2014年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事

スポンサーリンク


Powered by Blogzine[ブログ人]

« 2012年8月 | メイン | 2012年10月 »

2012/09/29

怖道、大阪府道・和歌山県道61号堺かつらぎ線

ドライブ趣味なオレは、酷い道に入っていくのが好き(笑

酷道というらしい。

地方に行くと信じられない道も存在するけれども、大阪の道は山の中でも、どこでも良い道が多い。

しかしながら、大阪府下、一番ひどいんじゃないか??と思われる道に遭遇したのでブログに綴ってみる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E9%81%93%E3%83%BB%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E9%81%9361%E5%8F%B7%E5%A0%BA%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%82%89%E3%81%8E%E7%B7%9A

wikiだと、怖動って言うらしい(笑

さて、先日・・・・・

ドライブがてら、大阪北部から南部に抜け、和歌山から葛城山に入ってみた。

Imgp9777

展望台の風景はこんな感じ。#jpg撮って出し

Imgp9827

んでもって、山道を爆走。

何も知らないオレはひたすら突き進む。。

途中、山が崩れたりして全体的に道がよろしくない。。

気づけば、蔵王峠。

Dsc_0862

県境ってやつですわ。

Dsc_0863


大阪府に向かってそのまま走る。

61号線、河内長野かつらぎ線?堺かつらぎ線。

誰も走ってないし、来たついでに記念撮影(笑

BNR32でここ走った人、いるんかな??

Imgp0326

んで、どんな道になっていくかというと・・

#記念にスマホ片手に動画撮影(笑

#以下、スマホ動画キャプチャ

Dsc_08643gp_000000100

地面に石が落ちていたり。ツタが垂れ下がっててボディをなめてくれたり。

Dsc_08643gp_000105536

草木が生い茂ってたり。#大阪の道にしては整備されてないなぁ。

Dsc_08643gp_000169005

ガードレールが圧迫感あり。。

こういう道ってガードレールなしで一歩間違えたら谷底転落もあり得る道に何度も遭遇してるけど、これは安全!といいたいけど、圧迫感で狭く感じる。。

路面状況は舗装されてるところでも落ち葉だらけ、ガタガタ道(コンクリ舗装)があったり、石が落ちてたり(これをよけるのが面倒・・車高低い車は行くべきでない)、最近流行の集中豪雨時は崩れてもおかしくない。道は狭くて離合する場所は存在するけど、離合場所から離合場所まで距離がありすぎ#すなわち譲る方がだいぶバックしないといけない。

距離としてはたいしたことないので、苦痛ではない。

そして、抜けてきた。

Dsc_08643gp_000221336


ああーーーーーー。来たことある。ここ。。

見覚えある。

我がカメラK-7購入記念に適当に走行して、行き止まりと思って引き返した地点(笑

まさか、あきらめたところから出てくるとは。。

その当時の画像を探してみると・・・あったあった。2011/11/25撮影。

Imgp0936_2

ちなみに、今回の動画キャプチャは・・

Dsc_08643gp_000243243

草の生え方が違う。。11月末と9月中旬の違い。

あああ。間違いない(笑

まさか、ここから出てくるとは。。

確かにここに入っていこうとは思わない。。

良い思い出になったな。

酷道シリーズ、気が向いたらまた。

玄箱/HG ファン取り替え

年一回の行事(笑

本体をばらします。

Dsc_0943
ぱかっとあけて、面倒なので無理矢理壊れたファンを引き抜く(笑

Dsc_0944
今回交換するのは、こちらのファンです。超静音らしい。

Dsc_0945

新ファンの配線をむき出しにしたり、旧配線から絶縁チューブをずらしたり(てか、ずれるのは問題だろう)
Dsc_0946

ハンダでちょいちょいと接合していく。
Dsc_0947

熱収縮チューブを定位置に移動して。
Dsc_0948

熱収縮チューブをあぶったらこんな感じに。

Dsc_0949

そして、適当にねじ込む。

Dsc_0950

完成。

Dsc_0952

てか、むちゃくちゃ静か。。なんなんだ、この静かさは。

怖いのでちゃんと風が出てるか手をかざしてみたら、結構な風量で排気されている。

パルスも拾ってるようで、電源も落ちない(当然

ddns更新して、温度を見てみる。

KURO-BOX:~# ddclient -daemon 600
KURO-BOX:~# hddtemp /dev/hda
/dev/hda: ST31000528AS: 31°C

