2014年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事

スポンサーリンク


Powered by Blogzine[ブログ人]

« 2014年3月 | メイン

2014/04/28

今日のつぶやき

スマホF-05Dが余りに遅くて(タップして10秒待ちとか)ムカついたので初期化してやった!元の環境に戻すのに1時間30分。。。おかげで、ちょいと快適になった。年に一度くらいは初期化した方がええのかも。。 #blog

2014/04/27

AU-α707DR ガリ修理してみた

何年選手かどうかもわからない、SANSUIのアンプ。AU-α707DR。
DRはデジタルリファレンスって意味らしい。
でも、めっちゃアナログなアンプであります。

で、老朽化からかボリュームにはガリ。
セレクターからもガリ。

今日はたまたまテレビの音声をこのアンプから通して鳴らそうとしたら・・・。

右チャンネルが鳴らない。

ここは、奮起してメンテナンスしてみることにした。

いずれにせよ、ボリュームのガリはもう耐えられないレベルだったので。

まずは開けてみる。

Dsc_0108

ホコリが入っているけど、掃除機でも届かない。。

ボリュームツマミやら引っこ抜いて、前面パネルを外す。

気づいたが、、MM/MCのスイッチ。。なんちゅう構造なんだ。

音質とか狙った結果こういうことになるのかな。

#わかる人にはわかるはず。笑

束ねてあるコード類のタイラップを切断してボリュームを摘出。

Dsc_0110

なんか、内蔵の手術してるみたいだ。#やったことないけど(笑

ひとまず、ボリューム自体をばらすことは出来なかったので、

CRC(5-56ね)を穴から吹き込んでみた。

続いてセレクター。

これまた配線がタイラップで止まってるので切断して、

接点復活を期待してセレクターにCRCを吹き込む。

Dsc_0111

てか、ゴチャゴチャ。めんどくさい。

配線類は再びタイラップで止めることもなく、元に戻すことに。

Dsc_0113

てか、前面パネルがまともにつかない。筐体が歪んだのか??

重量級だからか??

いずれにせよ、重量があるので、ひっくり返すのも大変なんですよ。。

ひとまずネジが一カ所入らなかったけど、見た目は大丈夫なので。。。

ついでに電源スイッチが外れたので、瞬間接着剤でくっつけたり。

やるだけやったので・・・電源ON!

Dsc_0115

動いた!ミスった覚えは無かったけど、不安だったのでよかった。

・・・で、結果は?

ガリが直った!!!

マジで!?って感じですが(笑

CRC5-56最高っ!

パワーアンプダイレクトからの入力は全く問題なしになった。

おぉ。オーバーホールとか考えてたところだけど、必要なくなったっぽい。

しかし、インテグレーテッド入力から、LINEにつないだTV音声の右チャンネルがどうしても鳴らない。

色々試した結果。。。

TV側の線が半分抜けてました(笑

なんじゃそりゃ!?

まあ、これがきっかけで、結果アンプのメンテナンスが出来てのでOKとしよう!!

んでもって、スピーカー線を+-間違えて接続してて。。

位相がおかしくなって、音聞いて超気持ち悪い体験も。

スピーカーコード。色分けされてるヤツじゃ無いとめんどくさいね。

DTC-ZE700 こ・・・故障。。。。

ヤフオクパワーで入手した、DATデッキ、DTC-ZE700。

巻き戻し中にイジェクトしただけで、

画面にCAUTIONと表示され、うんともすんとも言わなくなった。。。

Dsc_0067

なんてこった。。。

買った値段で売り飛ばす計画が・・・これでは完全なる損。
ダビングは10本も終わってないし。。
ノイズだらけなDATがあるので、何度かやってみたいのに(何度か再生してるうちにノイズが消えたりするんですよ)

ひとまず、出品者には文句言うことにして(怒)、、

電源を入れたり消したり。。

・・・動いた!!!
でもなんか、カラカラいうてる。。こんな音鳴ってなかったぞ。

でも、再生したらどのテープでもノイズだらけ。。

この症状、、DTC-57ESで味わったぞ。

Youtubeで参考になる映像発見!!
ネジの止められている位置・ばらし方がわかった・・気がする(日本語じゃなかったので)

動作させながら、メカ部分までばらしてみた。

Dsc_0083#なぜか画像上下逆。。

画面右の青っぽいやつ。

ヘッド下の青っぽいヤツは動いてヘッドの下まで行ってるけど、右のは行ってない。

メカ部分、ローディング時にガイドってか、ポスト、、が片側動いてないんじゃないか!?

