り起こしたくなった!!

しかしながら、DTC-57ESは以前に試して再生出来なかったはず。。

アナログテープデッキもどうなんだろう。

時間見てやってみよ~!

ほんま昔の曲、懐かしすぎるんですよ。

2014/02/16

スピーカーの会!?に参加してみた

小型スピーカー(MarkAudioのALPAIR6M)を以前に手に入れ・・

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/alpair8_83de.html

吸音材を抜いたりして

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/post_6046.html

音の変化を体感し。

そのアドバイスをしてくれた某氏からスピーカービルダーが来て、作ったスピーカーの測定をするから、と、声をかけられたので、行ってみた!

我がALPAIR6Mを持参してみてと言われ、車に積み込みGO!

Dsc_0086

ば~ん!!何とも楽しげなお部屋。

スピーカーだらけ。

一番左の共鳴方式なスピーカーなんてユニットが200円らしい!

音を聴かせて貰ったけど、200円なんてあり得ない音してた。。

測定マイクが鎮座していて、早速計ってみます?と。

ノートPCに接続されたマイクから測定。

ちゃんとメジャーで測定に必要な距離を測っていました。

Dsc_0088

ぼ~ぶ~お~わ~ぴ~き~し~と測定音が流れてグラフ化。

Gokun

ALPAIR6Mの測定グラフ。自分で思っていたより山があったな。

そして、某氏作成の塩ビ管スピーカー。コレは短い状態ですが、長くして調整することもできます。

Dsc_0089

真ん中のヤツね。パークオーディオのユニット。

これまた低音と高音のバランスが良い感じ。

ALPAIR6Mは真ん中がもっこりしてる感じ。

てか、なんでここで聴くと低音が出てるんだ!?笑

鎮座しているスピーカーの音を比べ、全てのスピーカーで全く違う音を認識。

そして、ALPAIR6Mの実力を認識。

皆様にお褒めをいただけました。

鳴らす環境も大切だな、と。

いろいろな話が聞けた。

ソースが大切ってこと。

どこに持って行くかとか。

オレってモニタ系の音を目指している訳で・・・このALPAIR6Mの性格を理解できてなかった。

とらえ方を変えると、良いスピーカーだと認識。

んで、しれ~っと出てきたのが、このヘッドフォン。

Dsc_0090

ゼンハイザー HD800。。

これ、反則(笑)

今までオレが聴いた高価なヘッドフォンと言えば、SONYのMDR-R10。

MDR-R10はクラシックを聴いたせいか、「自然」という感じで低音が弱かったように聞こえたけど、こちらはまさにオレの好み、これはうらやますい~。

しかし、スピーカー。奥が深すぎる。。

2014/02/03

HT-FS30、色々試してみる。

最近、オーディオに戻ってきた感があるのですが。。。

HT-FS30は安価なホームシアターシステム。

音質はピュアオーディオとは違い、映画館を目指しているというか映像を含めたものに適した調整がされているように感じる。

先日の接続でPCの同軸デジタルからHT-FS30へ接続。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/01/kdl32cx400bdzew.html

PCからの音声をHT-FS30で再生できるようにしといた。

まぁ、ようは様々なソースから持ってるスピーカー全部で出したい欲求から来るもの。

しかしながら、無駄に電気を使うのもどうかと。ソースのメインがPCで、PCの電源を入れないと音楽鑑賞が始まらない。

しかも、我がCorei7の3770Kマシン、必殺のヒートスプレッダだからか、クソでかいCPUクーラーつけてもWindowsDefenderがバックグラウンドで走るだけで爆音。

なので、セキュリティ上イヤだけど、OFFにしてたり。

・・・そんな前提はひとまず置いといて。。

HT-FS30の仕様が絶妙にわかってきたこと。

普段使ってる音楽再生ソフト。WINAMP。

開発が止まっておりますが、昔から使ってることもあり、コレが一番。

時々キーボードでの操作不能になってウザイこともありますが。。

Foobarも使ってるけど、基本はWINAMP。

で、E-MU0404へASIOで出すわけですが、リサンプリングで192KHzの選択が可能。

2014131_3

画面は96KHzですが。。192KHzも設定できます。

20141312

はい、こんな感じで。

E-MUではしっかり認識。

こんな感じで聞かれて。

2014131_2

OKすれば、PATCHMIXでしっかり。

でも、96KHzまでとは違い、デジタルINが消える。

20141314

LINE INからノイズ拾ってるみたいだけども。。

#96KHzにしていたら、S/PDIFの入力が48KHzとかでピーピーノイズを拾う素敵なE-MU0404。。

20141315

192KHzだとデジタルINが使えないのかな。

96KHzでピーピー鳴るから、そもそも期待していないけどね。

しかし、この状態でHT-FS30から音を出してやろうにも・・・

・・・音が出ないんですよ。

192KHzに対応してないの??