しかし、連続駆動で1TBのSeagate。持つなぁ。普通の1TBなHDDなのに。

今日のつぶやき

2012/09/28

今日のつぶやき

2012/09/27

Z77 Extreme4 BIOSアップデート 2.2

インテル RSTのバージョンアップを実施後、サービスが動いてないとか、タスクトレイのアイコンからコンソール画面に入れない。

インテルRSTをアンインストールしてみた。

ついでに、EpgTimerで休止状態に入った後、自動起動されていないっぽい(笑)ので、UEFIをいじっていたら。

Dsc_0932

インターネットアップデートができるようなので、実施。


Dsc_0933
ダウンロード。5分程度か。

Dsc_0934
Crashless featureなんてあるんですね。

Dsc_0935
書き換えちう。

Dsc_0936
マウスが効かなくなって、Enterキーを押すと同時に電源が切れる。
それと同時に爆音でファンがまわって。。
Dsc_0937
INTELMEってのがアップデート。

Dsc_0938
再起動後、デバイスが再認識。

と同時に、RAID1のドライブが見失われた。。。

RSTをインストールしたくても、RAID1のドライブが見えないので、再ダウンロードを余儀なくされた。。

インストール後、ドライブは見えたけど。コンソール画面が出ないなぁ。

Intel RSTサービスは実行されていません、と出る。

RAIDの状態が見えないんですよねぇ。。

てか、BIOSアップデートの恩恵って??

Windows8対応らしい。。

ついでに、、RAIDモードがAHCIモードになってた。。

マザーボードのBIOSアップデートで初期値に戻ってしまった。。

今日のつぶやき

2012/09/26

SSD,PX-128M5P、SATAモードが6Gb/秒でちゃんと動いた

とても単純なことだった。

Asrock Z77 Extreme4のSATAポート。

マニュアルを見ると、

2

SATA3が4ポート、SATA2が4ポート。

そしてSD-PESA3-2L JETMINIってやつでSATA3ポートを2つ、PCI-Eで増設してる。

前回、せっかくのSSDが3Gb/秒でしか認識していなかったのは、マザーボードのSATA2ポートに接続していたから。

ということで、接続しなおしてみた。

SSDをSATA3ポートに。

WD30EZRXをSATA2ポートに。

なぜWD30EZRXをSATA2に接続したかというと、SATA2のスペック内に収まる転送速度なはずだし、チップセットのRAIDを使いたかったから。

JETMINIとAsrockのSATA3ポートだとWindowsのソフトウェアRAIDしかないはず。

さらにチップセット以外のSATA3って速度が出ないとみたので。

ま、そういうことはおいといて、そもそもインテルのチップセットからSATA3が多数でてりゃよかっただけ。

とりあえず・・つなぎなおした結果として、

Photo_2

OK!6Gb/秒で認識しております。

気になるレスポンスの変化は??

体感できません(笑


2012/09/25

今日のつぶやき

2012/09/24

PCパーツ三昧。空冷ファン、電源ケーブルとか。

Dsc_0925_2

右から、、

玄箱/HG用のファン。#年に1回交換。。

PC本体用のHDD前ファン。#もともとT-66B SILENTの背面ファンを前に持ってきていたが、静音がウリなのか風が弱い。ほんまについてるんか!?くらいに

サブPC用のSATA電源ケーブル。#SATAの電源ケーブルが足りないっす。

HDD前ファン、これはある程度の威力がありそう。


Dsc_0926

120x120,25mm,850-2800回転/分。

装着し電源を入れると、爆音で冷やし始めてくれた(笑

ハードディスク、経験上40度以下で動かせば壊れにくい。

SeagateだとNS系とか旧Maxtorのマックスラインとか。さらに連続稼働に強い。

ただし、SATAの電源・信号ケーブルは弱いってか、不良が多い。。

ひとまず、UEFIでファンコントロールを適当にいじって(真ん中くらい)、ハードディスクの温度は・・・

Photo_3


軒並み30度代。これから冬だし、問題ないでしょう。

壊れやすいよりも、静音性を犠牲に。

あとは、サブPCの電源ケーブル。

こんな感じで5インチベイにブラケットを介して

ラプトルを取り付けてるので、

Dsc_0905

古い電源を使ってるということもあり、電源ケーブルがなかった。。


Dsc_0929


見にくいけど、装着完了。

最近、PCばっかりいじってるなぁ。。

まだまだ納得できるところまで完成しておりません。。

ヘッドライトの塗装、これで良いだろう。

ヘッドライト上の塗装。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/post_536e.html

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/2_346a.html

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/post_efa3.html

R32スカイライン、雨も気にせず何年も走りまくっていると、塗装が取れる。

本日、ライト点灯にて、どんなもんかを見てみた。

結果としては、

Dsc_0924

合格でしょう。完璧とは言えないけども。。

問題ないでしょう。

てか、だいぶ塗料が余ってしまったな。。

2012/09/22

玄箱が落ちてる。。そうだ、電源を抜いたんだった。。

で、電源を入れ直しても、2~3分で落ちる。。

なんでだろう。。

思い出した。。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1765807744&owner_id=3332088

