2014年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事

スポンサーリンク


Powered by Blogzine[ブログ人]

« 2014年1月 | メイン | 2014年3月 »

2014/02/28

E-MU0404でデジタル録音!!

DATが再生出来るようなので、デジタル録音をどのように行うか。。

ノートPCだとアナログしか入力ない。

メインPCだとE-MU0404でWAVE録音したらノイズだらけになるのです。
途切れまくりというか。。

ネットの情報だと普通にある症状らしい。

ということで、PatchMIX DSPをイロイロいじってみる。

ASIOに通して録音すればエエという情報をもとに・・。

ネット検索したらWaveSpectraがASIO録音できるみたい!

てことで、、、

666

こんな感じに設定したら、録音できた!!必要ない物はミュートしとけば良いかな。

ということで、DATを再生したみた

Dsc_0186


同軸ね。HT-FS30からひっこぬくんが面倒だった。。

が、・・・微妙なノイズが発生していることに気づいた。

再生してすぐはノイズがのってないみたいなので、、なんだろう。。

結局DATウォークマンからのアナログ録音になるのか!?

音が出るってことはRFアンプ生きてるよなぁ。。・・と信じたい。。

2014/02/27

DTC-57ES、動け!!

RFアンプのコンデンサを引っこ抜いたDTC-57ES。
現状で完全に壊れている状態でございます。。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/dtc57es_db11.html

ということで、日本橋のデジットでコンデンサを買ってきた。
トレイの中にちっさいコンデンサを放り込む。
#他の人がやってるのを見て「しきたり」を学んだ(笑
トレイどこなんだ~と探してる時、見つかった時の感動なんて。。

店員さんの受けごたえ。知識がないので、コレでイイですか?的な質問にも相づちしか打てず。
しかし、店員さんの商品チェックも完璧で、この店は本当にマニアックだと認識。
この店員さんには絶対に逆らうことはないと思う。。
知らない分野だからか、

にわかの知識すらない状態でよく購入した。。
てか、日本橋に30分100円の駐車場があることも初めて知った。

失敗することで再訪問に交通費がかかることを考え多めに購入。安いし。

Dsc_0177

ば~ん!380円。
しかし、基板が既に死んでる可能性も大きくあります。

そして、取りかかる。
苦戦も苦戦。しかし、2,3個やったらコツがわかってきた。
1時間程度要したか。

中学生の時の技術家庭の授業で作ったハンダごてを利用しピンセットを使って、なんとか表面実装。
ピンセットで足曲げて、、ギリギリで切って。乗っけてハンダつけて。

Dsc_0178

ほんまにできているのか全くの謎。コンデンサを手で動かしてがっちり固定されてるのは確認した。
一つ浮いてたので、ハンダをつけなおした。

さて、再生。

Dsc_0179

鳴らないね~。
アホらしいね~。所詮オレってこんなもんか。

てか、シールドのケースをハンダしてなかったので、ハンダ付け。
・・・鳴った(笑

でも、コンデンサ交換する前と症状が全く一緒。。

なんでやねん。。。。RFアンプが終了してたわけじゃないのか。。
全く持って無駄な事をした。。

しかし、この症状。。ビデオテープで言うとトラッキングがずれる症状に似てるな。
#これは今の年齢まで生きていた経験が生きている!!

再生して2秒くらいは再生されるけど、その後ノイズだらけ。しかも右チャンネルがほぼ無音、鳴っても一瞬だけノイズだらけ。

ネットでヘッド調整とか調べてみても、さすがにやり方までは載ってない。
・・無理か。

あきらめつつも、チョイチョイいじってみた。

こんな感じで。

Dsc_0180

テープのガイドか何かだろうけど、ガチョンと動いて・・突然正常に再生出来るように。

Dsc_0182

ひっかかってたのか。。なんじゃそりゃ。。

しかし、ソニーのESPRIT、ES!ESだけに、廉価版だけども、オレレベルだと音質は問題なし。

ひとまず、原因究明できた!!!
これで、過去に録りためたDATが再生出来る!!

DATが劣化して再生できないだろうとあきらめていたが、、、
10数年程度では、DATは死にません。

バックアップでテープが強いと言われる所以。垣間見てしまった気がする。

ひとまず、、再生して音が鳴るけどノイズだらけな場合、ヘッドクリーニング。(オレはアルコールでヘッドを拭きました)。次いでメカ部分。次いでRFアンプ、みたいな順で切り分け、かなぁ。

ひとまず、遠回りしたけど再生できた。完治したわけではないが。。

今後はPCに取り込んだり、、デジタル化しないといけないな。。

2014/02/26

BDZ-EW1000に接続してる外付けHDD、死亡??

ご連絡アイコンが出てたので見てみたら・・。

「録画に失敗しました」と。

クソだりぃ~。って思ってUSBHDDを選択したら、

Dsc_0152

え・・??

壊れた!?再接続しても一緒。

さすがに今までこんなことは無かった。

確かにアクセスランプ一切反応してない。。

PCに接続してみたら、パーティーション無しで認識。

物理的に壊れてないっぽい。

動作診断ってのをやってみようにも、録画中は不可。

・・・録画したものはもう帰ってこないのか!?