マニュアルを見てみると・・・

Photo

リニアPCM,2ch 48KHz以下○

リニアPCM,最大7.1ch 192kHz○*・・・HDMI接続のみかよ。。

しかし!!

2

同軸デジタルからの96KHz入力はLPCMで再生できます。

だって~、鳴るんだもん。間違いないんだもん~。←E-MU0404の同軸でちゃんと96KHzが出力されてるならね。

んでもって、HT-FS30から色々音を出したくなってきた。

残るソースは・・・AU-α707DRからの出力が全部だせれば良い。

・・んですが、ピンコード(RCAね)の手持ち最大が2m。

AU-α707DRとHT-FS30の接続は距離が足らなかった。。

AU-α707DRにつながってる代表的なソースといえば、CDP-333ESJ。

Dsc_0012

昔からデジタルオーディオはソニーでそろえてきた。(テープデッキのTC-K222ESLはアナログですが。確かその後のモデルでドルビーSがついたのは、ONにしたときカチッって音が鳴ってたので、デジタル処理してるっぽかったけど)

結果、デジタル家電のみの世の中になってしまったので、SONYでそろえたTV、Blu-rayレコーダ、アンプスピーカー。

・・・は、おいといて(笑

CDP-333ESJからの出力(デジタルアウトね)をHT-FS30で鳴らしたくなってしまった。

ので(笑)、CDP-333ESJの光出力からHT-FS30に接続することにした。

これまた長めの光ケーブル持ってたんですよ。

てか、HT-FS30の光入力はどこへ入れれば?

5 

マニュアル見たら、SAT/CATV INに入れれば良いっぽいことが書いてあるので、頑張って差し込んでみた。

・・・で、CD再生・・・するが、鳴らない。

光ケーブルは光っていたので、来てるはず。。

HDMIのSAT/CATVINには何も指してない。

ソースはSAT/CATVINで間違いなし。

HDMI制御ON,OFF設定変更しても変わらず。

44.1KHz再生できないの!?

色々やってみたけど、結局音が出なかった。

ひとまず、疲れたので今日はここまで。。

2014/02/12 追記 CD再生できた。。けど、鳴ったり鳴らなかったり。。なぜ??

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/htfs30kdl32cx40.html

2014/02/02

マークオーディオのスピーカー。吸音材全部とっぱらってみた。

昨日、手に入れたマークオーディオのスピーカー。

低音が寂しい。

てことで、某氏からご意見をいただけたアドバイスが・・・。

・小さいので低音はあきらめた方がよいかも

・吸音材が多すぎるので、まずとっぱらって

・脱脂綿を貼って調整

そういえば、社長。。買ってそのままスピーカー入れただけって言ってたな。
プラスマイナスがわからんかったから、メーカーに聞いたとは言ってたけど。

簡単なんで、実施してみました。

六角レンチではずして~。

Dsc_0006

ねじ穴がつぶれそうで怖い。。

スピーカーを外して。。

Dsc_0007

大量の吸音材。ホコリが舞って大変。。#知れてますが。

Dsc_0008

中を見ると壁にも吸音材が貼り付けてある。

ある程度ちゃんと作られている様子。

Dsc_0009

奥に見えるバスレフのダクト。

こんなけ大量に入っておりました。

Dsc_0010

本来、抜いて使うんだろうな。

Dsc_0011

で、聴いてみた。

・・・・おぉぉ。低音が出るようになっている(笑

当然、ウーファーを追加したとか、

そこまで強烈に出るようになっていないが、違う。

けっこう、変わるモンだな。

しかし、中音域にもわっと感が出てきたような気がする。

てか、キャラクターが変わった感。変化がある。。当然だけども。

スピーカーっちゅうのはムズイな。。

アドバイスをいただけた、T氏にこの場を借りて感謝申し上げます。

マークオーディオのALPAIR6というスピーカー

  つづき。。

Dsc_0048

家に持って帰ってきた(笑)

まさに衝動買い。

バラしてみた。

Dsc_0049

ウールが入ってる。バスレフですね。穴あいてるから見りゃわかるね。笑

スピーカーケーブル。昔、AU-α707DRを買ったときに、譲っていただいたのがあったはず。

Dsc_0050

2本あったはずなのに、一本しかなかった。バイワイヤいける系なんかな。

てか、被覆処理が面倒。。

Dsc_0052

我がサンスイAU-α707DRは4chなのである!

Bチャンネルに初めて接続。音出るかな??笑

Dsc_0053

置くとこがないので、PCの上に。

で、再生してみた。

第一印象。←いつも通り当てにならない印象的な感覚のみのインスピレーション。

・・・ショボい。中音が出ていて、ボーカルやらよく聞こえる。。が、しまりがない。低音が皆無。2wayを買っておけばよかったか!?