ファンのパルス信号が壊れていて、出ていなくて。自動停止していたんだった。

てことで、ひとまず玄箱/HGの電源を入れて。

ネットワークつながったら、ログインして。

rootでログインして、デーモンを移動。rootは無敵(笑

mv /usr/sbin/kuroevtd /usr/sbin/kuroevtd.bak

再現投入後、さらに再起動したら元の状態に戻るように戻す。

mv /usr/sbin/kuroevtd.bak /usr/sbin/kuroevtd

ついでに、ddclient更新。

ddclient -daemon 600

というか、、、

えらい玄箱/HGが静か。。

ファン回ってない!?

hddtemp /dev/hda

徐々に上がっておる。。停止だ。。

あああ。例によって1年ごとにファン交換必須か。。

SSD,PX-128M5P、SATAモードが3GBps??

2_2


3TBのハードディスク運用中に異常終了。

強制電源断したら、RAIDボリュームの初期化ってのが始まって、激重状態に。

デスクトップとかの場所を3TBのハードディスクにしたので、PC全体が重たくなってしまって。。

とりあえず、完了するまで待つとして、コンソール画面を見ていて気づいた。



ファームウェアは最新。。#はどうでもええか。

SATA転送率が3Gb/秒になっておる。

このSSD(PX-128M5P)はSATA3、6Gb/秒になるんじゃないのか??

ということで、何が原因かわからず、ケーブルを疑ってみる。

#というか、WD30EZRXはちゃんと6Gb/秒になってるのに。

そういえば、マザーボードにケーブルが添付していたことを思い出し、奥にしまい込んだ箱の中から取り出した。

Dsc_0911

おぉ、6Gbって表記が誇らしい。

てか、何が違うんだ。

Dsc_0912

SATAケーブルを引き回し、、、


Dsc_0913
まるで外科手術バリに奥に刺さってるSATAケーブルを入れ替える。

Dsc_0914

完成!!

しかし・・・

逆に超不安定に。。まともじゃない。Windows起動のロゴ画面で固まる。

つなぎ替えとかして、いろいろ試すこと30分。。

わかったことは、このケーブルがダメ。2本ついてたけど、両方ダメ。

相性問題かと思って、サブPCで試したけど、これまたダメ。

AsrockのZ77Extreme4に添付してた、SATAケーブルはダメ!!!