何のための外付けHDDなんだ。。

たしか、この外付けHDDの中身はdm1-4303純正のものだったかと。

故障。。こういうのは続くんだよなぁ。。

DATウォークマンWMD-DT1からdm1-4303でアナログ録音

DTC-57ESがぶっ壊れているので、アナログで録音出来ないかと思いイロイロ考えてみた。

メインPCで録音しようとしても、なぜかブチブチ途切れた感じになってしまう。

E-MU0404なんですが。。ネットでイロイロ見てると同じ症状の書き込みがあった。

何ならYoutubeにも出てた。全く同じ症状。

WAVEをASIOに回してASIOで録音する??とイイらしいがやり方がわからん。。

ひとまず、メインPCでの取り込みはあきらめ、、

dm1-4303で取り込んでみることに。

Dsc_0147

1時間ほど放置してアナログ録音。・・・なんかアホらしい。

ノートPCで聴き直しても音質がよくわからなかったので、

オーディオにつないでみた。

Dsc_0149

再生。。。。

ダメダコリャ。。

おそらく過大入力。音割れせずに圧縮されてる。

コンプレッサー効かせたような音質。

自動調整ってヤツかも知れないが、、

はい、失敗!!次回またチャレンジしよ。。

2014/02/25

HT-FS30+KDL-32CX400+PC(HDMI)でのDTS-HD再生

HT-FS30もオレに手に入れられ、イロイロ使われておりますが。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/htfs30_0aab.html

PCからDTS-HD系のを再生しても、音声が出なくなる問題。

#火曜日から夜更かし(笑)失礼しました。。

接続はPC(HDMI)→KDL-32CX400→HT-FS30ってな具合。

ARCってので、デジタル音声はHT-FS30に回ってるハズなんですが。。

まわってないのか??

HT-FS30の仕様を見ても、

https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-FS30/spec.html

DTS-HD High Resolution Audio って記載が間違いなくあるし。

ただ、音声出力をKDL-32CX400でしていても、ドルビーは画面にも出て再生されるけど、DTS-HDは再生出来ない。

KDL-32CX400を通すとアカンのか??パススルーしてくれないの??

画面のプロパティを見てみた。

Dsc_0148

DTS-HDの文字はないなぁ。。

マニュアルを見てみると、HT-FS30のゲームポートが空いてる。
てか、ここにつないでもリモコンで切り替えねばならんので面倒になるのでは。。

しかし、性能を発揮させるためには試してみるしかない。

接続を、PC(HDMI)→HT-FS30→KDL-32CX400としてみた。

Dsc_0150

あ・・・きた。。

で、再生してみると・・。

Dsc_0151

OKOK。

Dsc_0156

DTSって出てる~。

しかし、KDL-32CX400では対応してない音声はスルーされないってことか。

何度も言いますが、ドルビーは再生できてたんです。

何か設定あるのかな~と見てみたが、わからず。。

でもこれって、ブラビアに接続したBlu-rayプレーヤーとかでDTS-HDなものをHT-FS30から再生できないってことだよな。

HT-FS30に直接プレーヤーはつながないとダメってことかな。

最新の液晶テレビとかだとどうなんだろうな。

HT-FS30に様々な入力がある意味、わかった。。

ARCって、、、。

そして、ソニーのサイトには、、

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278032908/

光デジタルの説明だけども、、なるほどねぇ。

2014/02/23

DTC-57ESを動かしてみる。

DATウォークマンが動くことに感動して、あきらめていたDAT再生に奮起してみた。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/dat_9241.html

引っ張り出してきたSONYのDTC-57ES。
高校時代にバイト先のオーディオ好きの人に「DATやろ~」なんて言われバイトパワーで購入してしまった、ソニーのESシリーズ。
バブル期真っ最中の製品でございます。

Dsc_0129

電源が入ったので、テープを入れてみる。

Dsc_0130

機構部分は動くね。
テープが生きていることを確認したので、さくっと入れてみる。

Dsc_0131

どうでしょ~

Dsc_0133

記憶が正しかった。以前に再生したときに無音だったんだよな。

取り出しておくとする・・・。

Dsc_0134

うぐぐぅぅ。えらいこっちゃ。。

とりあえず、分解。。

Dsc_0135

実は機構関係、基板関係が苦手。知識がないのですよ。
でも、所々に見る「MADE IN JAPAN」の文字。
この程度の部品を日本で作ってるのがうれしい時代。

Dsc_0137

ヘッドクリーニング用のスポンジが変形していたので、ピンセットでつついてみたら、ボロボロになったのでひっぺがした。
Dsc_0138

正攻法、クリーニングテープでどうなるか。

Dsc_0136

1分くらいかけてみた。

別のテープを入れて再生してみたら、音出た!!
・・がひどい。右チャンネルがほぼ鳴らない。左はノイズだらけ。
再生してすぐは0.5秒くらいまともに再生できる!!

しかし、早送り巻き戻しの動きは悪いな。。#たしか当時から悪かった気がする。

ネットで検索したらRFアンプとやらが、普通に壊れるらしいので・・

Dsc_0139

引き抜いた。

で、コンデンサなんて手元にないけども、買ってきたことを想定してもとのを外してみる。。

Dsc_0140

・・・あれ?
裏がわにハンダがない。

表面実装!?え???
マヂで!?