フルレンジ失敗!?音の到達時間にメリットも感じると思ったんだけども。

ONKYOのPCスピーカー(GX-70A)と比較して。前に出てる感じ。ONKYOのがデジタル臭いってか、固い音。低音もこちらの方が出るかな。

特性が中音寄り。低音が出ないのでどうしても、今時の音には聞こえない。

しばらく聴いてみて・・。

鳴るようになってきたのか、耳が慣れてきたのか。

シンバルなどの音、中高音域がよく聞こえる。以外に歯切れが良い。

あれ~いいぞ。これ。

なにこれ~。笑

細かい音がめっちゃきこえるやないか~。

ONKYOのGX-70Aよりも音がよく聞こえる。GX-70Aはつまった感じ。

悲しいのは低音だな。GX-70Aが48Hz~。ALPAIR6が65Hz~。

だいぶ違う。エンクロージャーを改良したら良くなるのかな。

ひとまず、数時間聴いてみて・・

デジタル系の音には不向きと言えるでしょう。#そういうのはモニタ系で聴くのがいいのかも。

もこっとしてるわけじゃないが、柔らかい音。

スコーカーやカッチカチのツイーターがなくても、音って出るんだな。

フルレンジ、理解しておりませんでした。。甘かった。。

と言っても、3ウェイなD-77FXで音を聞いたら、やはり3wayのほうがよいと感じたんですがね。

某ショップでオーディオ談義、そしてなぜか。。

前回の続き。

で、工場に戻って、オーディオな話。

実は最近、2wayくらいのミニスピーカーをヤフオクで物色してるんだけども、なかなか落札できないんですよって話をしていて・・

事務所に、こんなものがあった。。

Dsc_0042

社長に聞いてみたら、聴いてみる?って。

音を出してみて・・・小さい割に高音がキッチリでてるかな。

部屋に入ってきた人に「ここはクルマ屋じゃないのか」的なことを言われたり(笑)

エンクロージャーが5000円程度。スピーカーが15000円程度で作ってみたらしい。
で、スピーカー制作に目覚め、タイムドメインを作るほどに(笑)

聴いていたのがJAZZだったからか、高音が良い感じに聞こえた。

なんでも、マークオーディオのALPAIR6って8cmスピーカーらしい。

茶色は中低音重視とか。

で、さらに出てきたのが・・。

Dsc_0043

白色。しかし、これはエンクロージャーが別物らしく・・・。

Dsc_0044

ターミナルもごっつい。すぴ研ってとこので、

エンクロージャーだけで5万円程度するのだとか。

スピーカー自体は同種の白色で、中高音寄りのもの。

鳴らしてみると・・・

Dsc_0047

あ~全然違う。。高音の品が別物。

数段上のクラス。なんでも、このエンクロージャーメーカーがマークオーディオ社まで行って、メーカーの人をうならせたらしい。

で、、

社長にいるかどうか聞かれ、、、1万5000円を提示された。

茶色の方ね。ほとんど使ってないらしい。エージングもほとんどやって無くて、

4時間だったか4週間だったか。

スピーカー本体で15000円のもの。。・・・・しかし、買えないな。

値切ってみたら、1万円で良いと。

・・・7~8年落ちの小型スピーカーをヤフオクで予算1万円で狙っていたので、魅力に感じる。。

お金は後日で良いとのこと。。。

買ってしまいました。(笑

PCサポートしにきただけで、買いに来たわけじゃないのに。。

あとは、車の話などで色々聞いたりして。

あと、こんな催しに出展するらしく、

Dsc_0046

もらってしまいました。

さて、持って帰るか。

つづく。。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/alpair8_83de.html

2014/01/25

KDL-32CX400+BDZ-EW1000+HT-FS30の接続で色々と。。

我がオーディオビジュアル機器のセット、全てソニーでそろえたこともあり、ブラビアリンクとやらでHDMIで接続しておれば、ビデオのリモコンの再生を押せば、勝手にテレビの電源が入って、スピーカーの電源も入って再生が始まる。

当たり前っちゃ当たり前だけども、それなりに便利。

テレビだけ見ていて、テレビのリモコンでビデオ再生~ってやれば、これまた勝手にビデオの電源が入って再生が始まる。

これだけでまとまるのも面白くないので、TVの光アウトからPCにつないである。
PCのサウンドカードからSANSUIのアンプに接続されてるので、TVの音声もPC経由でオーディオから再生できる。
ただし、KDL-32CX400の音声出力を外部オーディオからTVにリモコンで操作しないと光デジタルでPCに出力されない。

KDL-32CX400のHDMI端子にARCってのがあって、それにHT-FS30を接続しておりますが、テレビの音声はHDMIを通してHT-FS30から音が出る。

PCの画面をKDL-32CX400から出すと(HDMI4ね)、PCの音声がHT-FS30から出せる。
すなわち、PCに保存した動画などをKDL-32CX400で、音声もHT-FS30から出すことができる。