結局、鬼不安定状態はたまらず。。元に戻すことに。。

このフレキシブルなケーブル、十分に役割を果たしていたわけだ。

Dsc_0916

Asrock添付ケーブルをもぎ取って、接続しなおし。

ついでに、きれいにケーブルをまとめ、閉まりにくいケースに対抗した。
Dsc_0917

これでもだいぶ整理したんですよ。。

そして、今一度見てみる。

2_2


ダメだこりゃ。何が原因なんでしょうねぇ。6.0Gb/秒って画面が見たいだけなんですがね。

ベンチマークとった方がええのか。。

これで最後になってくれぇ。。車載地デジチューナーのアンテナ接着

WGA8000,Amazon版。

付け方が悪かったのか、元々の糊が悪いのか。。

ペロっと剥がれるので、本気で対策してみた。

使用機材(笑

Dsc_0908

パーツクリーナーで完全に脱脂。ちなみに触ってたら指がカスカスになった。。

Dsc_0909

面積余りまくりくらいに大きく両面テープをつけて~

Dsc_0910

思いっきり力を入れて接着。

・・・たぶん、今までそこまで力を入れてなかったから取れたのだと。思いたい。

これで外れたら、、、そのときはメーカーに相談してみよう。。

これから秋・冬だし、くっつくくっつく~。





2012/09/21

今日のつぶやき

2012/09/20

PX-128M5P(SSD) とWD30EZRX(HDD)買うた~

快適かつ、容量不足に悩まされながら、とにかくデータを失うことのないよう、かつ狭い容量だけは避けたい。

なんて思いつつ、カカクコムとにらめっこしながらPCを操作しておりました。

意を決して・・・ここ数ヶ月、毎月15万円がクレジット決済され、もはやマイナス続きな生活。

貯金って何?と一般的な37歳としての心構えを無視した趣味への投資。。

んなことはもういいんです。BNR32のGT-Rオーナーの時点でマニアックなんです(笑

さて、、

Dsc_0871

PLEXTORの128GBSSD、PX-128M5Pと、

WesternDigitalの3TBHDD、WD30EZRXを購入。

ちなみに、3TBのHDDはRAID1で運用いたします。

インテルのSSDにせず、PLEXTORのSSDにするところが、オレらしいと言うか。。

WDのHDDを選んだのは、安かったから。本当はREDを選ぶべきだけども、ツクモで5年保証つけれるし、RAID1にする前提で。

これでハードウェア的に壊れてもなんとか。操作ミスがないかぎり安心して使える。

厳密に言うと、RAIDに向いていないHDDだから、故障しかけたりしたらRAIDコントローラの意図しない動きになるんだろうけども。

・・・大丈夫だろう。

WD30EZRX、バルク品だったと思いますが、保証書が入って箱入り。

Dsc_0872_4

はい、3.0TB。数年後はメジャーな容量になってるのかな。

重量は重く感じるね。1プラッターのWD30EZRX/Kだと軽いのかね。

Dsc_0873

元々のハードディスクをひっこぬいて・・・

Dsc_0874

旧ハードディスクの割り振りをどうするかなぁ。

Dsc_0875

WD30EZRXのコネクター部。特にジャンパでの設定とか必要なさそうなので、そのまま。(調べてないけど、笑)

Dsc_0876

T-66B SILENT、ケースは安物だけど、ちゃんと使えますよ。

Dsc_0877
挿入。

・・・このあと、マウンタの付け方間違ってて、逆だったことに気づく(笑

Dsc_0878_3

SATAケーブルつないで、おもむろに電源投入してみる

Dsc_0880


ん??2発入れたはずなのに、1発しかおらんなぁ。。

後にしようとおもいつつ、SSDにも着手。

Dsc_0881

インテルではなく、プレクのメーカー5年保証。よって、ツクモの延長保証はつけてない。

Dsc_0882

封印。

Dsc_0883

ブラケット付き。

Dsc_0884

出た!SSD。えらく大切。てか、高級っぽい。

Dsc_0885

オレにとって、初SSD。そろそろと思っていたので、時期相応。

Dsc_0886

裏面

Dsc_0887


超バイリンガルな説明書。

Dsc_0888

ブラケットのねじ穴

Dsc_0889

ブラケットに装着したけど、ロゴ印刷が互いに逆。。

Dsc_0890

添付CD、AcronisのOEM版が添付する。

Dsc_0891

ひとまず、ばらしたまま接続して

TrueImageでシステムドライブの移動を実施。

※すでに利用中のHomeをそのまま利用。

開始後、再起動がかかって、

Dsc_0892_2

移行が開始される。

Dsc_0893_3

4つのオペレーションが実行ちう。

Dsc_0894_2

Dsc_0895_2

で、終了。

Dsc_0896_2

適当にキーを押すとシャットダウンされる。

ちゃんとケースに装着することに。

FDドライブ用のベイに忍ばせる作戦実行!!

Dsc_0897

入るけど、ねじ穴が合わない。。。断念。作戦失敗。

Dsc_0898

もともと使っていた、これまたマニアックなWesternDigitalのベロキラプトルを外して、

ブラケット接続。2つあるねじ穴の片方をねじ止め。

え?なんでケースに付属しているSSDマウンタ使わないかって??

・・・・しまい込んでしまって、出すのが面倒なんですよ(笑

Dsc_0899

3.5インチハードディスクベイに格納。

Dsc_0900

ほんまね、このコネクターがね。。ふたが閉まらんのですよ。

Dsc_0904

これにて完成。想定では数年間、ケースを開けることはない予定。

それと同時に、とうとうPCが完成いたしました。今時の。。

3TBでRAID1アレイを組んだので、GPTで。

2

ということで、

SSDに移行し、起動が劇的に速くなる。

・・・てこともあまり感じないが、間違いなく早くなっている。

何やってもレスポンスが鬼。SSDに威力は絶大。

本来ならOSの再インストールから実施すべきだけども、

既存OSの移行というスタイルをとってみた。

RAID0構成のシステムドライブの移行、大丈夫だろと思ってやってみたけど、案の定大丈夫だった。

本来はAHCIで接続すべきだけど、立ち読みしたDOS/VパワレポでRAIDモードでもTRIM効くと書いてあったし。

ひとまず、買って取り付け完了!!