コンデンサどないしたら外せるんだ。。
ひとまず、半田ごてで暖めてニッパで引きちぎって・・・。
基板がもげた感じが。。#画像ないですが。。

コレはオレの能力だと無理ではないか。。
使ってる半田ごてなんて、中学校の時に技術家庭の授業で作った半田ごてだぞ。。
どうせ壊れてるものだからと着手したはいいが、、。

ネットで検索してると簡単そうに見えますが、これは難易度高いやないか。。

つづく。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/dtc57es_ab9a.html

2014/02/17

WMD-DT1 DATウォークマンを動かしてみる。

確かあったはず・・と探したら出てきたのが、DATウォークマン「WMD-DT1」

こんなもん、持ってるヤツなんてなかなか居ないでしょう。

CDの音質そのままにダビングできてしまうDAT。

DDSじゃないですよ。

オーディオ用のDAT。デジタルオーディオテープ。

学生当時、ソニーのPixyとかミニミニコンポが流行ってる中、ソニーのLibertyV810って液晶がついてるコンポを買って持っていて。

バイト先の人がDATが良い!と言っていたのに影響され、DTC-57ESってDATデッキを購入してしまった。

気づいたら、何らかのイベントでDATウォークマンを親父に買って貰ってた。

大学時代、バブル期真っ最中。

通学で、京都~大阪間の新快速に乗りながら、コイツでANTHRAXの「Only」を先頭車両で聴いていて、山崎駅を通過していたのを、なぜか思い出した。

てことで、PCで「Only」をかけ始め。。

・・・はおいといて。。見つけたはよいが、ホコリまみれ。

しかし!ケースに入っていたので無事そう。ウェッティーで拭いて。。

Dsc_0109

取り出したら、いけそうな感じ!

てか、ほとんど使ってない新品状態か!!

確かにそんなに使ってなかった。

Dsc_0111

電池を入れてみる。カメラのフラッシュで使えなくなったヤツ。残量あるんだよな。

Dsc_0112

電池を入れてみて。フタが若干ゆがんでるし、ゴム部がベタベタ。。

Dsc_0113

おおっ!液晶がついた!使わなくなって、15年近くは経過しているはず!

ソニータイマー!発動せず!!

ところが、テープを入れたくても開かない。。

イロイロやってると、開いた!!

Dsc_0114

スゴイ!!

テープを入れてみる。

Dsc_0115

うまく閉まらなかったが、何回かやってるウチに閉まった。

再生してみると・・・。

Dsc_0116

普通に鳴るやないか!!

イヤホンがどっかに行ってしまったので、ヘッドフォンMDR-900STを接続したけど、これまた良い音。。

なんなんだ、こいつらは(笑)


あぁぁあ。懐かしい!!デジタル再生、、44.1KHzよな。。

普通に鳴ってやがる。

てか、自宅に置いてあるDAT数十本、アナログテープを掘り起こしたくなった!!

しかしながら、DTC-57ESは以前に試して再生出来なかったはず。。

アナログテープデッキもどうなんだろう。

時間見てやってみよ~!

ほんま昔の曲、懐かしすぎるんですよ。

2014/02/16

USBの無線LAN。WN-G300UA買った~

XeonなリビングデスクトップPCを作っております。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/delloptiplex755.html

ブラビア他はLANでつながってるが、有線。メインPCの電源を入れるときに集中タップでハブの電源を操作しております。。

この集中タップはいろいろな物に給電しているので、普段はOFF。

テレビとか見るときはOFFにしっぱなし。

よって、リビングPC+TVでの操作ではインターネットができない。

そこで、ハブの電源を入れてないときでもネットにつながればOKかと思い、急遽無線LANアダプタを買ってきた。

ジョーシンで・・店員が声をかけてきた割には、スマホに出して見せて「これほしい」って言ったら、オレのスマホを奪って持って行こうとしたので、「持って行くな!」と言わせオレを怒らせたあげく、待たされた上に別の人が出てきたかと思うと、「ありません」って。時間の無駄。。

必死な気持ちはわかるが、もっと簡単に処理するんじゃなくて

結局、ヤマダ電機であっさり購入。これもレジの場所がわかりづらい。

ネット通販の方が安いけど、即欲しい場合は仕方ないけどな。。

・・・と、愚痴はこれくらいにして(笑

Dsc_0092

ば~ん!カカクコムで売れてるらしいので。アンテナがどれほどの威力かは不明だけど、間違いなく電波弱いので。

PCに差し込んだら・・。てか、このアンテナ180℃角度調整できないんだな。。

PCによっては、必ずしもアンテナが上を向くとは限らない!!

Dsc_0093

何もせず、ドライバが当たる。

無線LANの設定もキーを入れたらあっさり認識。

なんら問題なく無線LANの接続ができた。

AOSSなんてオレには必要ないな。。

#以前にやってみて、うまくいかなかったってのもある(笑

で!