そこでPCのファンがやかましいのが気になってきたりするんだけど。。#WindowsDefenderとかがバックグラウンドで走ってちょっとCPU使うだけでファンが爆音。
3770KなCorei7。ヒートシンク変えてるのにこれですよ。。から割りしてグリス塗り替えたろうかと本気で思う。。

・・は置いといて、意味があるのかないのかは別だが、たまにPC音声をHT-FS30で再生したくなるときがある。

ようは、PCスピーカー(ONKYOのちっちゃいヤツ)

Dsc_0022

が無難に音を鳴らしているが、やはりHT-FS30の方が音が良いから。

てことで、出してきたのが光ケーブル。

Dsc_0016

説明書を見てみると・・・

Photo

同軸デジタルケーブルが差せるじゃないか。光はやめ。

Dsc_0015

出してきた!

てことで、接続してPCの音声・・・が出ない。

てか、どうしたら同軸デジタルにつないだ音声が鳴るようにできるんだ??

再度説明書を見てみる。

2

ビデオ??

Dsc_0017

HT-FS30のリモコンでビデオに切り替えたら、

Dsc_0018

PCからの音声が来ました!

WinAMPのASIOプラグインで96KHzの出力も問題なし。

さすが、我がオーディオ機材の中では新しい部類に入るだけある!

ONKYOのPCスピーカーとは違いますね。

こうなってくると、PC用に2chの小さめのスピーカーが欲しくなってくるな。

PCからの音声をHT-FS30で鳴らしていて気づいた。

なんかサラウンドかかってないか??

見てみたら・・・

Dsc_0019

やはり、、サウンドフィールドの初期値がイフェクトありなわけで。

Dsc_0020

これでOK。音はそのまま出しましょう。

これで納得。

今日は機材をいじりまくりデーみたいな感じでついでに気づいたが・・・

KDL-32CX400の画像とBDZ-EW1000で同じチャンネルを見ていたとしても、切り替えてみると色合いなどが違う。

たしかにKDL-32CD400では濃いめに色がでるようにいじってるけど、共通で設定していたはず。

KDL-32CX400のHDMI3に接続されたBDZ-EW1000。

テレビのリモコンで画質設定を開いても、こんな画面が。

Dsc_0033_2 

そういえば、無料期間中に気づいたけど、古いBSアンテナなのでKDL-32CX400では受信できないCS放送もテレビのチューナーより性能が高いのか、BDZ-EW1000なら映ってしまう。

・・・はおいといて、KDL-32CX400のHDMI3接続時の画質設定が開けない。

ブラビアリンクの弊害か!?

意味があるのかどうかわからないが、KDL-32CX400にBDZ-EW1000を接続するのをやめ、HT-FS30にBDZ-EW1000を接続することにした。

Dsc_0024

KDL-32CX400のHDMI1にHT-FS30、HDMI3にPC。

HT-FS30のHDMIにBDZ-EW1000を接続。

#もともとHDMI2にBDZ-EW1000が接続されていた。

ひとまず、HDMI1でBDZ-EW1000を見ることができるようになった。

これはすっきりしてよろしい。BDZ-EW1000がHDMI2ってのが、あまり気分の良い物ではなかったので。

しかしながら、HDMI1に選択しても画質調整ができない・・ので、ブラビアリンクを切ってみた。#HDMI制御って項目だったかな?

そうすると・・・

Dsc_0028

はい、きました。TV側での画質設定ができるようになった。

やはり違っていた。これを普段通りに設定。

これで色合いなど、KDL-32CX400とBDZ-EW1000で同じチャンネルを見る限り同一。

厳密には違うんだろうけど、ぱっと見わからない。

てか、ここで気づいたブラビアリンクしている状態で、BDZ-EW1000のメニューではなくて、KDL-32CX400のメニューの出し方。

BDZ-EW1000からのビデオ閲覧時に、リモコンで。

Dsc_0029

ネットチャンネルボタンを押すと、

Dsc_0030_2

KDL-32CX400のメニューが出る。

てか、、今日の今日まで知らなかった。。

あれ??この状態でテレビの画質設定が開けるのでは?

やってみたら、できました。。

ブラビアリンクを切らなくても、こうやればできるということ。

テレビの説明書とかに載ってるのかもしれないが、そこまで見れてない。。

まだまだ、使い方を知り尽くしていないなぁ。。

10年くらい前だったら、いじり倒して自分の持っている機材なんてすべて理解していたのに。。年齢かなぁ。。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/htfs30_0aab.html

2014/01/21

BDZ-EW1000 Blu-rayへのダビング。失敗するのは安物メディアのせい?