快適に使えるように、以後いろいろやっていこう~。

今日のつぶやき

2012/09/19

今日のつぶやき

2012/09/18

今日のつぶやき

2012/09/16

今日のつぶやき

2012/09/15

今日のつぶやき

2012/09/14

今日のつぶやき

2012/09/13

今日のつぶやき

2012/09/12

3770k 常用4.4GHzいけるっぽい

ネット見てたら、4.4GHz常用いけるっぽいので、

Photo

設定してみた。

4.3GHzも4.4GHzも体感は変わらんかな。

でも、使えるいっぱいのところで使っておきたい。

2012/09/17 追記

動画エンコーダを回したら、ほぼ再起動がかかってしまうことが発覚。

やっぱ負荷テストはやらんとダメですねぇ。

てことで、4.3GHz常用に戻した。。

2012/09/11

今日のつぶやき

趣味として没頭してしまう、RAW現像

パワーアップしたPCでRAW現像もサクサク動く~。

ついつい、趣味没頭モードに。

たとえば、こんなJPG画像を、、#JPGとRAW撮影ね。

Imgp9274

RAWから現像してみると・・

Imgp9274_2


いい感じ。。

連射で撮影してたものの中から、

Imgp6933

RAW現像+トリミングで~

Imgp6933_2


良い感じに~

Imgp6913


こういう遠いのも・・・

Imgp6913_2

やりすぎた。。撮ったままでもいいかも。

良い感じなトリミングもムズイっすねぇ。

ということで、そのまま。。

横っ飛びのミツバチ。

Imgp6932

向こうに飛んでいくミツバチ。

Imgp6930

・・・ほんま、動き早すぎ。よく働く生き物だ。。

こういうことをやってると、時間がいくらあっても足りないっす。。。

2012/09/10

WGA8000、、また剥がれたフィルムアンテナ

これって、もはや降参!?

Dsc_0839


いつ解決するのやら。。

2012/09/08

DEH-970をバッ直にしてみた。#アーシング含む

先日に宣言した通り、カーオーディオのバッテリー直を実施してみた。

必殺マクドでダブルチーズバーガーセット(確か400円台だった)を食らいつつ、

バックスで端子を購入。 

ポイントカードを持参してないけど、電話番号を伝えたらポイントだけで手に入れられた。

タダです。ラッキー。

Dsc_0790

自宅に戻り、早速引き込み開始。

この車を手に入れてすぐにつけてた水温計用のコードが残っていた。

これを利用して車内にバッ直用のコードを引き込む。

Dsc_0792

これはだいぶ楽。いい感じ。

Dsc_0791

はい、出ました。

Dsc_0802

合間にアーシング用の線も接続。ここでバルクヘッドのアースとれるのか??

Dsc_0804

こんな感じ。

Dsc_0793

買ってきた端子をつけるも、コードが太すぎてダメ。

Dsc_0794

横から見ても、ダメダメ。

Dsc_0795

直接行きます。オーディオの世界ではバナナかこれが常識だったかと。#ハンダでね。

Dsc_0796

バッテリー用の配線を作る。これは想定通り。

Dsc_0798

オーディオをばらして・・・探しまくって出てきたオーディオ用のバッテリー線。

ここからナビ・地デジチューナー・オーディオ・パワーアンプをとっていたわけで。。

Dsc_0799

バッ直用電源コードは2本出しておいた。

カーオーディオから来ている線は使わず、バッ直電源を使う。

Dsc_0800

てか、イヤになるなぁ。。

Dsc_0801

GNDがむちゃくちゃだったので、意を決してコラム下も整理することに。

ここで見ず知らずのおじさんが声をかけてきた。

「すごいなぁ。色で分かれてるけど。」と、

「戦いですわー」と返答(笑

作業続行です。

Dsc_0803

パワーアンプ用のGNDだけは前に持ってくるのが面倒だったので、運転席のボルト止め。

祭りをやってるらしく。。作業中に神輿に横切られた。。

小さい子が「スカイラインー」と言っていた。。

汚いカッコで作業してるというのに。。

頼むから避けてほしかった。。

運転席周りもきれいにしたので、元に戻してIGN,ON!!!