有線でも使う場合があります。

有線が最優先。無線は有線接続がないときに使われるように。

有線のネットワークメトリックを1に。

Dsc_0095

無線のメトリックを10に。

Dsc_0094

これで有線がつながってるときは有線が優先される。

てことで、スピードテスト。

Dsc_0097

あんまり早くねぇなぁ。光フレッツプレミアム+OCNなんですが。。

このサイトだとこんなもんなんかな。

で、ハブの電源を切って再度。

Dsc_0096

wifiの電波悪い(F-05Dだと切れまくる)割には安定。

ネットでYoutubeやらも問題なく見られる。

電波受信感度は良いと言えるんじゃないでしょうか!

これで運用しましょう~。

スピーカーの会!?に参加してみた

小型スピーカー(MarkAudioのALPAIR6M)を以前に手に入れ・・

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/alpair8_83de.html

吸音材を抜いたりして

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/post_6046.html

音の変化を体感し。

そのアドバイスをしてくれた某氏からスピーカービルダーが来て、作ったスピーカーの測定をするから、と、声をかけられたので、行ってみた!

我がALPAIR6Mを持参してみてと言われ、車に積み込みGO!

Dsc_0086

ば~ん!!何とも楽しげなお部屋。

スピーカーだらけ。

一番左の共鳴方式なスピーカーなんてユニットが200円らしい!

音を聴かせて貰ったけど、200円なんてあり得ない音してた。。

測定マイクが鎮座していて、早速計ってみます?と。

ノートPCに接続されたマイクから測定。

ちゃんとメジャーで測定に必要な距離を測っていました。

Dsc_0088

ぼ~ぶ~お~わ~ぴ~き~し~と測定音が流れてグラフ化。

Gokun

ALPAIR6Mの測定グラフ。自分で思っていたより山があったな。

そして、某氏作成の塩ビ管スピーカー。コレは短い状態ですが、長くして調整することもできます。

Dsc_0089

真ん中のヤツね。パークオーディオのユニット。

これまた低音と高音のバランスが良い感じ。

ALPAIR6Mは真ん中がもっこりしてる感じ。

てか、なんでここで聴くと低音が出てるんだ!?笑

鎮座しているスピーカーの音を比べ、全てのスピーカーで全く違う音を認識。

そして、ALPAIR6Mの実力を認識。

皆様にお褒めをいただけました。

鳴らす環境も大切だな、と。

いろいろな話が聞けた。

ソースが大切ってこと。

どこに持って行くかとか。

オレってモニタ系の音を目指している訳で・・・このALPAIR6Mの性格を理解できてなかった。

とらえ方を変えると、良いスピーカーだと認識。

んで、しれ~っと出てきたのが、このヘッドフォン。

Dsc_0090

ゼンハイザー HD800。。

これ、反則(笑)

今までオレが聴いた高価なヘッドフォンと言えば、SONYのMDR-R10。

MDR-R10はクラシックを聴いたせいか、「自然」という感じで低音が弱かったように聞こえたけど、こちらはまさにオレの好み、これはうらやますい~。

しかし、スピーカー。奥が深すぎる。。

2014/02/15

DELLのデスクトップ機Optiplex755のCPU換装 

今回のおもちゃはこちら。

Dsc_0066

DELLのデスクトップPC。しかし、バラしやすいな。

よく出来ている・・と思われる。

ただし、廃熱に対しCPUの後ろにHDDってどうなんだろう。

Dsc_0067

だからか。HDDのクーラーまでついてる。

んでもって、CPU換装が目的なのでCPUファンを外す。

Dsc_0068

でっかいのがついてた。グリスをふきふき。

以前にLenovoのマシンで換装失敗(中途半端)した、Xeon X3360。

これを小さめのデスクトップPCに入れることにより、謎のハイパワーマシンに変貌するのであります。

Dsc_0070

ポンと装着。

Dsc_0071

メインPCのグリス塗り替えを考えていて購入していたグリス。

Dsc_0072

これを使ってちゃんと冷却させます。

てか、このパッケージ、中身を取り出すのが本当に面倒。。

ハサミで切らないといけなかった。。

Dsc_0074

適度にのせて、ファンを固定。

Dsc_0076

電源ONしたら・・・あっさり立ち上がった(笑

Dsc_0078

Xeonです。ワークステーションでもないデスクトップ機にXeon。

4コア、12Mキャッシュ。1333っす。

Dsc_0079

OSもちゃんと認識。ついでに・・

HDDの容量が160GBだったので~

Dsc_0081

250GBの物に換装。でも、全然HDD認識せず。

ICH9DOだったっけか。のAHCIドライバが正しいけど、それでも出てこなかった。

ので、別PCにHDDをUSB接続してパーティーションを消したら・・

Dsc_0082

認識。でもって・・。

Dsc_0085

8.1にMCEです。

リビングPCとして利用してみよう!

てか、、買ったグリス。。amazonの方が安いじゃねえかよ。。

2014/02/08

DisplayPortでのデイジーチェーン接続。。できなかった。。

U2713Hを以前に購入して、やろうとしていたDisplayPortケーブルでのモニタ2枚、デイジーチェーン接続。

PC→U2713H→U2713HMってのを実現したい!!