もはやこれなしではプライベートが充実しないであろう、ソニーのBlu-rayレコーダー BDZ-EW1000。
年末に買ってからというもの、動かない日はありません。

で、録画しまくりなので適当に見ては残したい物をBlu-rayに焼いて保存する毎日。
購入しているBlu-rayは一か八かの外国製。

私はPCone'sで1680円にて買いました。6倍速ですよ。。

TDKも安いね。

でも、4倍速。

極めつけはDVD-R。今のご時世、このお値段。


CPRM対応でもこれですよ。私は840円で買いました。

お客さんと話してたら、CD-Rなんて逆に高いんじゃないか!?なんて言われたり。

ということで、、

SRモードで録画しておいたらアホほどとれるけど、音楽番組などはDRでとっておきたいもの。

HDDの容量も限界まで来たら右往左往してしまうだろうから、こまめにBlu-rayにダビングしておかないと。

で、シリーズ物を一気に焼くときによく失敗する。。ちなみに、外付けUSBHDDから。

Dsc_0018

10タイトルとか普通に選択してBlu-rayの容量いっぱいまで一気に書き込みたいところですが、うまくいかない。
結局、3~5タイトルづつくらいをチョコチョコ焼く感じ。

どうのこうの言っても、一気に焼けないだけで、全く問題なく再生できるのがレコーダー自体に問題があるのではないかと思うところ。

買ってから何度もファームウェアのアップデートがかかっているので、こういうのは対応されていても良いと思うんだけどなぁ。。

といっても、高価なメディアを買う気にもなれないしな。

色々試してみたら、HDDからHDDへも同じ挙動であることがわかった。。
これって、、ダメではないですか。。

その後。。。色々やっててわかった。

ダビング開始したら、こんな画面が出る。

Dsc_0001

この画面が出てすぐに電源を落としたら・・・失敗する。
電源切ってもダビングできるんじゃないのか!?

・・・ひとまず、本題からそれましたが、安物メディアでも今のところ焼けるということです、ハイ。

↓その後

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/01/kdl32cx400bdzew.html


2013/12/23

HT-FS30 設置角度の重要性。。

ブラビア、KDL-CX400EXのスピーカーはとってもショボい。

安価なTVだけに文句は言いません。

てことで、購入したHT-FS30。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/10/sonyhtfs30_21ch.html

んでもって、設置場所の制限から、設置はこんな感じに。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/10/sonyhtfs30_tv_b.html

最終的には・・・

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/10/sonyhtfs30_3d35.html

ってことで、音質もアップし満足していたが、

ある日、テレビの前で突っ立って耳に入ってくる音に違いを感じた。めっちゃいい音で聞こえるやんか。。

そういうことか・・・スピーカーの方向が悪い!!

てことで、若干上を向いていたスピーカーを矯正!

垂直、まっすぐに!

Dsc_0001

・・・言わせてもらっていいですか??笑

むっちゃ変わりました。かなり中~高音が離れたソファーに座った状態で耳に届くように。

改めてスピーカーの位置や方向性が重要だと実感。

てか、いつの間にやらTVの真下に置いているウーファーも低音に方向性がないといっても、やはり真ん中に。

やはり個々のパフォーマンスを引き出してやりたいじゃないですか。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/01/kdl32cx400bdzew.html

BDZ-EW1000 を 使ってみて~

先日購入したBlu-rayレコーダー。SONYのBDZ-EW1000。

Dsc_0172

もはやコレ無しではあり得なくなってしまった。
同じくしてHT-FS30も無ければ見る気がしないのと、もっとデカイTVが欲しくなってきてしまった。。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/12/bluraybdzew1000.html

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/10/sonyhtfs30_21ch.html

わかってきたこととして、、

録画先を内蔵HDDと外付けHDDが選択できる。
2番組同時録画は内蔵HDDのみ。
Blu-rayに直接録画できる。
自分の番組表(My番組表)で必要なもののみの番組が選べる。
2番組同時録画できるが、それ以上の重なった番組をとる・とれないときのみ警告が出る。
番組を見ていてそのときのタイミングで最後まで録画開始・・既存の録画予約の警告は出ない。
SRモードで録画したら、かなり録画できるが音声が2chステレオ。・・ってことがわかったのでDRでしかとらなくなった。
ドラマの新番組を録画する機能はかなり良い。でも、くだらない番組も録画される。
DTCP-IP対応クライアントソフトでないと、PCからHDD保存されたものをネットワーク越しに見ることはできない。クライアントソフトは有償。。
Blu-rayに転送するのは結構短い時間で完了する。
Blu-rayの開閉。PCのドライブに比べると生Blu-rayを入れたとき結構時間がかかる。取り出しも時間がかかる。
Blu-rayにダビング中、他のことをすると、2~3倍程度速度が遅くなる。
Blu-rayにコピー・ムーブ(1回または10回){HDDから削除される}、PCで再生するには対応ソフトが必要。
DVDFabやDVDFabPasskeyを使えばBlu-rayからPCにm2tsファイルとして取り込むことができるが、有償。使用期限も短いし、使用期限切れでは読めない。
試用期間が生きてる内にやってみたのが、m2tsファイルをFreeMakeVideoConverterを用いてDVDに焼けばCPRM対応ではないカーナビなどで再生できた。ただし、音量ちっちゃい(笑
ブラビア、KDL-32CX400に接続したUSBHDDは全く使わなくなった。というのも録画したものはBlu-rayに焼けないので。
再放送などはちゃんと回避される。
電波悪く録画失敗しても繰り返し録画回避分でカバーしてくれる。
USBHDDは1台のみ接続可能。#ハブで同時接続できない。
1TB容量があってSRモードでしか録画しないなら外付けHDDいらない。見るのが追いつかなくなるかと。