Dsc_0805

ナビが初期動作に。。

Dsc_0806

DEH-970も初期動作に。

Dsc_0807

時計も。。。

早速気になる電圧を調べてみた。

Dsc_0808

12.7v。。。これって、、変わってないよねぇ。。

Dsc_0810

電動ファンが回るまで待ってみてみたら、12.1vとか。。

Dsc_0811

純正電圧計は・・・

Dsc_0813

こんな感じ。

ヘッドライト、スモールつけずに4WD警告灯は点灯せず。

作業した意味はあったのかな。

パワーFCの電圧表示は・・・

Dsc_0815

13.2v、、電動ファン作動中でこれなら、OKか。

アーシングもちゃんと完了させておく。

Dsc_0816

バルクヘッド、ワイパーモーターのねじにも、とも締め。

ついでに、ちゃんとナビとかを固定するためにマジックテープを購入してきた。

Dsc_0825

498円!?!?高いやろ。。。車専用の意味がわからへん。

100円ショップが近所にないし、、面倒なので買いましたが。

Dsc_0836


配線は適当(笑。また今度きれいに束ねるとする。

固定も終わり、あとはじっくり変化を確認してみる。

さて、カーオーディオの音質が変わったか、アーシングの効果はどうか。。

・エンジンの調子

よくなったような、変わらないような。

アイドリングは調子よろしい。

モービル1という素敵なオイルを使い始めたことによる効果が大きいと見た。

鈍感なオレは全くアーシングで変わったかどうか、わからない(笑。

・カーオーディオの音質

自動調整を行った上で、確認開始。

10分くらい聴いてみる。

ところが、、全然変わりません(笑

イコライザー調整をば・・

Dsc_0833


皆、バッ直でかなり変化があるといいますが、、、鈍感なオレには全くわからず。。

といいたいところですが、リアスピーカーの破綻がなくなった。

今まではパワーアンプへの電気が足りなくなってリミットがかかってた様子。

音量をあげられるようになった。

以前にラッチさんのオーディオ集会で気になった点が改善できた!!

といっても、今まで30程度が限界だったのが40弱までいけるようになっただけ。

ボリュームを上げまくると、ドアスピーカーが共振・リアも共振してブリブリ鳴っている。

そこで、調整。

Dsc_0832

ミッドのHPFを160Hzに。

Dsc_0837_2

スロープは12dB/oct。

これで、低音での共振を押さえて音量を上げることができる。

まぁ、こんな感じかな。

ひとまず、結論として・・・

「パワーアンプ入れるときは、バッ直にしましょう」笑

そりゃそうですわな。

次はドアスピーカーの純正配線を入れ替えたい。。#いつやるんだ!?笑

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_2cc6.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_e566.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_f3be.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970_26ff.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970f05dbluet.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970tsc1610a_.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970_2231.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970f05d_c799.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970usbf05dsd.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_1559.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_c330.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/bnr32deh970_c53.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/deh970_677d.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/10/cdbr10_0df8.html

車載地デジWGA8000のアンテナを再度貼り付けてみた。

一カ所だけ剥がれてくるフロントガラスの地デジアンテナ。

Dsc_0820


耐熱テープだけども、元々のテープと手の油脂に負けたのか剥がれた。

今回、利用したテープはこれ。

Dsc_0823


工具箱の中に入っていた(笑

パーツクリーナーで油脂を除去した上で、、

Dsc_0822


しばらく様子見するか。。

ヘッドライトの上の塗装を再度やり直してみた。

前回の作業で納得できないので、再チャレンジ。

Dsc_0817



かなりキワキワにマスキングテープを丁寧に貼って実施。

マスキングテープを剥がしてみて・・・

Dsc_0818

本来のラインに届かず。。

ムズイぞ!!塗装!!

気にしすぎか!?