保管するだけになっていたDPケーブルを引っ張り出し。。

Dsc_0004

U2713HMに接続。

Dsc_0005

U2713Hから。

Dsc_0006

モニタの裏側がケーブルだらけ。。

U2713Hの入力をDPにして

Dsc_0011

つないで切り替えただけでは、何も映りませんでした。

Dsc_0014

設定でこれちゃうか!?と思われる・・

U2713Hの設定をDisplayport1.2にしてみる。

Dsc_0012

以前に設定しようとした画面。。いってみましょう。

Dsc_0013

確認する!!

Dsc_0015_2 

ハイ、できませんでした。

DisplayPort1.1だとできないの?

U2713Hのマニュアル見ても1.2に切り替えないとダメらしいことが書いてある。

PC→miniDP→U2713Hだとできないの?

ビデオカードが対応していないの?

DPケーブル、無駄になるよなぁ。。

Dell デジタルハイエンドシリーズ U2713...

Dell デジタルハイエンドシリーズ U2713...
価格:69,980円(税込、送料込)

2014/02/05

HDMIケーブル、代品がとどいた~。

某ショップで購入したHDMIケーブル。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/dm14303htfs30bl.html

しかし、画面が出なかった。

・・・ので、電話で状況を伝えたところ、すぐに送って欲しいと。

着払いで送ったら、その後に電話があって「動作しました」と。

本当かどうかわからないが、どないしてもらえるのか聞いたところ、

返金または、代品送付と。

いずれにしても要るものなので・・・。代品を送って貰った。

誠意ある対応です。店舗の環境で動作確認品です。

ただし、到着したらすぐに動作確認してほしいと。

ハイハイ。

で、到着。・・・送料、、この時点で店の利益ゼロよね。

Dsc_0014

ヤマト便で。

Dsc_0016

ギッチリ梱包されて。

Dsc_0019

クロシコ製。。

で、接続。

Dsc_0020

あっさり映った!!

Dsc_0021

フェライトコア付き。

大阪日本橋のPCOne's。

誠意ある店舗と言えます。

こういうことをしてくれるショップだからこそ、次も買おうと思う。

2014/02/03

HT-FS30、色々試してみる。

最近、オーディオに戻ってきた感があるのですが。。。

HT-FS30は安価なホームシアターシステム。

音質はピュアオーディオとは違い、映画館を目指しているというか映像を含めたものに適した調整がされているように感じる。

先日の接続でPCの同軸デジタルからHT-FS30へ接続。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/01/kdl32cx400bdzew.html

PCからの音声をHT-FS30で再生できるようにしといた。

まぁ、ようは様々なソースから持ってるスピーカー全部で出したい欲求から来るもの。

しかしながら、無駄に電気を使うのもどうかと。ソースのメインがPCで、PCの電源を入れないと音楽鑑賞が始まらない。

しかも、我がCorei7の3770Kマシン、必殺のヒートスプレッダだからか、クソでかいCPUクーラーつけてもWindowsDefenderがバックグラウンドで走るだけで爆音。

なので、セキュリティ上イヤだけど、OFFにしてたり。

・・・そんな前提はひとまず置いといて。。

HT-FS30の仕様が絶妙にわかってきたこと。

普段使ってる音楽再生ソフト。WINAMP。

開発が止まっておりますが、昔から使ってることもあり、コレが一番。

時々キーボードでの操作不能になってウザイこともありますが。。

Foobarも使ってるけど、基本はWINAMP。

で、E-MU0404へASIOで出すわけですが、リサンプリングで192KHzの選択が可能。

2014131_3

画面は96KHzですが。。192KHzも設定できます。

20141312

はい、こんな感じで。

E-MUではしっかり認識。

こんな感じで聞かれて。

2014131_2

OKすれば、PATCHMIXでしっかり。

でも、96KHzまでとは違い、デジタルINが消える。

20141314

LINE INからノイズ拾ってるみたいだけども。。

#96KHzにしていたら、S/PDIFの入力が48KHzとかでピーピーノイズを拾う素敵なE-MU0404。。

20141315

192KHzだとデジタルINが使えないのかな。

96KHzでピーピー鳴るから、そもそも期待していないけどね。

しかし、この状態でHT-FS30から音を出してやろうにも・・・

・・・音が出ないんですよ。

192KHzに対応してないの??

マニュアルを見てみると・・・

Photo

リニアPCM,2ch 48KHz以下○

リニアPCM,最大7.1ch 192kHz○*・・・HDMI接続のみかよ。。

しかし!!

2

同軸デジタルからの96KHz入力はLPCMで再生できます。

だって~、鳴るんだもん。間違いないんだもん~。←E-MU0404の同軸でちゃんと96KHzが出力されてるならね。

んでもって、HT-FS30から色々音を出したくなってきた。

残るソースは・・・AU-α707DRからの出力が全部だせれば良い。

・・んですが、ピンコード(RCAね)の手持ち最大が2m。

AU-α707DRとHT-FS30の接続は距離が足らなかった。。

AU-α707DRにつながってる代表的なソースといえば、CDP-333ESJ。

Dsc_0012

昔からデジタルオーディオはソニーでそろえてきた。(テープデッキのTC-K222ESLはアナログですが。確かその後のモデルでドルビーSがついたのは、ONにしたときカチッって音が鳴ってたので、デジタル処理してるっぽかったけど)

結果、デジタル家電のみの世の中になってしまったので、SONYでそろえたTV、Blu-rayレコーダ、アンプスピーカー。

・・・は、おいといて(笑

CDP-333ESJからの出力(デジタルアウトね)をHT-FS30で鳴らしたくなってしまった。

ので(笑)、CDP-333ESJの光出力からHT-FS30に接続することにした。

これまた長めの光ケーブル持ってたんですよ。

てか、HT-FS30の光入力はどこへ入れれば?