録画に失敗してたら、お知らせが出る。

Dsc_0018

もうちょっと使いこなしたいね。

↓その後

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/01/bdzew1000_blura.html

2013/12/08

Blu-rayレコーダー BDZ-EW1000 買うた~

ボーナス見込み購入。またもや(笑)

スーツを買ったりしてお金がないのに、、、物欲に負けた。。

500GBモデルか1TBモデルで悩んだけども、、、楽天セールでポイント換算したら4万で買えるので、1TBモデルにすることに。

てことで、到着!!

Dsc_0065

・・・ちゃうか(笑)。380円のHDMIケーブル。買っといたんで。

Dsc_0066_2

ば~ん。昔のように過剰包装ではなくて合理的な大きさ。

Dsc_0068

ぎっしり詰まってる感。

Dsc_0069

昔のビデオデッキに比べたら、薄々。

Dsc_0070

てか、32インチのテレビより高かったので、重圧感がほしい気も(笑

Dsc_0071

背面。LANは当たり前。・・て、、

Dsc_0072

ぬおぉ。。アナログ系外部入力ついとるやないか。

500GBバイトモデルはついてなかったような気がする。。

以前に購入したPCへのキャプチャが必要なくなった。。

Dsc_0073

一般ユーザーなのにアライドテレシスのギガハブ所有。

・・にLAN接続。及び、頭を使ってアンテナ線を接続。

添付してるのは、ほっそいのが1本だけ。。

テレビに配線が来てたら間に挟むだけになるけど、アンテナ線が足りなくなったりするので、頭使って手持ちの線を有効活用しなければならない。

Dsc_0074

ハイ!初期電源投入!この瞬間がたまらない。

簡 単設定とかあるので、適当にすすめりゃOK。

Dsc_0075

B-CASカードは2枚ついてくると思ってたけど、今時は2チューナーでも1枚なんだな。

Dsc_0076

てか、初期設定の途中、TVとHDMIでつないでたら、勝手に連携とってくれてる。

Dsc_0078

我が家に加わったリモコン。テレビのリモコンだけですべての操作ができたらいいのになぁ。って出来るのかも知れないが、よくわかってない(笑

Dsc_0080

外付けHDDを接続。dm1-4303の内蔵HDDを外付け化したもの。USB3.0接続した意味は全くありません。

Dsc_0087

ひとまず、普通に稼働開始!

Dsc_0089

まず真っ先に・・・VHSダビング開始!!

Dsc_0090

コレやってるときって、他に操作できないのね。。

#できるのかも知れないが、まだマニュアル一切読んでないので(笑

ひとまず、TV環境がそろった~!

てか、CS放送の受信感度が良いのか、

TVのKDL-32CX400で写らなかったチャンネルが映る。。

世代の違いを感じる。

テレビが、ブラビアKDL-32CX400

ビデオが、BDZ-EW1000

スピーカーが、HT-FS30

合計10万程度でそろってしまった。。何という時代なんだ。。

で、、最終的にTVの下に設置した。

Dsc_0112

・・若干不安定だけども。

使ってみて↓

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/12/bdzew1000_a375.html

2013/12/01

SONY ヘッドフォン MDR-900ST 来ました!!

注文し2日後に到着。
早いねぇ。ネット通販。

最近、家電が売れているのか、町中をクルマで移動中にやたらと運送便トラックが家電をおろしていた。
80インチレグザとか。冷蔵庫2個かと思った。

さて、到着したもの。

Dsc_0049

ジョーシンの箱の中には・・・

Dsc_0050

プチプチに包まれた・・・

Dsc_0051

てか、商品の箱。飾りっ気ナシ。。

Dsc_0052

中身も質素な感じ。

Dsc_0054

ネットで画像はすでに見て知っていたので、特に感動ナシ。
振動板が透けて見えてる。

Dsc_0057

標準プラグ。エレキギターのシールドくらいの太さがあるのかと想像してたけど、意外に細めのケーブル。

Dsc_0058_2

CDプレーヤー、CDP-333ESJとPCからのASIOのみ出力などで聞き比べっぽく、聴いてみる。笑

Dsc_0060

画像はアンプにつないでるけど・・

CDP-333ESJのPHONESにつっこんでみる。
ボリュームコントロールのガリがひどい。。知らなかった。。。

パッと聴いたら、ん~普通。
1,000円程度のヘッドフォンと変わらん??