今日のつぶやき

2012/09/06

今日のつぶやき

2012/09/05

モバイルバッテリー買うたー PowerBank 5000mAh 2.1A+0.5A 

2~3時間本気で使うとバッテリーがほとんどなくなってしまう、とてもすてきなスマートフォン「F-05D」

GPSはまともに測位しない。ナビアプリで目的地に到着できる確率5%程度(個人的感覚)

カイロに使うに持ってこいな発熱。通話中に再起動がかかって相手に用件を伝えられない、とても実用的とは言いがたい、1世代前に富士通・NTTドコモが発売した全部入りスマートフォン。

さて、仕事で基本的には車移動。

なので、充電が常にできる環境が整っていた。

以前に出張で愛知県に行ったとき、昼間にはバッテリー切れ。辛酸をなめた。

ノートPCよりもバッテリーの持ちが悪いじゃないか。。

そして、今週末に名古屋に出張。日帰りだ。

帰りの新幹線で100%切れるな。

ということで、買ってみた。

PowerBank 5000mAh 2.1A+0.5A 

Amazonで1,580円。5,000mAh。今時なモバイルバッテリー。

Dsc_0780

Amazonの梱包はしっかりしております。


Dsc_0783

内容物。説明書が1枚。あとはUSBケーブルのみ。
・・・F-05Dに使おうとすると、micro-Bの変換が必要だなぁ。


Dsc_0785

2系統の出力。2.1Aの方だけ使うことになるだろう。

Dsc_0786
裏面。中華丸出し。

Dsc_0788
充電中。二つ目のランプが点滅し始めた。

特に何も期待していないけど、用は果たしてくれるだろう。

飲みに行くときなど、持参するようにしよかな~。て、絶対もちあるかへんやろなぁ。。

今日のつぶやき

2012/09/04

タイプMで使ってたガラクタから、週末は・・・

バッテリー直でオーディオ周りを引き直したら、いろいろと問題が改善するのではないか?

ついでにアーシングもどうだろうか。

なんて思っていて、Google検索で「バッ 直」と検索かけると・・・

出るわ出るわ。

こんなメジャーなことなら、週末やるしかない。

と、よく考えたら、32タイプMに乗っていたときのコードとか捨てた記憶がなかったので、

ガラクタからあさってみると。。

Dsc_0779

あったあった。高くつきそうなもんはガラクタの中から対応できる。

バルクヘッドへのアーシングとバッテリー直でパワーアンプとオーディオに回ってる常時電源をこちらに入れてみよう。

パワーアンプに直接入れてそこで分岐してオーディオに。

てか、オーディオ周りってアクセサリとバッテリーが来てて、両方やった方が良いのか??

だったらリレーでこの線から分けたり・・。

http://gokun.no-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/03/17/f1000117.jpg

で、DEH-970へのバッテリー線が太いように見受けられる。

ひとまず、バッテリー線だけいっとくか~。

よく考えたら、アースも太くしないと意味ない??

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_2cc6.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_e566.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_f3be.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970_26ff.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970f05dbluet.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970tsc1610a_.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970_2231.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970f05d_c799.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970usbf05dsd.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_1559.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_c330.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/bnr32deh970_c53.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/deh970_677d.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/10/cdbr10_0df8.html

今日のつぶやき

2012/09/03

今日のつぶやき

2012/09/02

ヘッドライトの上部、黒い塗装を塗ってみた #2





http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/post_536e.html

にて、実施した結果。。

Dsc_0774

完璧とは言えんなぁ。。明暗が出ております。かつ、きれいにラインが出ていない。

マスキングをもっと厳密に。

重ね塗りも気合い入れて、またやってみるか。。

ちなみに、剥げてきていない運転席から見て、左ヘッドライトは・・

Dsc_0773

差は歴然。元のひどさから考えたら、良いかもしれないが。。

ここまで差があると、やはり再チャレンジしたくなるというもの。。

BNR32でのDEH-970、電圧表示

バッテリー直で引っ張ってる訳ではない、純正オーディオ用ハーネス変換で普通にDEH-970と接続している。

バッテリー配線から、ナビ・オーディオ・パワーアンプがぶら下がってる状態で。。

アクセサリONで、、

Dsc_0752

11.9V。

エンジンをかけてみる。

Dsc_0763

12.4V。

エアコン、電動ファンがONな状態。#適当にアーシングはしております。
バッテリーが弱ってるのか。それとも、電気を使いすぎてるのか。

いろいろ調べてみたくなってきたぞっ!!

ダイナモが弱ってるのか、、てか、弱るのか!?

アースとか電気系統、時間ができたら見直してみようかな。

誰か詳しい人、教えてくれーっ!