ダミーには見えないし。

カラカラ音の原因はブレーキなのかゴミ取りなのか、ヘッドにくっつく・離れる小さいプラスチックシートと認知。
ポストが押して離れるっぽい。押されないのでヘッドにくっついて、カラカラ鳴ってる。

ってか、キズいったらどないするんだ。。

機構部分をばらしてみると・・・

Dsc_0084

キターーーーーーーーーーーー!!!!!

コイツだ!!!!
なぜかギアが外れておる!!(浮いてる、画像中央ちょい右)

元に戻して・・・

Dsc_0085

再生・・・

Dsc_0087

復活!!!ざまあみろ。ソニー!!
自画自賛してやりたい。オレ様!!!

自分のことだけに、やる時はやる男です(笑

まさに、いんふぉ~め~しょんてくのろじ~(意味不明)

あまり役に立たない知識を得ることが出来たぜ。笑

2014/04/22

DEH-970に大容量USBメモリを接続してみた

以前に購入した、USBメモリ。64GBでございます。

腐るほど曲を入れて(しかも無圧縮WAVだ!)

ウーファーも積んだことだし、音楽を楽しむ!!

てことで、接続してみたら・・・・

Dsc_0069

ERROR-23。。あかんやないか。

・・・・・・・

意気揚々と車に乗り込んで、

エンジンをかけ、

音楽をかけ・・・あれ??

と思った時に、

この状況は落胆する。。。。

てことで、家に戻り説明書を見てみると。

Aa

あ。。。FAT12,FAT16,FAT32。。

たしか、フォーマットする時にExFATを選んだかと。

DEH-970ではFAT32しか認識しない。

64GBって、NTFSかExFATしか、あかんのんとちゃうん。。

あれ?

ってことは、、

64GBのUSBメモリはDEH-970で使えない。

ううう。。

2014/04/21

録音したWAVファイルの分割を効率的に。。

昔に録りためたDAT。

PCで取り込んでWAVに変換しまくり。
いずれにせよ、音源が生きてること、若干ノイズが乗ってしまったものもあるけど、ほぼ当時のままってのがスゴい。

ついでにいうと、全て懐かしい。

でも、おおむね60分程度のWAVファイルが何個も出来てきている。

これを分割して一曲づつにするのが苦労した。

LPレコードとかをWAVファイルに変換されているオーディオ通な方々も同じ苦労をされているはず。

オレはオレのやり方で確立したので、その方法を備忘録的に。

まず、問題となるのは、ビットレート。

E-MU0404+WaveSpectraでASIO録音。SPDI/Fからのデジタル入力。

E-MU0404だと、44.1KHzで16ビットが選べない。。
ので、使用可能フォーマットから32ビットを選択。

24ビットでもいいんだが、デフォルトっぽく出てるのでこちらを選択。

しかしこれまた、44.1KHz32ビットのWAVファイルだと読める編集ソフトがない。

E-MU0404に添付していたWavelabLiteだと、保存する時に落ちるし。

そこで探して行き着いたのが・・・audacity

http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja

このツールだったら、WAVの32ビットでも読み込める。

Wav

※ちょっと画面は違うんですが(笑)

やり方としては、長時間WAVファイルをaudacityに読み込んで、

曲の頭から無録音部を探して選択、曲の頭から選択部までを選択させ、その部分だけを保存。
保存したら選択部を削除して次の曲を同じように選択して保存。。。の繰り返し。

アルバムだったら、ネットで検索して曲名コピペ。
シングルだったらキーボードでパコパコ打つ。

選択以外はキーボードで操作すれば1本あたり2~3分で編集完了できる。

しかしながら、16ビットでの保存になるな。

いずれにせよ・・・。めんどくさい~~~。。。

でも、デジタルだけにレベル調整が必要ない。
昔のアナログカセットテープに比べたらキャリブレーションも必要ないし、ノイズも皆無。←劣化によるノイズはどうしようもないけど。

地味にやっていくしかないな~

2014/04/20

DTC-ZE700を入手

DATデッキ、DTC-57ESを 修理し てみようと思ったけれども、

結局「とどめをさして」終了させてしまった、私でございます。

ただし、DATに録音したメディアは生きていることがわかったので、どうしても復刻させたい。

・・・中古でDATを探すことに。

で、ヤフオクで発見したので、落札。

割にあっさり落札してしまったのが・・

Dsc_0059

プチプチにくるまれたコイツ。

DTC-ZE700でございます!