5 

マニュアル見たら、SAT/CATV INに入れれば良いっぽいことが書いてあるので、頑張って差し込んでみた。

・・・で、CD再生・・・するが、鳴らない。

光ケーブルは光っていたので、来てるはず。。

HDMIのSAT/CATVINには何も指してない。

ソースはSAT/CATVINで間違いなし。

HDMI制御ON,OFF設定変更しても変わらず。

44.1KHz再生できないの!?

色々やってみたけど、結局音が出なかった。

ひとまず、疲れたので今日はここまで。。

2014/02/12 追記 CD再生できた。。けど、鳴ったり鳴らなかったり。。なぜ??

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/htfs30kdl32cx40.html

2014/02/02

マークオーディオのスピーカー。吸音材全部とっぱらってみた。

昨日、手に入れたマークオーディオのスピーカー。

低音が寂しい。

てことで、某氏からご意見をいただけたアドバイスが・・・。

・小さいので低音はあきらめた方がよいかも

・吸音材が多すぎるので、まずとっぱらって

・脱脂綿を貼って調整

そういえば、社長。。買ってそのままスピーカー入れただけって言ってたな。
プラスマイナスがわからんかったから、メーカーに聞いたとは言ってたけど。

簡単なんで、実施してみました。

六角レンチではずして~。

Dsc_0006

ねじ穴がつぶれそうで怖い。。

スピーカーを外して。。

Dsc_0007

大量の吸音材。ホコリが舞って大変。。#知れてますが。

Dsc_0008

中を見ると壁にも吸音材が貼り付けてある。

ある程度ちゃんと作られている様子。

Dsc_0009

奥に見えるバスレフのダクト。

こんなけ大量に入っておりました。

Dsc_0010

本来、抜いて使うんだろうな。

Dsc_0011

で、聴いてみた。

・・・・おぉぉ。低音が出るようになっている(笑

当然、ウーファーを追加したとか、

そこまで強烈に出るようになっていないが、違う。

けっこう、変わるモンだな。

しかし、中音域にもわっと感が出てきたような気がする。

てか、キャラクターが変わった感。変化がある。。当然だけども。

スピーカーっちゅうのはムズイな。。

アドバイスをいただけた、T氏にこの場を借りて感謝申し上げます。

マークオーディオのALPAIR6というスピーカー

  つづき。。

Dsc_0048

家に持って帰ってきた(笑)

まさに衝動買い。

バラしてみた。

Dsc_0049

ウールが入ってる。バスレフですね。穴あいてるから見りゃわかるね。笑

スピーカーケーブル。昔、AU-α707DRを買ったときに、譲っていただいたのがあったはず。

Dsc_0050

2本あったはずなのに、一本しかなかった。バイワイヤいける系なんかな。

てか、被覆処理が面倒。。

Dsc_0052

我がサンスイAU-α707DRは4chなのである!

Bチャンネルに初めて接続。音出るかな??笑

Dsc_0053

置くとこがないので、PCの上に。

で、再生してみた。

第一印象。←いつも通り当てにならない印象的な感覚のみのインスピレーション。

・・・ショボい。中音が出ていて、ボーカルやらよく聞こえる。。が、しまりがない。低音が皆無。2wayを買っておけばよかったか!?

フルレンジ失敗!?音の到達時間にメリットも感じると思ったんだけども。

ONKYOのPCスピーカー(GX-70A)と比較して。前に出てる感じ。ONKYOのがデジタル臭いってか、固い音。低音もこちらの方が出るかな。

特性が中音寄り。低音が出ないのでどうしても、今時の音には聞こえない。

しばらく聴いてみて・・。

鳴るようになってきたのか、耳が慣れてきたのか。

シンバルなどの音、中高音域がよく聞こえる。以外に歯切れが良い。

あれ~いいぞ。これ。

なにこれ~。笑

細かい音がめっちゃきこえるやないか~。

ONKYOのGX-70Aよりも音がよく聞こえる。GX-70Aはつまった感じ。

悲しいのは低音だな。GX-70Aが48Hz~。ALPAIR6が65Hz~。

だいぶ違う。エンクロージャーを改良したら良くなるのかな。

ひとまず、数時間聴いてみて・・

デジタル系の音には不向きと言えるでしょう。#そういうのはモニタ系で聴くのがいいのかも。

もこっとしてるわけじゃないが、柔らかい音。

スコーカーやカッチカチのツイーターがなくても、音って出るんだな。

フルレンジ、理解しておりませんでした。。甘かった。。

と言っても、3ウェイなD-77FXで音を聞いたら、やはり3wayのほうがよいと感じたんですがね。

某ショップでオーディオ談義、そしてなぜか。。

前回の続き。

で、工場に戻って、オーディオな話。

実は最近、2wayくらいのミニスピーカーをヤフオクで物色してるんだけども、なかなか落札できないんですよって話をしていて・・

事務所に、こんなものがあった。。

Dsc_0042

社長に聞いてみたら、聴いてみる?って。

音を出してみて・・・小さい割に高音がキッチリでてるかな。

部屋に入ってきた人に「ここはクルマ屋じゃないのか」的なことを言われたり(笑)