関連記事

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_2cc6.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_e566.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_f3be.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970_26ff.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970f05dbluet.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970tsc1610a_.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970_2231.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970f05d_c799.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970usbf05dsd.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_1559.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_c330.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/bnr32deh970_c53.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/deh970_677d.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/10/cdbr10_0df8.html

車載用地デジチューナーのアンテナ、、結果。

車載用地デジチューナーのアンテナ。

COMTECのWGA8000、amazon版。。

剥がれてくるので、昨日両面テープを貼り直して

http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/post_16db.html

対策したけど、、、

Dsc_0748

昼前に乗り込んで愕然。

・・・・・・。車内の環境をなめていた。

どうしましょうかねぇ。。

2012/09/01

車載用地デジチューナーアンテナの付け直し。。

通販で購入し、安定して見ることができている、WGA8000のAmazon版。

しかし残念ながら、この場所だけアンテナが剥がれる。。

Dsc_0669

熱に耐えられないんでしょうな。

ほかのアンテナと比べてもコードにストレスがかかってるわけではないし。

なんど付け直しても、次見たら剥がれてる。。

ひとまず、貼り直してみる。

まずは、もともとの両面テープを剥がす。

Dsc_0742

ムニムニとちぎれまくる、元々張り付いていた両面テープ。

接点が若干傷ついてる??

前に購入して全く使ってなかった強力(なはず)両面テープ。

赤色やし、、たぶん、VHBでしょ。
Dsc_0743

これをハサミで適当に切って・・・
Dsc_0744

こんな感じにつけてみた。なんてお手製ちっくなんだ。

最初は細かくカッターで型どりしたものを作ろうと思ったけど、早く終わらせたいので、こんな形になってしまった(笑
Dsc_0746

う~っ。接点より厚み・・・クリア!


Dsc_0747

こんな感じで装着完了。

剥がれるなよ~。

車内用だと、180度じゃなく200度耐熱の両面テープがおすすめでございます。

ヘッドライトの上部、黒い塗装を塗ってみた。

昼間も夜も、、ヘッドライト上の黒い塗装。。。

何らかの影響か、はげてみっともないヘッドライトの上部の塗装。

Imgp6790_3


いろいろな方法を検討してみたけど、普通にコーナンで耐熱塗料を購入。

うすめ液セットで1,500円程度。。。。。

耐熱黒が1,000円するのが痛い。

念のためにマスキングテープでカバーして。。

スプレー式だけれども、新聞とかでマスキングするのが面倒なので、

100円程度だったハケにスプレーしてぬりぬり~

Dsc_0734
はじくかと思ったけど、思いの外、塗れる。

いい感じですやん。

Dsc_0735

塗料はこんなん。600度までいけるそうな。

焼却炉とか煙突とかに塗るためのものっぽい。

#バッテリー液がまだあふれるので同時に対策中(笑

すぐに乾いてるっぽいので、重ね塗り。

Dsc_0736

ええ感じに塗れたんじゃないですかーっ!

ゴテゴテになるのを恐れて、引き気味に完了することにした。

てか、雨降ってきた。。

Dsc_0738

ボンネット閉めてない状態でこんな感じ。ちょっとマスキングがあまかった。。

もう少し手前だったか。

Dsc_0739

パっと見はオレとしては完璧。てか、こういうのってだいたい失敗するけど、うまくいった方だ(笑

Dsc_0740


ボンネットを閉めた状態。これならいいでしょ。

色が落ちてきたら、また塗ればいいか。

オイル交換 105106

モービル1。0W-40。NISSAN GT-Rの要求に適合してるらしい。

RB26DETTのGT-Rに適合してるかは知りません。

送料込み2万程度。

満タン状態は非常に重い。。

Dsc_0707

奮発いたしました。4リッター換算で1回4,000円。

メータ読み10万キロ、エンジンは8万キロ程。。

エンデュランスで全然良かったけど、何となく。

ジャッキであげて~、て、くそ暑い。。

地面の湾曲に併せて左側をジャッキであげてみた。

Dsc_0730

油温90度の時にエンジンストップして直ぐ抜いたので、勢いよく抜けました。

Dsc_0731
前回、無料で入れていただいたオイル。

で、モービル1を入れます。

Dsc_0733

おいしい水を入れてるわけではございません#こんな色のおいしい水はイヤだ。。

てか、それなりのオイルを入れているというのに、、この入れ方って。。

適当にやりすぎてこぼしたし。。(笑

粘度・・・シャブい?気温のせい?

ひとまず、エンジンかけてみたけど、特に変化を感じられず(笑

あ~~~!!!

オイルフィルター交換するのを忘れてた。。

そもそも買うことを忘れてた。。

なんてこったい。。数回忘れてるよな。。

次回、忘れないようにせねば。。

今日のつぶやき

最近のトラックバック