Dsc_0060

動作確認はされてるとのことだったので、大丈夫だろうが・・電源を入れてみる。

Dsc_0061

正常動作しそうだな。

今回、音楽を聴くために購入したのでは無く、

目的は過去の資産をダビングするためなので、

デジタルで接続。#アナログ接続は想定しておりません。

Dsc_0062

・・・同軸入力はあるけど、同軸出力が無いではないか。。

廉価版なんかな。あるいは時代背景的に必要ないと判断されたのか。。

Dsc_0065

はいはい、光で接続しますよ。

録音準備完了したので、PC設定。

及び、DATを再生してみる。

Dsc_0064

おおっ!当然ながら、普通に再生されている!!

2

ノイズがなんか乗っていたので、泣きそうになったが、

44.1KHzに設定したら謎のノイズが消えた。

これでバッチリ!!!

Dsc_0066

メディアを取り込む際、そのままの時間がかかるけども、過去のなつかしい曲が戻ってきております。

てか、メカ音がDTC-57ESと一緒。ロジックは一緒なのかな。

全部取り込みが終わったら、とっとと、売っぱらってしまおう。

2014/04/14

2014/4/13 ラッチさん主催、若狭ツーリング8に参加してきた!

ラッチさんから声をかけていただいて、ツーリングに参加してきました!

わかりやすくご丁寧な事前の案内を送付いただきました。

これは安心できました。ラッチさん、感謝申し上げます。

しかしながら、もろもろの事情があり、

当日、オレは遅れて大阪を出発し直接現地を目指します。

目指す場所は・・・「三方五湖レインボーライン」

てことで、行きはこんなルートで。

Root1

時間的に厳しかったこともあり、高速道路を利用。

国道ではなく酷道派なオレなんですが、致し方ございません。

朝からマクドで燃料補給・・とおもい、千里あたりのマクドでモーニングを。

・・・混みすぎだろ。。やばいぞ。もう10時だ。

12時30分には若狭フィッシャーマンズワーフで昼食を皆さんとられているはず。

で、イライラしたのでマクド画像は無し(笑)

新御堂筋~中央環状線~中国道(宝塚)~舞鶴若狭道。

六人部で、トイレ休憩。

Dsc_0071

我がGT-R、こちら側からしか撮りたくありません。。。。

で、小浜で高速を降りて一般道をチョイチョイと走る。

国道からそれて、海側の道を走ってたら、

年輩の人が運転していた軽トラに、正面衝突されかけて焦った。。

せめて左に寄って走ろうぜ。

てか、そもそもお互いに先をよく見て走らないとな(笑

んで、若狭フィッシャーマンズワーフに到着する前に、

一般道にシルバーのBNR32が!!これは追いついたか!?

BNR32オーナーはちょっと見えるテールランプで気づける能力を持っているのです(笑

間に合った感バリバリで、駐車場に入ると・・

_igp6553

キタキタ!!BNR32軍団。イカツイがな(笑

マフラー音もカッコええ~。

無事合流でき、昼食!

_igp6564

親子丼です。海鮮系で。うまいんすよね~。

_igp6604

一つの駐車場にこれだけのBNR32が停車している光景は珍しいですね。

そして、目的地に向け、出発!

1

BNR32が並んで走行。

ってか、この上の画像、オレの前を走るのはZERO-Rっすよ。珍しいでしょ。

_igp6690

微妙に流行っている!?(笑)桜+GT-R風景、走行版(笑)

_igp6706

レインボーラインは左折。ってタイミングな一枚。

_igp6720

で、レインボーライン入り口!

ワインディングロードを走って、駐車場に到着!

_igp6726

集結するGT-Rたち。

そして・・・・

_igp6898

ば~~~ん!

一般的な広角レンズだと入りきらない台数が集結!笑

GT-Rが23台。スゴイ!圧巻!

何気にうれしいのは、その中の1台に我がGT-Rが入ってるってこと。

_igp6904

真ん中のヤツね。

皆さんのGT-Rに比べると、程度はかなり悪い。

でも、オレからの愛を注がれております(笑

_igp6906

景色も良い感じなのでございます。

改めて感じる同じGT-Rが存在しないな、と実感。

リアスポイラーも多種多様。

_igp6880

_igp6867

純正もいいなぁ。

といいつつ、我がGT-Rも撮影。

_igp6800

場所が良いからか、反射してキレイ!