エンクロージャーが5000円程度。スピーカーが15000円程度で作ってみたらしい。
で、スピーカー制作に目覚め、タイムドメインを作るほどに(笑)

聴いていたのがJAZZだったからか、高音が良い感じに聞こえた。

なんでも、マークオーディオのALPAIR6って8cmスピーカーらしい。

茶色は中低音重視とか。

で、さらに出てきたのが・・。

Dsc_0043

白色。しかし、これはエンクロージャーが別物らしく・・・。

Dsc_0044

ターミナルもごっつい。すぴ研ってとこので、

エンクロージャーだけで5万円程度するのだとか。

スピーカー自体は同種の白色で、中高音寄りのもの。

鳴らしてみると・・・

Dsc_0047

あ~全然違う。。高音の品が別物。

数段上のクラス。なんでも、このエンクロージャーメーカーがマークオーディオ社まで行って、メーカーの人をうならせたらしい。

で、、

社長にいるかどうか聞かれ、、、1万5000円を提示された。

茶色の方ね。ほとんど使ってないらしい。エージングもほとんどやって無くて、

4時間だったか4週間だったか。

スピーカー本体で15000円のもの。。・・・・しかし、買えないな。

値切ってみたら、1万円で良いと。

・・・7~8年落ちの小型スピーカーをヤフオクで予算1万円で狙っていたので、魅力に感じる。。

お金は後日で良いとのこと。。。

買ってしまいました。(笑

PCサポートしにきただけで、買いに来たわけじゃないのに。。

あとは、車の話などで色々聞いたりして。

あと、こんな催しに出展するらしく、

Dsc_0046

もらってしまいました。

さて、持って帰るか。

つづく。。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/alpair8_83de.html

PCサポート作業、、TIFFファイル印刷やらマルウェア除去やら

とある某ショップの社長さんからお願いされてたので、訪問してみた。

ひとまず、工場のPC。FAX受信したファイルがTIFFで複数ページを持っているTIFFファイルだとWindowsのファイルビューワから前ページでしか印刷できない。

ネットで調べてみると、WindowsXPまでは指定ページのみの印刷ができたらしいけど、Windows7はダメらしい。

TIFFが素直に扱えるツールってなかなか無いんだな。
picasaでもダメ。

てことで、XeroxのTIFFファイルビューワをインストール。

Dsc_0031

このゼロックスのTIFFビューワが使いやすい訳じゃないが、ひとまず用はこなせた。

つづいて、本題。
社長の家まで移動。てか、社長・・・運転男前すぎ(笑)

PCを立ち上げてすぐに色々出てくる。
勝手にスキャンしてどうのこうの言うてくる。。

マルウェアですな。。

Dsc_0032

あ~あ。。

グーグル検索??

Dsc_0035

なんだこれ?笑

Dsc_0036

レジストリクリーナーね。これは意味ないだろうな。
まともじゃないだろうし、怖がらせて何かを購入させるだけでしょ。

ひとまず、メジャーどころっぽい、Malwarebytes Anti-Malwareと、Hitmanってのを使ってみた。

テンポラリもスキャンしようとするので、削除削除削除~!!

Dsc_0040

しかし、バルーンが出て消えないのが。。

Dsc_0039

サービス止めて削除。。

Dsc_0041

ひとまず、再起動後、何も出ず。ま~これでOKでしょ。

作業完了。2時間くらいかかった。。。

昔を思い出すな~。
今、電気屋さんに依頼して、サポート業者呼んだら、いくらかかるんだろうか。。

つづく。。

http://gokun.no-blog.jp/blog/2014/02/post_58ef.html

2014/02/01

dm1-4303 無線LAN...

寝ながらPC用途で2万円で購入した、HPのdm1-4303au。

カカクコム限定モデル。

しかし、無線LANがうまく働いてくれない時が多い。

スマホ、F-05Dでのテザリング。

真横にスマホをおいて・・・。

Dsc_0065

はよつながれよ~。と待っていると・・・

Dsc_0066

シバくぞ、ゴルァ!

そもそも低速なPCだけに、待ち時間が長い。
ついでに言うと、部屋が寒いので、待ってるのが苦痛なのですよ。

Dsc_0068_2

無線LANのドライバをHPではなく、本家からダウンロード。
Ralinkってとこのヤツらしい。

とりあえず無線LANがつながってる時にダウンロードしていて、
気づいたのが・・・

Dsc_0069

こんな感じで転がすと・・・

Dsc_0070

通信速度が上がる。
#画面は計測してましたPRですが。。

実測してみると・・・

通常利用の時(551のあるときじゃありません)

Dsc_0072

寝かせてテストした時(551のないときじゃありません)

Dsc_0074

倍とは言わないが、明らかに速度向上が見られた(笑

ちなみに、これはテザリングじゃなくてwifiね。

で、肝心の無線LANは??