3,000円程度のカナル型イヤホンの方が迫力ある音が鳴ってる?

3分程度聴いてたら、わかってきた。

よく聞こえる。←この表現が正しいかどうかですが(笑
ストレートな音って感じ。
いじっていない音。埋もれて聞こえにくい音も聞こえる。

PCからも聴いてみる。

E-MU0404のラインアウトからSANSUI AU-α707DRのPOWER AMP DIRECTへ。

Dsc_0061

ASIOでございます。WinAMPのASIOプラグインで。

CDP-333ESJに比べ、迫力がない音に聞こえる。
しかしこれはこれで、いじってない感がさらに強い。

CDP-333ESJからAU-α707DRへPOWER AMP DIRECTで。
同じ挙動な感じ。

聴きまくってると~。なんか、ネットで情報があるように「疲れるかも」ってのが、わかる気がする。

キンキン聞こえる・・・と簡単に言えばそうだけども、ちゃんと聞こえるってことかと。

モニター用のヘッドフォン。なるほどな。って感じ。

気づけば数時間聞き続けていた。

間違いなく、今まで買ったヘッドフォンの中では一番。
#安モンしか買ったことないけど(笑

派手な感じではなく、そのままの音。
#オレの耳なので、プラシーボかも知れませんが(笑

目的通り。これで良し!!

てか、何!?並行輸入品で似たようなのがあるの??

2013/11/30

SONY Blu-ray disc レコーダーBDZ-EW1000 ポチッた~。

見込みボーナス先走り購入、第2弾!!

楽天ポイント10倍で4,380ポイント。期間限定でございます。

0:00前だと、438ポイント。0:00過ぎたら4380ポイントだった(笑

1TBに2チューナー。十分でしょ。

てか、これで今年最後の贅沢、終了!笑

ほんま、、精一杯の贅沢!

割引後、43800-4380=39420円

ポイント換算後、kakaku.comの現在最安値を上回っております。

てか、コンタクトレンズ買って~ヘッドフォン買って~。

ポイントだけが残った。。他に買うモンないので、、、あまり得した感ないなぁ。。

2013/11/29

SONY ヘッドフォン MDR-900ST ポチッた~。

見込みボーナス先走り購入、第一弾!!


kakaku.comの現在最安値を上回ってるよな。

2013/10/24

SONY HT-FS30のステー、あまりにダサイので、チープにごまかしてみた。

Before

Dsc_0259

After

Dsc_0001

パッと見わからん!!これでOK!!

大卒で初めて就職した会社で、サンプルでもらったビニテ。

スーツのポケットに入れっぱなしで、事実上パクッてしまった高級なビニールテープ。
たしかPETで厚みも薄くて良い粘着材。#でも、このコシはPCかも。。

安物の塩ビテープとちゃいますよ~。

工具箱に入りっぱなしだったので、貼ってみました(笑

これでええやん~笑

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/12/htfs30_55d2.html

2013/10/14

SONY HT-FS30 のスピーカーをTVの上に設置

スピーカーをテレビ前に設置していたのですが、リモコンの受光部を遮ることになって操作性が悪化。

Dsc_0235

音の出す位置としては、良い感じなんですがやはり不便。

てことで、こんなもんをコーナンで買ってきた。

Dsc_0254

#道中でかなり腹ただしい出来事があったが、心境を押し殺して。。

てか、黒を探したけどなかったのがつらいところ。

Dsc_0001_2

こんな感じで曲げてみた。

ってか、むちゃくちゃ硬い。。

さらにもう一つ。

Dsc_0256

2個目の方が仕上がりがよい感じ。

慣れてきたってことです。・・・が、二度とやるまい(笑

スピーカーの固定は車両用の超強力両面テープで。

で!!

Dsc_0257

ば~ん!