先日積んだリアトランクのウーファーで絡んでいただけたり。

Photo

#Photo by 小宝さん(感謝致します)笑

このクソでかいウーファー、、、

テールランプ側いっぱいに設置していたのに、前の方に移動してるし。

以前に左右に暴れてトランクがあかなかったことも。。

しかし、皆様の前でトランクを開いて音を出しても、

あまりドンドン鳴ってないようで、若干残念な感じが。。。

RockFieldさん曰く、車内にはけっこうキテるってことでございました。

フォローあっざっす!!!

いやまぁ、低音だけドコドコ鳴らすんじゃなくて、こんなもん積みましたが、総合的な高音質を求めておりますので(笑。。

他に、タイヤの話をしたり、老朽化について、お話をさせていただいたりしました。

基本的に苦労するところは皆様一緒(笑

_igp6850

もはや小さすぎて見えなくなるくらい、

後ろにひかないと撮影できないこの状況。

ということで、撤収!

帰路はこんな感じ。

Ss

一部区間を高速道路利用。

皆様、マッタリ走行だと我慢できずに、

追い越しをかけていたのが笑えました。

GT-Rに乗るスピリッツを感じまくり(笑

そして、ラーメン屋さんに寄って、栄養補給。

んで、解散!

途中、9号線でUターンして、

給油するにあたり、はぐれてしまったけれども、

173号線への合流で、数台のGT-Rと合流。

そして、阪神高速で分かれました。

帰着。自宅に戻り。

Dsc_0081

走行距離400km。

丸一日、GT-Rな日。

いや~楽しかった。

皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました~~!!

2014/04/06

2014/04/06 福井県おおい町 桜!!

久々のドライブシリーズ!!てか、デジイチシリーズ!
去年はおおい町に行って、雨で完全に撃沈されたので、リベンジをかねて行ってみた!!

ちなみに、去年は・・・2013/4/7
Imgp7893

・・・見事に雨。白いホイールがなつかすい。

ひとまず、本日は行って帰ってこんなルート。

22

行きと帰りが全く同じ道となりました。。

山道を快調に走行していると、

リアトランクからゴンゴンとウーファーが暴れる音が。。

Dsc_0043

ずれてる。。暴れまくってる。。

・・・ちゃんと固定することを考えないと、楽しく走れないな。。

走ること、ず~っとベタ道で、往復285km。燃費はリッター6kmほど。

マッタリ走ってた割には悪いね。ハイオクガソリンはリッター168円。

村上商事で入れたら165円。・・さすが(笑

本日の天候は曇りやら小雨が降ったりとか。中途半端な天気。

で!合計3時間程度走って到着したので、撮ってみた~

_igp5593

PentaxK-7+TamronA16P RAWでいじってます。

電柱が邪魔ですな。

きのこの森で。

_igp5658_2 

FA☆28-70mm F2.8 AL

雨降ってきたり。。何より寒すぎる。。

ちょい移動して、おおい町総合運動公園プレーパーク大飯ってとこへ。

_igp6357

_igp6393

晴れてきたり、思いっきり曇ったり、小雨降ったり。。
快晴で無いのは間違いなかったな。

そして、一瞬、晴れた間にお約束!

_igp6420

来週に満開って感じか?

全然散ってないし。

そもそも、外に出てると無茶苦茶寒いし。。

国道を走ってると気温が出てるところがあるけど、5℃とか。。

ついでに、

BNR32スカイラインGT-Rに

オリジン18インチのホイール「DRF-S7 19" 9.5JJ +15」を入れると

こんな感じ・・・

_igp6499

個人的には気に入っております。

お金無くて、中華タイヤですが。。。

その後、近くの橋を渡ると大飯原発の方に向かえることがわかったので、橋を渡ると・・・。

Dsc_0051

雪?てか、霰。。
4月上旬で。。

全てのやる気を失ったので、撤収致しました。。

2014/04/03

BDZ-EW1000に接続したHDDが壊れたその後、KDL-55W802Aと。

以前に突如認識しなくなって終了気味な、

BDZ-EW1000に接続された外付けUSBHDD。

Dsc_0161

動作診断させると・・・

Dsc_0162

完全に壊れた??