安定するようになりました。

さすが最新のドライバ。

ひとまず、使ってみて様子をみることにします。

とあるメーカーPCのCPU換装

とある、メーカー製のPC。

Dsc_0035

実験台を入手することができた。普通じゃつまらないので、いじってみる。

取り出したるは・・・

Dsc_0036

XEON X3360、サーバー、ワークステーション用CPU。

デスクトップPCに入れてみて動くかどうか(笑)

さくっと外して・・・

Dsc_0038

ポンと装着。

Dsc_0039

電源ON

Dsc_0041

動いた~。
ワークステーションでもないのに、XEONな小型デスクトップPC。

Dsc_0045

Q35なチップセットなのか?
ソケットさえ合えば動いた例です。

Core2Duoなマシンだったのが、4コア動作。

正直言って、Core2Duoより高速に動作するのが笑える。
・・・でも、CPUファンはかなり高回転。

Dsc_0046

気持ちランダムアクセスが遅いと感じた160GBなHDDも

Dsc_0049

250GBな修理上がり品に交換

Dsc_0051

しかし、CPU換装後はBIOSでチェックされ、そのままではブートしない。
・・・実用的じゃない。

BIOSをアップデートしたら対応(するとは思えんが)・・な期待からやってみたら。

Dsc_0054

へぇ~。BIOSアップデートの時にCPUチェック入るんだな。

てことで、Core2Quadならいける気がしたので、再度交換。

Dsc_0056

さくさくと。。。

Dsc_0057

CPUファンのヒートシンクが熱い。。明らかに間に合ってなかったみたい(笑

Dsc_0059

換装完了後、立ち上げたら・・。

Dsc_0060

System Halt。。何かの映画か!笑

再起動したら動いたけど、挙動はXEONと一緒。

Core2Duoに戻すのが吉だな。

・・・ということで、メーカー製(今回はLenovo)PCのCPU換装は「うまくいかない」例でした~。

dm1-4303とHT-FS30+ブラビアでBlu-ray鑑賞

普通に考えれば、BDZ-EW1000を持っているので、それで見ろよ。。って話ですが。

やってみたい系満開で実施しました。笑

日本橋でこんな物を購入。

Dsc_0001

今回の主役はHDMIケーブルの3m。3D対応らしい。ほんまかよ。

でも、確かに太いような感じがする。

こたつに入って、dm1-4303を操作してKDL-32EX400でBlu-rayを見ようという魂胆でございます。

ところが、接続してみたところ・・

Dsc_0017

画面がでません。

ノートPCからは認識してるようなんですが。。

以前にブラビアにHDMI接続したときに画像も音声も出てたんだけども。

U2713HMにつないでみると・・・

Dsc_0020

出た!!

Dsc_0023

消えた。。。

なんじゃそりゃ!?

出たり消えたり。。

しかし、ブラビアだと出ない。。ノートPCからブラビアは認識してるっぽいが。。

ノイズ??

ドライバかと疑ってみて、200MB以上とわかり、有線でつないでDL。

Dsc_0025

ドライバを入れ直すが、、、変わらなかった。。。

1.5m(380円)のHDMIケーブルでつないでみると・・・・

Dsc_0026

映るやんけ。。。

映ったほうは、1.5mで380円。。

映らない方は3mで780円。。

返品したいが、電車賃がアホらしくて。。

明日電話してみるか。。買った店を公開してやりたいが、、大人しく伏せておこう。

なお、以前に2.5インチのHDDを購入した際、間違えた物を渡されて電話で文句言いまくって、夜に自宅まで持ってこさせた。

そのときの対応が結果的に良かったってこと、今後も利用したいから。。

安物だからアカンというわけなのか、、、でもないか。長さ??

とりあえず、Blu-rayを再生してみると、普通に映る。
ノートPCで、いけますねぇ。。
てか、マシンパワー的にカクカクだろうな~と思っていたが、ぜんぜんいけるのが大きな誤算。

ただ、HT-FS30の入力がLPCM。。。

Dsc_0027

PowerDVDの設定をいじってみる。

Dsc_0028

これで~。

Dsc_0029

ドルビーで再生。

オレの知っている規格なんて、もはや過去の物。。

ht-fs30の音って、イオンにくっついてるワーナーマイカル系の映画館みたいな音がする。・・・と素人感覚な意見。笑

とりあえず~満足できるってことです。

音楽のリスニングよりもTV音声とかオールマイティーに使えるような感じかな。

しかし、dm1-4303、なかなかやってくれますな。

あと、dm1-4303に光学ドライブはついてません。ので、Blu-ray再生には外部接続のドライブと再生ソフトが必要です。

現在、レンタルで借りてきたほとんどのタイトルはPowerDVD10(よくBlu-rayのドライブにバンドルしてるもの)で再生できないと思われますが、最新のBlu-rayは最新のバージョンでしか再生できません。アップグレードは有償です。

PCを取り巻くBlu-ray再生の環境。バカバカしくてやってられません。。

最近のトラックバック