ダ・・・・ダサすぎる。。。

テープか何かでステイを黒く覆ったらマシになるかも。

とおもいつつも、ビニテも足らずにこれでいっとくことに。

Dsc_0258

遠目で見たらちょっとマシか?!笑

Dsc_0259

う~ん。ダサいなぁ。

音の方向性も悪くなった(笑

両面テープが強力すぎて、はがせなくなったかも。

先のことを考えずにやった結果がこれでございます(笑

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/10/sonyhtfs30_3d35.html

2013/10/13

テレビのスピーカーを増強してみた。「SONY HT-FS30 [ホームシアターシステム 2.1ch」




わが液晶テレビ、ブラビアのKDL32CX400、はっきり言って廉価版です(笑

真横から見たらIPSとは比較にならないほど色変わりまくり(といっても、常識の範囲内。

ただし、フルHDな解像度持ってるし、USBなHDDをつなげば録画もできる。

ネットワークもDLNAも対応してるし、なんといっても安く購入できたんですよ。

でもね。。でもね。。

液晶の反応は遅い。

一番キツイのが、音質が悪い。

・・・ってことで、安価だけに妥協していたところが気に入らなくなってきた。

というか、飽きてきたら改造して内臓のスピーカーでも交換してやれと思っていたので、それをそろそろ実行しようとネットを徘徊。

何か情報がないかと検索しまくっていたんですが。

価格コムで見つけたのが・・・

ソニー純正のシアターシステム。

てか、安い。。400Wの総合出力。ウーファーがついて1万5000円切ってるとは。。

昨日の朝4時ぐらいに寝付けなくてノートPCで見ていたので、そのままヨドバシでポチってみた。

値段はどれも一緒だぁね。

てか、ヨドバシパワーは恐ろしく、その日のうちに届いてしまった。。

朝イチに注文したらその日に届く、ヨドバシのネットショッピング。。amazonも急ぎ便つかえば同等か。

さて、到着したHT-FS30!ホームシアターシステム。

てか、TVのスピーカー以外だったら何でもよい話ですが、欲張ってしまったか。

Dsc_0231

結構重め。てか、それなりにデカい段ボール。

Dsc_0232

ブレではないピントがあってくれないF-05D。。

Dsc_0233

ピンポイントでマニュアル参照。ソニーを選んだ理由の一つに「ブラビアリンク」があるのですよ。

電源連動が最低条件ですから。

Dsc_0234

HDMI、ARCってのがポイントみたい。TVの音声(デジタルのはず)をHDMIでHT-FS30に持ってこれる。

早速電源を入れてブラビアをチョイチョイといじってみる。

Dsc_0235

認識しない、、てか、初期設定だけに電源の入れる順番か。

Dsc_0236

てことで、無事認識!

Dsc_0237


TVって出ております。

Dsc_0238

音量もテレビのリモコンから操作できます。

でも、画面上に表示されている数値の半分が実のボリューム。+2倍(2飛ばし)で表示されるな。

それと、電源を入れてすぐに音声は出ない。#まったく我慢できる範囲です。

Dsc_0239
オーディオをかじってるヤツとは思えないスピーカーコードの束ね方。笑

いかにオレが期待はしていないかということでございます。

音質よりもおさまりを優先(笑

Dsc_0240

リモコン。左がHT-FS30のもの。右のはTVのリモコン。

HT-FS30の設定をしようとすると左のリモコンが必要。

でも、オレの使い方だと右のリモコンしか使わない。

アプリで設定できるから左のリモコンもそんなにいらないかも。

・・・・ってことで、最初で最後になるそうだが、いろいろいじってみた。

まず、便利なのが。

・CMの時に音量が抑えられる機能がある。「自動音量」

これ、何気にありがたい。

・番組表からジャンルを見て、音響特性を変えてくれる。

ピュアオーディオを愛する人には要らない機能でしょうが、今回の使い方だと楽しげ。

・TREBLEやBASSなどの調整ができる。

音質を変えることができるとは思ってなかったので、これは以外。

・で、、音質は??

スピーカーはしょぼい。でも、TVのスピーカーよりよっぽどまし。

ミドルクラスのTVってこんな感じの音だった気がする。

スピーカーコードもしょぼい。でも、切った貼ったで変えることもできるだろう。

いずれはスピーカーを交換してやりたいな。

ウーファーはドコドコなりますよ。

導入する価値は十分かと。

・何気にラジオが聞ける。

ソースにFMがありますので、FMラジオが聞けます。

なんか久々にラジオを聞くことができた。

・結論

32インチ程度のTVで映画鑑賞・音楽PVなどの観賞を楽しむときに、明らかによくなります。

正直、これは安いのでおすすめでしょう!

最近、音のせいでつまらなく感じていたテレビが、見るのが楽しくなったぞ。

そういえば、操作音が消えたなぁ。要らんけど。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/10/sonyhtfs30_tv_b.html

2013/05/28

ソニー ブラビアKDL32CX400のチルトスタンド。

地デジ化に合わせて、HDD録画ができてフルHDってことで購入したブラビア。

超廉価版。

安物であると言うことと、おいていた台が斜めっぽかったので斜めかな??~ってのを感じていたが、無視していた。

Dsc_0207 

見にくいっすけどね。この画像だとどれかすらわからないっすけどね。。

前屈み、左に倒れてるような。。

勢いでスタンドをバラしてみた。

はうっ・・・・!!!ネジの付け方が間違っていた!!

↓修正後。

Dsc_0245

・・・1年以上も誤った取り付け方をしていたとは。。

Dsc_0247

おおっ!まっすぐ!!

これです。ソニーの品質をみくびっていた。

ちゃんとしてるよね。ソニー。

最近のトラックバック