でも、何度かやると・・

Dsc_0163

どっちやねん。。。

んで、KDL-55W802AにTVを買い換えた後、、

意を決して外付けHDDを解除することに。

再登録。

Dsc_0114

うぬぬ。。認識している模様。

Dsc_0112

録りためたタイトルを・・・

自分の手で消すことに。。泣ける。。

Dsc_0113

なんでやねん!?笑

見る限り、

認識して登録されてるけど、操作できなくなってる。
もう、無理だな。・・・と完全にあきらめた。

HDDをダンプするとこまでやってないけど、

linuxで見てみたけど、ファイルシステムは独自っぽい。

さすがソニー。独自ファイルシステムなのか。。

てことで、

一度接続を外して認識されているUSBHDDを削除し、

再認識させた。

はい、これでキレイさっぱり録画していた物が消えて無くなりました。

悲しい。。

結局、新品扱いで空のUSBHDDが認識された。
てか、普通に動いてるし。。けど、これに保存するのは不安だな。
外付けHDDは一時的に逃がす用途で使うことにしよう。

残して起きたい物は常にBlu-rayに焼いとかないといけないな。

で、KDL-55W802AにUSBHDDを接続してみる。

USBケーブルが足りないので、リピーターをかまして接続(いわゆるUSBハブみたいなもの)

Dsc_0117

ハイ、直接つなげることが必要なようで。。笑

当たり前だが、KDL-32CX400につないでいたUSBHDDは、

KDL-55W802Aで保存したものを保ったまま移行できなかった。

初期化が必要ってことです。

てか、KDL-55W802Aに接続した外付けHDD、録画中にカチャカチャ言う。

KDL-32CX400と同じ挙動。

ソニーのファイルシステムは、書き込む際、ヘッドが良く動く??

連続で書き込んでないのかな?

てか、ソニーさんよ、、技術力は認めます。

ただ、、一般的なファイルシステムでいいやないか。。

CDP-333ESJ+HT-FS30。。光接続ができなかったので。

我がオーディオシステム、全てのソースから全てのスピーカーで鳴らすことが可能。

・・・な、はずな接続をしているけれども、

CDP-333ESJからHT-FS30への音が出ない。

CDP-333ESJからHT-FS30へは光ケーブルでつないでいる。

#HT-FS30へのアナログ接続はナンセンスでしょ。

#SONYのLiberty-V810ユーザーであったオレ様はデジタル党であります。(どうでもええか)笑

#HT-FS30が内部で何をしてるか知りませんが、デジタルでつっこんだほうがいいにきまっております。←勝手にアナログで入れたら内部デジタル処理と思い込んでるので。

で、、、

光ケーブルを変えてみたが・・変わらず。

なんなんでしょ。

CDP-333ESJ自体古い物だから、おかしい?故障?

アナログだと出てますが。

バリアブルだとガリでまくりでヘッドフォンで聴くのがきついけど。。

HT-FS30のSAT/CATV入力でやってるから?

PCからの光出力→HT-FS30だと鳴る。

正常動作だな。

CDP-333ESJの光出力→PCだと鳴らない。

これで、CDP-333ESJが犯人と断定。

ひとまず、身体が勝手に動いて・・

CDP-333ESJをバラしてみる(笑

Dsc_0035

目視だと・・全く原因はわからない(笑

Dsc_0037

とりあえず、光コネクターの基板のハーネス?接続端子を引っこ抜いて、接続してみた。

・・・HT-FS30から音が出た(笑

筐体を元に戻して設置し直して、音が出るのを確認。

なんで接続し直しただけで音が出るようになるんだ??

接続不良??コンデンサ??光にノイズって乗るの??

CDP-333ESJ。。やはり古いのでこういう事態に陥ってしまうのかな。

でも、たまに音が途切れたりして・・・今は安定してるけど。

最近、お気に入りのHT-FS30から鳴る音。DAコンバータはピュアオーディオとはいかんが、今時なデジタルオーディオだろう。

このCDプレーヤー、CDP-333ESJから、

・AU-α707DR経由でONKYOのD-77FX
・AU-α707DR経由でマークオーディオのALPAIR6M
・HT-FS30(光)

で鳴らすことが出来る。

これまた全てが別の音。一番安価なのは、HT-FS30だけど、

設置方法を変えてから、このすばらしさに惚れております。

この安さで、昔持っていた、ソニーのミニコンポ、

Liberty-V810とサブウーファーSA-W900の組み合わせ並。

確か、V810が14万、SA-W900を高校生の時、展示品を6,000円で買ったんだっけ。

#SA-W900は日本橋で買ってチャリでカゴの上に乗っけて家まで1時間くらいかけて持って帰ったんだな。ようやった、若かったオレ。

ヤフオクで数千円で売れて発送時に写真撮ってた。

S

SA-W900はとてもまじめな商品でしたよ。

こんな中にウーファーが位相の関係で、

4つ入ってたんじゃなかったかな。

いずれにしろ、D-77FXは別次元だけどな。

ガリがひどいし、小音量で聴いていたら片方のチャンネルが弱くなる、

AU-α707DR、オーバーホールしたいなぁ。


最近のトラックバック